テキスト版
広報いなぎ
平成23年10月15日号 6面


      
胃がん検診
⇒戻る
▽対象 昭和52年4月1日以前生まれの方(原則1年度に1回の受診)
※ 胃の手術をした方、治療中・妊娠中の方を除く。
▽期日 平成23年11月19日(土曜日)
▽時間 午前7時45分から正午
▽会場 保健センター
▽定員 50人(抽選)
▽内容 バリウムによる胃部エックス線撮影検査
▽費用 1,330円
※ 保険証に自己負担割合が1割と記載のある方は440円(保険証などの提示が必要です)
▽受診料の免除 次のいずれかに該当する方 
(1) 生活保護受給世帯の方 
(2) 市民税非課税世帯の方 
(3) 中国残留邦人などの方
※ 期日の1週間前までに問い合わせてください。
▽申込方法 申込記入例を参照のうえ、はがき、封書、電子申請サービス(ホームページアドレス https://www.e-tetsuzuki99.com/tokyo/、携帯電話からは下のバーコード)、窓口持参(保健センター)のいずれかの方法で申し込んでください。

▽申込期限 平成23年10月24日(月曜日)必着
※ 抽選結果は期日の10日前までに通知します。
※ 次回の胃がん検診は、平成23年12月1日(木曜日)iプラザで行います。

胃がん検診希望
1.平成23年
  11月19日(土曜日)・
  保健センター
2.住所
3.氏名(フリガナ)
4.生年月日(年齢)
5.電話番号
6.前回検診年月日
 (分かる範囲で)
▲申込記入例
▽申込先・問い合わせ 稲城市保健センター(〒206-0804 稲城市百村112番地の1) 電話 042-378-3421


      
乳がん・子宮がん検診
⇒戻る
乳がん検診
▽対象 昭和47年4月1日以前生まれの女性の市民で、平成22年度未受診の方
▽会場 市立病院(平日)
▽内容 視触診、乳房エックス線撮影検査
▽費用 2,380円
※ 保険証に自己負担割合が1割と記載のある方は790円(保険証などの提示が必要です)

子宮がん検診
▽対象 平成4年4月1日以前生まれの女性の市民で、平成22年度未受診の方
▽会場 
(1) 市立病院(平日) 
(2) 増田産婦人科(平日・土曜日)
▽内容 細胞検査
▽費用 2,250円
※ 保険証に自己負担割合が1割と記載のある方は750円(保険証などの提示が必要です)
◆共通事項
▽期間 平成24年3月31日まで
▽申込方法 申込記入例を参照のうえ、はがき、封書、電子申請サービス(ホームページアドレス https://www.e-tetsuzuki99.com/tokyo/、携帯電話からは上のバーコード)、窓口持参(保健センター)のいずれかの方法で申し込んでください。
※ 毎月22日締切で翌月5日までに受診票と受診案内を郵送します。届きましたら各医療機関へ直接申し込みをして受診してください。受付期限は平成24年2月22日です。なお、一日の予約枠には限りがありますので、受診できない場合はご了承ください。
▽受診料の免除 次のいずれかに該当する方 
(1) 生活保護受給世帯の方 
(2) 市民税非課税世帯の方 
(3) 中国残留邦人などの方 
(4) 20歳以上30歳未満の方(子宮がん検診のみ)
※ 期日の1週間前までに問い合わせてください。

○○がん検診希望
1.住所
2.氏名(フリガナ)
3.生年月日(年齢)
4.電話番号
5.前回検診年月日
 (分かる範囲で)
▲申込記入例
▽申込先・問い合わせ 稲城市保健センター(〒206-0804 稲城市百村112番地の1) 電話 042-378-3421


      
身につけよう!基本の食事、知って得する正しい知識 みんなの栄養展
⇒戻る
 健康づくりの基本は食事、運動、睡眠です。その中でも、より効果の大きい食事を中心に今の生活を見直してみましょう。
▽期日 平成23年10月22日(土曜日)
▽時間 午前10時から午後7時
▽会場 京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター7階A・B館連絡ブリッジ
▽内容 
(1) 栄養・食品衛生の相談 
(2) 健康食品・歯の健康情報 
(3) 体脂肪・肌水分測定 
(4) その他情報コーナー
▽費用 無料。どなたでもお気軽にご参加ください。
▽問い合わせ ひらお苑栄養科 電話 042-331-5666


      
高齢者などのインフルエンザ予防接種のお知らせ
⇒戻る
▽対象 
(1) 接種日現在、65歳以上の方 
(2) 接種日現在、60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害を有する方(障害者手帳1級程度)及びヒト免疫不全ウイルスにより、日常生活がほとんど不可能な方
▽期間 平成23年11月1日(火曜日)から平成24年1月31日(火曜日)
▽会場 直接、指定医療機関(下表)に予約し、接種してください。
▽費用 2,200円
※ 生活保護受給の方及び中国残留邦人などの方は無料
※ 接種は一人1回

平成23年度インフルエンザ予防接種指定医療機関一覧
医療機関名住所電話番号
谷平医院矢野口277-2042-377-6433
矢野口クリニック矢野口380-2-101042-379-0939
石坂医院矢野口640042-377-5278
稲城やまざき整形外科矢野口724-7 Nビル2階042-377-4116
こせき内科クリニック矢野口730-1 kkインテリジェントマンション1階042-377-0035
かじわら内科泌尿器科クリニック矢野口1541 アーバンシャトル1階042-370-8770
菜の花クリニック東長沼450-30042-313-9272
松本医院東長沼799042-377-6027
東長沼クリニック東長沼1726-16042-379-4851
稲城腎・内科クリニック東長沼3106-1 ベェルヴェル稲城1階042-370-7611
あべ内科クリニック東長沼3107-1 ピアタウン21・2階042-379-4870
稲城診療所大丸118042-377-6128
稲城市立病院 健診科大丸1171予約時間帯
【午後1時30分から午後3時】
042-377-0931
いしがき医院大丸3051-1042-401-3733
菊池医院百村103-1042-378-3333
栄(さかえ)耳鼻咽喉科クリニック百村1624-1-102042-370-7363
簡野クリニック平尾1-50-20042-331-8570
高クリニック平尾1-54-20042-331-8201
平尾内科クリニック平尾3-7-26042-331-8221
桜井医院押立1254-1042-378-3224
竹田耳鼻咽喉科気管食道科医院向陽台5-4-2042-377-3087
向陽台クリニック向陽台5-5-3042-378-6677
長峰クリニック長峰2-2-2042-350-7171
若葉台耳鼻咽喉科若葉台2-4-3-302042-350-2087
若葉台クリニック若葉台2-4-4 駅前KMビル2階042-350-6075
なかざわ整形外科若葉台2-4-4 駅前KMビル2階042-350-5355
▽問い合わせ 稲城市保健センター 電話 042-378-3421


      
カレンダー 平成23年10月15日から11月1日
⇒戻る
 予約が必要な相談は、午前8時30分から午後5時まで予約を受け付けます(予約受付日は各相談によって異なります)。
 経済課の相談は、電話(042-378-2286)で予約を受け付けます(先着順)。
 消費者相談は、電話(042-378-3738)でも相談できます。
 福祉センターの相談は、電話(042-378-3366)で予約を受け付けます。
 平成23年10月15日(土曜日)の消費者相談は、電話(042-378-3738)相談のみとなります。
 平成23年11月2日(水曜日)の住宅リフォーム相談は、平成23年10月25日(火曜日)まで予約を受け付けます。

10月15日土曜日消費者相談(※)午前10時から正午・午後1時から午後3時消費者相談室
16日日曜日休日急病診療所 いしがき医院(大丸)午前9時から午後5時 電話 042-401-3733
休日薬局    オーベル薬局大丸店(大丸)午前9時から午後5時 電話 042-379-1499
17日月曜日消費者相談午前10時から正午・午後1時から午後3時消費者相談室
年金相談午前9時から正午・午後1時から午後4時保険年金課年金係
18日火曜日定期健康相談午前9時から午前11時(前日までに予約)保健センター
法律相談午前9時から正午(前日予約)経済課消費生活係
消費者相談午前10時から正午・午後1時から午後3時消費者相談室
くらしの書類作成相談
(遺言書作成など)
午後1時30分から午後4時30分(前日予約)経済課消費生活係
年金相談午前9時から正午・午後1時から午後4時保険年金課年金係
19日水曜日1歳6カ月児健康診査(平成22年3月生まれ)保健センター
消費者相談午前10時から正午・午後1時から午後3時消費者相談室
心配ごと相談午前10時から正午福祉センター
女性の悩み相談午前10時から午後4時(前日までに予約)協働推進課女性青少年係
住宅リフォーム相談午後1時30分から午後4時30分(予約終了)経済課消費生活係
高齢者・障害者の法律相談午後1時30分から午後4時30分(予約随時)福祉センター
年金相談午前9時から正午・午後1時から午後4時保険年金課年金係
20日木曜日1歳児歯科健康診査(平成22年9月生まれ)保健センター
3歳児健康診査(平成20年9月生まれ)保健センター
法律相談午前9時から正午(前日予約)経済課消費生活係
消費者相談午前10時から正午・午後1時から午後3時消費者相談室
税務相談午後1時30分から午後4時30分(前日予約)経済課消費生活係
年金相談午前9時から正午・午後1時から午後4時保険年金課年金係
21日金曜日消費者相談午前10時から正午・午後1時から午後3時消費者相談室
人権・身の上相談午後1時30分から午後4時30分(前日までに予約)経済課消費生活係
年金相談午前9時から正午・午後1時から午後4時保険年金課年金係
22日土曜日休日窓口 午前8時30分から正午、午後1時から午後5時 市民課、保険年金課(国民健康保険係のみ)、課税課、納税課
女性の悩み相談午前10時から午後4時(前日までに予約)協働推進課女性青少年係
心の専門相談午後1時から午後4時(前日までに予約)福祉センター
23日日曜日休日急病診療所 若葉台クリニック(若葉台)午前9時から午後5時 電話 042-350-6075
休日薬局    アイセイ薬局若葉台店(若葉台)午前9時から午後5時 電話 042-350-6171
24日月曜日消費者相談午前10時から正午・午後1時から午後3時消費者相談室
年金相談午前9時から正午・午後1時から午後4時保険年金課年金係
25日火曜日3カ月から4カ月児健康診査(平成23年6月生まれ)保健センター
定期健康相談午前9時から午前11時(前日までに予約)保健センター
法律相談午前9時から正午(前日予約)経済課消費生活係
消費者相談午前10時から正午・午後1時から午後3時消費者相談室
年金相談午前9時から正午・午後1時から午後4時保険年金課年金係
26日水曜日消費者相談午前10時から正午・午後1時から午後3時消費者相談室
不動産相談午後1時30分から午後4時30分(前日予約)経済課消費生活係
年金相談午前9時から正午・午後1時から午後4時保険年金課年金係
年金相談午前9時から正午・午後1時から午後4時平尾出張所
27日木曜日法律相談午前9時から正午(前日予約)経済課消費生活係
消費者相談午前10時から正午・午後1時から午後3時消費者相談室
年金相談午前9時から正午・午後1時から午後4時保険年金課年金係
28日金曜日消費者相談午前10時から正午・午後1時から午後3時消費者相談室
年金相談午前9時から正午・午後1時から午後4時保険年金課年金係
29日土曜日 
30日日曜日休日急病診療所 長峰クリニック(長峰)午前9時から午後5時 電話 042-350-7171
休日薬局    サンリ薬局長峰店(長峰)午前9時から午後5時 電話 042-350-3577
31日月曜日消費者相談午前10時から正午・午後1時から午後3時消費者相談室
年金相談午前9時から正午・午後1時から午後4時保険年金課年金係
11月1日火曜日定期健康相談午前9時から午前11時(前日までに予約)保健センター
法律相談午前9時から正午(前日予約)経済課消費生活係
消費者相談午前10時から正午・午後1時から午後3時消費者相談室
年金相談午前9時から正午・午後1時から午後4時保険年金課年金係