令和4年度高齢者インフルエンザ予防接種
更新日:2022年11月22日
今年度のインフルエンザ予防接種事業は、下記のとおりです。
接種を希望する方は、市内指定医療機関で接種を受けてください。
対象者
- 接種日現在65歳以上の市民の方
- 接種日現在60歳以上65歳未満の市民の方で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(障害者手帳1級程度)
接種期間
令和4年10月11日(火曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで
注釈:休診日は除く
注釈:医療機関により、接種開始日が遅れる場合があります。
接種回数
一人につき1回
料金
無料(東京都の特別補助事業により、接種費用の自己負担額がなくなりました。)
注釈:上記対象者で生活保護受給世帯の方は「保護受給証明書」、中国残留邦人等の方は「支援給付受給証明書」を必ず医療機関に提出してください。
接種方法
指定医療機関に予約のうえ、接種を受けてください。
注釈:対象者2に該当する方は、障害者手帳又は医師の診断書のコピーの提出が必要になります。
指定医療機関
令和4年度 高齢者インフルエンザ予防接種 市内指定医療機関一覧表(PDF:78KB)
上記の市内指定医療機関の他に、南多摩地区4市(八王子市・日野市・町田市・多摩市)で指定している医療機関でも接種できます。各市の指定医療機関及び接種方法等については、稲城市福祉部健康課までお問合わせください。
また、その他の市町村で接種を希望する方もお問合わせください。
注釈:新型コロナウイルスワクチンとの同時接種が可能です。ただし、稲城市が設置している集団接種会場では行っておりません。
その他の接種方法について
東京都の設置する新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場(行幸地下ワクチン接種センター、立川南ワクチン接種センター)において、新型コロナウイルスワクチン接種と高齢者インフルエンザ予防接種の同時接種が令和4年10月27日(木曜日)より可能となります。詳細については、下記リンク先よりご確認ください。
都の大規模接種会場における新型コロナウイルスワクチンと高齢者インフルエンザワクチンの同時接種について(外部サイト)
注釈:接種対象者、接種条件などは、稲城市の条件に準じて実施します。
注釈:新型コロナウイルスワクチンとの同時接種の場合のみ高齢者インフルエンザ予防接種が可能となります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問い合わせ
稲城市 福祉部 健康課
東京都稲城市百村112番地の1 (稲城市保健センター内)
電話:042-378-3421 ファクス:042-377-4944
