このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
稲城市
  • サイトマップ
  • 検索の使い方
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 環境・ごみ・リサイクル
  • 観光・文化
  • 施設の案内
  • 市政の情報
サイトメニューここまで

本文ここから

地蔵菩薩塔(じぞうぼさつとう)

更新日:2017年6月27日

地蔵菩薩の信仰

地蔵菩薩じぞうぼさつの信仰は奈良時代に始ったと言われます。末法思想まっぽうしそうの盛んになった平安時代以降に広まり、庶民信仰の対象として盛んとなりました。この信仰は現世の苦しみや死後の世界にも通じる苦しみから免がれるための現世利益げんせりえきの信仰であり、衆生しゅじょうを救済する偉大な力をもち、大地の恵みを現わしたものと考えられています。
石仏として造られるようになるのは平安時代末期からであり、江戸時代になって庶民信仰の対象として広く農村に定着し、盛んに造られるようになりました。江戸時代に造られた石仏の中では地蔵菩薩塔じぞうぼさつとうが最も多く、まさに近世を代表する石仏といえます。僧形そうぎょうで左手に宝珠ほうじゅ(望みをかなえるという宝の玉)、右手に錫杖しゃくじょう(僧が持って歩くつえ)を持つ姿が一般的で、親しみやすい地蔵信仰の対象として普遍化していきます。

稲城市の地蔵菩薩塔

稲城市内には、現在40基の地蔵菩薩塔じぞうぼさつとうがあります。造られた時期を見ると、寛文かんぶん4年(1664年)から安政あんせい7年(1860年)の約200年間にわたっており、1700年代に最も多く造られていることがわかります。建っている場所は、旧道沿いや寺院の境内、墓地などに多く見られますが、最近の開発工事などのために元の位置にないものも多くなっています。地域的な分布状況は、矢野口、東長沼、坂浜に多く、やや集中した分布が見られます。
市内の地蔵菩薩塔じぞうぼさつとうの形態や内容を見てみましょう。形態は、丸彫まるぼりの立像りゅうぞう22例、丸彫りの坐像ざぞう7例、舟形光背ふながたこうはい浮彫うきぼ立像りゅうぞう9例、六面幢ろくめんとうの浮彫り立像1例、丸彫り坐像と浮彫り立像が合体したもの1例の5種類に分けることができます。この中で六地蔵ろくじぞうの形態をとるものが、9組みられます。造立者と信仰の関係を見ると、造立者は念仏講中ねんぶつこうちゅうによるもの16例、複数の人々によるもの9例、個人によるもの6例、不明9例です。これによると各地域で行われていた念仏講中の人々によって建てられたものが多いことがわかります。また造立者に女性が目立つことも注目されます。「女念仏講中おんなねんぶつこうちゅう」や「惣村そうそん女中じょちゅう」などと刻まれた例は、特に女性の信仰を集めていたことを示しています。地蔵菩薩信仰が他の信仰と結びついた例も見られます。庚申こうしん供養くよう経典きょうてん供養、回国かいこく供養、はし供養などの銘文めいぶんに見られるように、いろいろな信仰と関係をもっていました。

地域別の分布
地区 数量
矢野口 10
押立 1
東長沼 8
大丸 3
百村 5
坂浜 8
平尾 5
合計 40

代表的な地蔵菩薩塔

次に市内の代表的な地蔵菩薩塔を紹介します。
まずページ一番上の写真は常楽寺境内にあり、寛文かんぶん4年(1664年)造立の、市内で最も古い地蔵菩薩塔です。長沼村下新田ながぬまむらしもしんでんの人たちによって建てられたもので、「念仏供養想衆十人庚申供養想衆七人ねんぶつくようそうしゅうじゅうにんこうしんくようそうしゅうななにん」という銘文から、当時農村に広がりつつあった庚申こうしん信仰とも結びついていたことがわかります。また庚申塔としても一番古く、青面金剛しょうめんこんごう主尊しゅそんとして一般化する以前の古い形の石仏です。
下の写真1は、東長沼の欄干橋らんかんばしのたもとに建つ「延命えんめい地蔵じぞう」とよばれる地蔵菩薩塔で、多くの民衆の信仰を受けて固有の名称が付けられたものです。市内にはこの他に「八兵衛地蔵はちべえじぞう」などの名称の付いた例があります。写真2は円覚寺えんかくじ境内に建つもので、丸彫りの坐像と台石だいいしの浮彫りの六地蔵ろくじぞうが合体しためずらしい例です。写真3・4は六地蔵で、六道輪廻ろくどうりんねの苦界にいる亡者を救済する目的をもっています。3は六体の坐像で常楽寺境内に、4は六地蔵幢ろくじぞうとうで高勝寺の旧参道の入口に建っています。

このページについてのお問い合わせ

稲城市 教育部 生涯学習課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-377-2121 ファクス:042-379-0491

本文ここまで
このページの先頭へ

サブナビゲーションここから

稲城市の文化財一覧

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
稲城市公式キャラクター稲城なしのすけ
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
開庁時間 午前8時30分から午後5時 代表電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
Copyright (C)Inagi City. All rights reserved. 
Copyright (C)K.Okawara ・ Jet Inoue. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る