公園の利用マナー向上にご協力ください
更新日:2019年7月10日
近年、市内の公園では、ゴミが散乱している、ペットのフンが落ちているなど、公園の利用に関する苦情が多数寄せられています。
特に、夏季は夏休みや陽が長いこともあり、公園を利用する方が多くなる季節です。
公園を利用する皆さんがお互いに公園利用基準やマナーを守り、気持ちよく利用できるようにご協力ください。
公園を利用する皆さんへ
早朝・夜間に大声で騒ぐなど、公園の周辺に住んでいる方の迷惑になる行為は止めましょう。
迷惑行為などを発見した場合は、市内公園指定管理者までご連絡ください。
注釈:早朝・夜間の公園利用による安眠妨害や不審者に関することは、110番通報してください。
愛犬家の皆さんへ
公園は、小さなお子さんや動物が苦手な方など様々な方が利用する施設です。
糞の放置や放し飼い等の苦情が多く寄せられています。
愛犬と公園内を散歩するときは、マナーを守り、皆さんが気持ちよく公園を使えるようご協力ください。
愛犬と散歩するときの約束
1.放し飼いにしない
愛犬が他人や他犬に噛み付くこと等を防ぐために散歩中は愛犬にリードを装着し、リードから手を離さないようにしてください。
2.糞尿を放置しない
公園内で愛犬が糞尿をしてしまった場合は、飼い主さんが適切に処理してください。
お散歩の時は、ビニール袋やティッシュペーパー等のお散歩グッズを携帯するようにしましょう。
注釈:地面に落ちた糞を公園内トイレや排水溝へ流すと、糞に付着した土・砂・小石・草等によって配管等設備を傷つけたり、つまらせたりする原因となりますので、ご自宅に持ち帰って適切に処理するようにしてください
注釈:「稲城市まちをきれいにする市民条例」でも糞の放置は禁止されています。まちの美化にご協力ください。
3.ブラッシングはしない
抜けた毛が通行者や周辺住宅の洗濯物等に付着してしまいますので、愛犬のブラッシングはご自宅内で行ってください。
注釈:その他、ペットを飼うときは犬の登録・注射のページもご覧ください。
公園で花火をするときの約束
公園内で花火をするときは、火の取り扱いに十分注意し、大人の人と一緒に遊ぶようにしましょう。
- 手持ち花火のみ利用可(ロケット花火や爆竹など、他の利用者や近隣の方の迷惑となるものは禁止)
- 花火は夜10時まで
- バケツに水を用意する
- ゴミは必ず全て持ち帰る
注釈:その他、各花火に書かれている使用説明をよく読み、ルールを守って楽しく遊びましょう。
このページについてのお問い合わせ
稲城市 都市建設部 土木課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
