このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
稲城市
  • サイトマップ
  • 検索の使い方
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 環境・ごみ・リサイクル
  • 観光・文化
  • 施設の案内
  • 市政の情報
サイトメニューここまで

本文ここから

稲城市における自宅療養者の支援体制

更新日:2021年9月9日

地域医療連携に基づく自宅療養者への支援体制

稲城市においては、地域医療連携により、東京都南多摩保健所と稲城市医師会が連携して、自宅療養者に対する支援体制の構築が図られております。
東京都南多摩保健所が市医師会に対して、自宅療養者のうち、医療支援を必要とする方の情報提供を行い、医師会の登録医師が、電話診療またはオンライン診療を行います。
医師が必要と判断する場合には、往診を行うほか、薬については、市医師会が市薬剤師会に依頼し、自宅療養者へ薬の配布を行います。
なお、重症化するような場合には、医師から保健所へ連絡のうえ入院調整を行うほか、緊急を要する場合は救急搬送を要請するなど、地域医療連携による支援を図っております。

稲城市における自宅療養者への支援体制(概略フロー図)

自宅療養者支援体制概略フロー図
概略フロー図

このページについてのお問い合わせ

稲城市 福祉部 健康課
東京都稲城市百村112番地の1 (稲城市保健センター内)
電話:042-378-3421 ファクス:042-377-4944

本文ここまで
このページの先頭へ


以下フッターです。
稲城市公式キャラクター稲城なしのすけ
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
開庁時間 午前8時30分から午後5時 代表電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
Copyright (C)Inagi City. All rights reserved. 
Copyright (C)K.Okawara ・ Jet Inoue. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る