コワーキングスペースの試行実施について
更新日:2023年2月15日
コワーキングスペースの利用終了について
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、令和3年7月よりコワーキングスペースを試行的に開設しておりましたが、試行における利用実績等を踏まえ総合的に検討した結果、コワーキングスペースは令和5年3月31日(金曜日)をもって終了することになりました。
なお、令和5年3月31日(金曜日)までは、これまでと同様にご利用いただけます。
コワーキングスペースの概要
(1)利用できる方:「市内在住・在勤・在学」の方で、「テレワーク・ノマドワーク・再就職準備・起業準備」のために、コワーキングスペースを利用されたい方。
(2)利用可能日:平日の午前9時から午後5時まで(地域振興プラザの休館日等を除く)
休館日:毎月第2火曜日(祝日の場合は翌日)と12月28日から1月4日
注釈:その他、市の事業や公的行事、災害時等においては、利用を制限する場合があります。
(3)利用料:無料
(4)最大同時利用者数:4人
(5)月利用限度日数:5日間/1か月
注釈:1時間の利用でも1日換算とします。
注釈:1日から末日までを1か月と考えます。
注釈:予約は利用希望日の1か月前から可能です。
(例)利用希望日が令和4年4月11日の場合、令和4年3月11日以降予約可能です。
(6)主な設備:フリーWi-Fi、コピー(有料)
注釈:プリンター、Faxは利用できません。
利用方法
(1)地域振興プラザ1階受付で、事前に利用登録(個人)が必要です。登録完了後、コワーキングスペース利用者登録証をお渡しします。
(2)利用希望日の1か月前から、地域振興プラザ1階の市民活動サポートセンターいなぎで利用申込(電話)を受付けます。
(3)利用当日は地域振興プラザ1階受付で登録証を提示し、確認を受けて利用を開始。
利用申込先:市民活動サポートセンターいなぎ(稲城市地域振興プラザ1階)
電話:042−378-2112
稲城市コワーキングスペース利用登録申請書(PDF:113KB)
注意事項
下記の注意事項を確認の上、ご利用ください。
(1)施設内での飲食はできません。
(2)男女平等推進センターの団体登録者も同時に利用されることがあります。
(3)男女平等推進センターに隣接しているキッズルームの利用も可能ですが、事前の利用申込と成人1人(コワーキングスペースの利用者を除く)の付き添いが必要です。万が一、事故等があった場合でも、市は一切の責任を負いません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問い合わせ
稲城市 産業文化スポーツ部 経済課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
