旧報恩寺(ほうおんじ)の文化財
更新日:2017年6月27日
隠元筆の費隠の像(いんげんひつのひいんのぞう)
東長沼の
現在保存されている旧報恩寺所有の絵画、
東長沼にあった太子堂
常楽寺と亀山の旧景
名 称 | 年 代 | |
---|---|---|
1 | 費隠の像 (隠元筆) |
17世紀後半 |
2 | 百癡和尚像 (東洲筆) |
18世紀後半 |
3 | 謙道恭公和尚像 ( ― ) |
安政4年(1857年) |
4 | 典籍1 (開山和尚筆) |
|
5 | 典籍2 (梅祖大師筆) |
1700年前後 |
6 | 典籍3 「雲晴八鏡開」 (東洲筆) |
18世紀後半 |
7 | 典籍4 「和気口山春」 (東洲筆) |
18世紀後半 |
8 | 典籍5 「渓梅一朶香」 (東洲筆) |
18世紀後半 |
9 | 典籍6 「明月印波心」 (東洲筆) |
18世紀後半 |
10 | 典籍7 扁額「金光明殿」 (大鵬筆) |
18世紀後半 |
11 | 典籍8 対聨 ( ― ) |
天保10年(1839) |
百癡和尚像
謙道恭公和尚像
典籍1 開山和尚筆
典籍2 梅祖大師筆
典籍3 「雲海八境開」
典籍4 「和気口山春」
典籍5 「渓梅一朶香」
典籍6 「明月印波心」
このページについてのお問い合わせ
稲城市 教育部 生涯学習課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-377-2121 ファクス:042-379-0491
