「フードドライブ」ってなに?
更新日:2021年1月18日
「フードドライブ」とは
家庭や事業所で余っている食品を持ち寄り、福祉団体や施設等へ寄付するボランティア活動のことです。
稲城市でも食品ロス(食品が未使用のまま廃棄されることなど)の削減や食品等の有効利用を目的として、環境団体が「フードドライブ」を実施しています。
「フードドライブ」でお持ちいただきたい食品
- 缶詰(肉、魚、果物など)
- 調味料(食用油、醤油、味噌、砂糖など)
- インスタント・レトルト食品(冷凍・冷蔵食品は除く)
- 嗜好品(インスタントコーヒー・お茶など)
- 乾物(乾麺、海藻など)
- 米(玄米、雑穀米など)
- 乳幼児食品(粉ミルク、ベビーフード、離乳食など)
お持ちいただきたい食品の条件
- 未開封のもの
- 賞味期限(注意1)が1ヶ月以上あるもの
- 包装や外装が破損していないもの
(注意1)賞味期限と消費期限の違いにご注意ください。
「賞味期限」と「消費期限」の違い
「賞味期限」
「おいしく食べられる期限」のこと。
長期間保存ができる食品によく表示されています。
賞味期限を過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではありません!
それが過ぎた食品については、見た目や臭いなどで個別に判断しましょう。
「消費期限」
「食べても安全な期限」のこと。
商品の劣化が早い食品によく表示されています。
それを過ぎたものは食べない方が安全です。
持込場所
●稲城市内
アンテナショップ「ほのか」(エコクラブ21)⇒令和3年2月9日まで閉館中
住所:郵便番号206-0803 東京都稲城市向陽台6-7(城山文化センター敷地内)
電話番号:090-2550-4461(火曜日・土曜日の午前10時30分から午後12時45分)
●その他福祉団体
フードバンクかわさき
注釈:宅配も可能。ただし、団体への事前連絡は必要です。
住所:郵便番号214-0012神奈川県川崎市多摩区中野島6-21-2マルマスハイム
電話番号:044-440-4444
ファクス:044-330-1319
このページについてのお問い合わせ
稲城市 市民部 環境課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
