電子申請ポータルサイト
市民の皆さんへ 「ご利用ください電子申請サービス」
個別の申請に関する内容については、各担当課宛にお問い合わせください。
電子申請サービスとは
市では、都内の区市町村と協力して、東京電子自治体共同運営サービスを開始し、電子申請できるポータルサイト(ホームページ閲覧入口、https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/)を設けています。
書面による申請などに比べて、行政手続きがますます便利になります。
電子申請のメリット
(1)自宅や外出先からパソコンやスマートフォン、携帯電話で申請ができます。
(2)24時間、休日でも申請ができます。
電子申請 手続きの一例
都区市町村共同の電子申請サービスにより、市民の皆さんが利用できる手続きを紹介します(下記「申請・申し込みができるサービス」参照)。
電子申請ポータルサイト
電子申請ポータルサイト
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/
電子申請のご利用には、諸手続きが必要になります。内容を必ずお読みになり、必要な手続きに備えてください。
電子申請の流れ
(下図「電子申請のイメージ」参照)
(1)左上にあるアドレスから「電子申請ポータルサイト」へアクセスします。
(2)利用したい手続きを選択し、画面の指示に従ってください。
(3)住所・氏名等、必要事項を記入し、送信(申請)してください。
(4)申請された内容は、各担当課で受付、審査します。
その後、交付物がある場合は、各担当課窓口で交付します。また、申請・届け出だけでよいものは、特に市役所に出向くことはありません(申請項目ごとに対応は異なります)。
電子申請のポイント
都と区市町村の共同プロジェクトで一緒に進めてきました。
共同で取り組むことにより、コストを抑え、ほとんどの区市町村が参加できる電子申請の仕組みをつくることができました。
セキュリティに万全を期しています
市民の皆さんの個人情報を扱いますので、技術、体制ともに、万全なセキュリティ対策を実施しています。
例えば、インターネット回線では暗号化通信を実施し、また自治体側は専用回線を使うことで盗聴防止を行っています。
システムの安全確保のため、セキュリティに関する内部監査、外部監査を実施するほか、電子申請システムを利用する職員に、遵守事項を徹底させます。
このページについてのお問い合わせ
稲城市 企画部 ICT推進課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
