レスポーいなぎ 発達支援講座 参加者募集
更新日:2022年5月15日
新型コロナウイルス感染症の影響により、変更・中止となる可能性があります。
マスク着用の上、ご参加ください。
レスポーいなぎ 発達支援講座について
平成25年4月に開設した稲城市発達支援センターレスポーいなぎでは、発達に関するご相談全般を受け付けています。
発達のかたよりやつまずきは、目に見えない「問題」であるために誤解を受けやすく、生きづらさにつながります。
ちょっとした周囲の配慮で生きづらさが少なくなったり、その人らしさを活かすことができるかもしれません。
発達の問題について、市民の方々の理解を促進するため、レスポーいなぎでは発達支援講座を開催していきます。
期日 |
曜日 |
時間 |
テーマ |
|
---|---|---|---|---|
第1回 |
令和4年6月10日 |
金曜日 |
午前10時から午前11時30分 |
気になる子の理解と支援 |
第2回 |
令和4年8月19日 |
金曜日 |
午前10時から午前11時30分 |
ことばの発達 |
第3回 |
令和4年10月21日 |
金曜日 |
午前10時から午前11時30分 |
発達障害の就労支援 |
第4回 |
令和4年12月16日 |
金曜日 |
午前10時から午前11時30分 |
学習障害について |
- それぞれの講座の詳細については、その都度、このページを更新します。
- 講座予定は都合により変更することがあります。お確かめの上、ご参加ください。
第1回発達支援講座 参加者募集
幼児期から学童期における気になる子の理解と支援について事例を交えながらお話いたします。
日時
令和4年6月10日(金曜日)午前10時から午前11時30分(開場午前9時30分)
会場
地域振興プラザ4階会議室
注釈:お車でお越しの方は、駐車料金が発生します。
講師
レスポーいなぎ
新山 由夏 公認心理師/臨床心理士
参加費
無料
参加申し込み・お問い合わせ先
レスポーいなぎ
電話 042-331-8794
ファクス 042-331-8795
メール resupo-inagi@inagi-masayume.com
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問い合わせ
稲城市 福祉部 障害福祉課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
