稲城市

課税証明書・非課税証明書(所得証明書)

最終更新日:2023年9月5日

証明書の種類
  • 市民税・都民税課税証明書
  • 市民税・都民税非課税証明書
手数料

1通300円
郵送の場合は100円増

窓口
  • 課税課市民税係
  • 平尾・若葉台出張所
必要なもの 本人確認ができるもの(免許証、保険証など)(注釈1)

注釈1:代理人の場合は、委任状、委任を受けたご本人であると確認できるもの(免許証、保険証など)

手続き可能日時

開庁日の午前8時30分から午後5時
備考:休日開庁日は、午前8時30から午前11時45分、午後1時から午後5時
注意:休日開庁は市役所のみです。その他、郵送請求、コンビニ交付が利用できます。

課税証明書・非課税証明書のコンビニ交付について

詳細は下記リンクをご覧ください。

課税証明書・非課税証明書の郵送請求について

課税(非課税)証明書を郵送で請求する場合、次の4点を同封の上、課税課に送付してください。
送付先
郵便番号206-8601 稲城市役所課税課市民税係 宛(住所は不要です)

1 郵送請求申請書

申請書は次の申請書ダウンロードのページから取得してください。取得した郵送請求申請書の例にならって便箋(びんせん)などに記載していただいても構いません。

2 定額小為替証書(ていがくこがわせしょうしょ)(請求通数分)

手数料として必要なので、郵便局で購入してください。
(1)郵送の場合、証明書は1通400円です。必ず請求通数分と同額を封入し、つりせんの無いようお願いします。
(2)有効期間は、発行の日から6ヵ月です。事務処理の都合上、残りの有効期間が10日以上ある定額小為替証書(ていがくこがわせしょうしょ)を送付いただきますようお願いします。
(3)定額小為替証書(ていがくこがわせしょうしょ)は両面未記入で送付していただきますようお願いします。

3 返信用封筒(返信用切手を貼って、申請者の現住所及び宛先を記入したもの)

4 本人確認書類の写し(代理人の場合は代理人の本人確認書類)

本人確認書類の例はこちら

5 委任状(代理人が申請する場合)

証明する方の自署が必要です。
注釈:申請書が到達した時点で稲城市民でない場合、同居親族であっても委任状が必要です。
例:夫婦お二人の証明書が必要な場合、申請書2枚と委任状が1枚(夫から妻へ委任、妻から夫へ委任など)必要です。

このページについてのお問い合わせ

稲城市 市民部 課税課
電話:042-378-2111