このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
稲城市
  • サイトマップ
  • 検索の使い方
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 環境・ごみ・リサイクル
  • 観光・文化
  • 施設の案内
  • 市政の情報
サイトメニューここまで

本文ここから

あなたの命を火災から守る!住宅用火災警報器

更新日:2023年9月7日

稲城市では火災予防条例により、今お住まいの住宅すべてに、平成22年4月1日から住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。
令和5年度の稲城市内における住宅用火災警報器の設置率は約95%となっておりますが、未だに設置していない住宅があります。
住宅用火災警報器を設置することで火災の発生を早期に知らせ、有効な避難や初期消火を行うことにより様々な奏功事例が報告されています。
住宅火災から大切な命や財産を守るために、まだ設置されていない場合は、ただちに設置しましょう。

住宅用火災警報器の設置箇所については、こちらをご参照ください。

設置された住宅用火災警報器の適切な維持管理をお願いします!

定期的にお手入れをしましょう

住宅用火災警報器に「ほこり」や「くもの巣」などが付くと火災を感知しにくくなります。汚れが目立ったら、乾いた布や水に浸してじゅうぶん絞った布で汚れをふき取ってください。

テストをしましょう

月に1回程度、作動確認のためテストを行ってください。
住宅用火災警報器の「ボタンを押す」あるいは「引きヒモをひく」ことで警報音が鳴るかどうか確認することができます。
 

警報音が鳴らない

次のことを確認しましょう。

  • 電池はきちんとセットされていますか?
  • 電池切れではありませんか?
  • それでも鳴らない場合は、故障が考えられます。取扱説明書をご確認ください。

警報音が鳴ったは時は?

火災の時

  • 大声で周りに火災を知らせ119番通報をしましょう。
  • 可能なら消火器などで消火を行ってください。
  • 消火が難しい場合は、速やかに避難してください。
     

10年経ったら取り替えましょう

  • 設置から10年経った住宅用火災警報器は劣化して故障する率が高くなります。今は正常であってもなるべく早めに交換してください。
  • 電池を交換しても機器自体が劣化しているため故障する場合があります。電池式であっても機器本体の交換をしてください。

住宅用火災警報器が設置されていたので火事にならなかった事例

事例1 
タバコの吸殻が消えたことを確認せずに外出したため、灰皿に溜まった大量の吸殻がくすぶりだし、その煙で住宅用火災警報器が鳴り、その警報音に気付いた隣人の119番通報により、消防隊が進入したところ、火事になる寸前の状態であったもの。

事例2
コンロに火をつけたまま、別室で寝込んでしまい、その警報音に気付いた隣人の119番通報により、消防隊が進入して、コンロの火を消したため、火事にならなかったもの。

事例3
電気ストーブをつけたまま就寝中、ストーブに布団が接触し煙が出て、部屋に煙が充満していた。台所に設置の警報器の警報音声で目が覚め、台所からやかんに水を汲んでかけ、火事になる寸前の状態であったもの。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問い合わせ

稲城市 消防本部 予防課
東京都稲城市東長沼2111番地 (稲城消防署)
電話:042-377-7119 ファクス:042-377-0119

本文ここまで
このページの先頭へ


以下フッターです。
稲城市公式キャラクター稲城なしのすけ
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
開庁時間 午前8時30分から午後5時 代表電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
Copyright (C)Inagi City. All rights reserved. 
Copyright (C)K.Okawara ・ Jet Inoue. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る