このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
稲城市
  • サイトマップ
  • 検索の使い方
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 環境・ごみ・リサイクル
  • 観光・文化
  • 施設の案内
  • 市政の情報
サイトメニューここまで

本文ここから

歴史展示室2

更新日:2018年3月16日

歴史展示室2は、稲城市の明治時代から現代の歴史資料を展示しています。

歴史展示室2
  展示テーマ 時代など 展示内容
1 明治維新と稲城地域 明治時代 明治維新の時代、行政区画の変遷、地租改正など
2 近代教育の変遷 明治・大正時代 江戸時代の教育、小学校などの近代教育制度の変遷
3 私塾教育の展開 明治・大正時代 窪全亮の奚疑塾と小俣勇造の和算塾など
4 稲城村の誕生 明治・大正時代 稲城村の誕生、三多摩の東京府移管、日清・日露戦争
5 大正デモクラシーの時代 大正・昭和時代 関東大震災、南武線、多摩川原橋、生活の近代化
6 戦争の時代と稲城村 昭和時代 世界恐慌の影響、火工廠多摩火薬製造所ほか
7 戦後復興と稲城の農業 昭和時代 農地改革、農業協同組合の設立、農業の復興
8 戦後初期の青年・婦人たち 昭和時代 青年団、婦人会の発足と活動の様子
9 稲城村から町・市へ 昭和・平成時代 押立地域の合併、稲城町、稲城市への変遷
10 旧稲城第五小学校の歴史 写真と記念品 閉校した旧稲城第五小学校の歴史と写真・記念品
11 旧稲城第八小学校の歴史 写真と記念品 閉校した旧稲城第八小学校の歴史と写真・記念品

画像 歴史展示室2
歴史展示室2

明治時代以降の稲城

明治維新の時代

江戸時代には幕府領ばくふりょうまたは旗本領はたもとりょう(1万石まんごく以下の家臣かしん)であった稲城の村々は、明治時代になって新政府の支配する新しい時代が幕を開けました。行政区画の変遷、公平・公正な租税賦課そぜいふかを目指した地租改正ちそかいせい作業などを、当時の資料をもとに紹介します。

明治維新の展示
明治維新の展示

近代教育の変遷

近代的な教育制度は、明治5年の学制がくせいの公布に始まります。稲城地域では明治6年から小学校の教育が始まります。当時の教育は、江戸時代からの寺子屋てらこやや私塾での教育をふまえたものでした。小学校の古写真や学校教育の変遷表から見ていきます。

私塾教育の展開

明治時代の頃は小学校教育と並行して、私塾教育も盛んでした。漢学者かんがくしゃ窪全亮くぼぜんりょうが創設した私塾「奚疑塾けいぎじゅく」は小学校卒業者を対象にして、習字、読物、作文、算術、英語などが教えられました。また関流和算せきりゅうわさんの指導者小俣勇造おまたゆうぞうは、多くの青年たちに和算の指導を行ないました。奚疑塾や和算塾の関係資料を展示しています。

稲城村の誕生

明治22年に六か村が合併して「稲城村」が誕生します。このとき押立村は当時新しくできた多磨村たまむらに属していました。明治26年には三多摩地域が神奈川県から東京府に移管されます。明治時代の後半からは日清・日露戦争が起こり、稲城でも大きな影響をうけました。稲城村のなかには戦争の記念碑や招魂碑が建てられました。

大正デモクラシーの時代

大正時代になると、人々の生活が徐々に近代化していきました。大正12年の関東大震災では大きな被害を受けましたが、その後、昭和2年には南武鉄道が川崎から大丸まで開通し、昭和10年には多摩川原橋も開通します。この頃には電灯、電話、郵便など生活の近代化がすすみます。

戦争の時代と稲城村

戦争の時代に突入すると、その影響は村の中にも現れます。大丸では、昭和12年から陸軍火工廠かこうしょうの火薬工場の建設が始まり、火薬がつくられるようになります。空襲が激しくなると、学童の集団疎開そかいが始まり、稲城のなかでも、品川区の山中国民学校の学童約200名が六つのお寺に分かれて疎開しました。

戦後復興と稲城の農業

戦争が終わって、GHQの主導により農地改革が推し進められました。農業協同組合が設立され、稲城の農業は徐々に復興します。戦争の時代に減少した稲城の梨栽培も少しずつ復活します。

稲城村から町・市へ

昭和24年に、旧来から交流のあった南押立地域が稲城村に合併されました。昭和32年には人口増加を受けて、稲城町となりました。さらに昭和46年には東京都の25番目の市として稲城市が誕生します。このときの人口は36,800人でした。

旧稲城第五小学校・第八小学校の歴史

郷土資料室のあるふれんど平尾は、元は稲城第八小学校でした。平成14年4月に第八小学校と第五小学校が統合され平尾小学校となりました。閉校した両小学校の歴史について、写真と記念品などの資料で紹介します。

このページについてのお問い合わせ

稲城市 教育部 生涯学習課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-377-2121 ファクス:042-379-0491

本文ここまで
このページの先頭へ


以下フッターです。
稲城市公式キャラクター稲城なしのすけ
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
開庁時間 午前8時30分から午後5時 代表電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
Copyright (C)Inagi City. All rights reserved. 
Copyright (C)K.Okawara ・ Jet Inoue. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る