転居届
更新日:2024年7月2日
稲城市内で引っ越しをした場合でも、住民登録を異動する届出が必要です。
転居の手続きには時間がかかります。受付時間終了間際に手続きする場合、当日に手続きが完了しない場合があります。16時までには転居届の提出を行ってください。
届出期間
引っ越しをした日から14日以内
(新しい住所地に住み始めてから届出が出せます。)
届出場所
- 市役所1階市民課
- 平尾出張所
- 若葉台出張所(iプラザ1階)
注意 外国人住民を含む世帯の住民登録の異動は、出張所では手続きができません。市役所1階市民課にお越しください。
届出人
- 本人
- 新住所で本人と同一世帯になる方
- 上記以外の代理人(委任状が必要です)
注意:委任状は本人が自署または記名・押印したものを用意してください。
届出に必要なもの
(1)届出人の本人確認書類
(2)転居者全員のマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
(3)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(4)外国人住民の場合は、転居者全員の在留カードまたは特別永住者証明書
注釈:マイナンバーカードの住所変更等の手続きが必要です。必要な持ち物や手続き方法は「マイナンバーカード(個人番号カード)の記載事項変更・継続利用(住所変更等)」のページをご確認ください。
注釈:住民基本台帳カードの住所変更の手続きについては「住民基本台帳カードの継続利用」のページをご確認ください。
該当する場合のみ必要なもの
- 世帯構成が変わり、世帯主との関係(続柄)が示せない外国人住民については、それを示す証明書と訳文
- 国民健康保険証
- 後期高齢者被保険者証
- 介護保険被保険者証
- 老人保健法医療受給者証
- マル障受給者証
- ひとり親家庭等医療証
- 乳幼児医療証 など
その他稲城市で発行している受給証明書や印鑑など、必要な持ち物や手続きは個人によって異なります。不明な点はお早めに関係各課にお問い合わせください。
手続き可能日時
開庁日の午前8時30分から午後5時
備考:休日開庁日は、午前8時30分から午前11時45分、午後1時から午後5時
注意:休日開庁は市役所のみです。
このページについてのお問い合わせ
稲城市 市民部 市民課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781