住民票所在地以外でのコロナワクチン接種を希望する方
更新日:2022年5月27日
新型コロナワクチンの接種は、原則として住民票所在地の市町村(住所地)で受けていただきます。
しかし、以下の「やむを得ない事情があり、住民票所在地以外での接種が認められる場合」に該当する方は、住民票所在地以外で接種することができます。
なお、住民票所在地以外で接種する場合は、原則、接種を受ける市町村に事前に届け出を出し、「住所地外接種届出済証」を発行してもらう必要があります。接種券(クーポン券)は、住民票所在地が発行しているものをご使用ください。
また、住所地外接種を稲城市で希望される方につきましては、市内の医療機関(個別接種会場)で接種を受けていただきます。
注釈:集団接種会場での接種の受付はできかねますので、ご了承ください。
やむを得ない事情があり、住民票所在地以外での接種が認められる場合
接種を受ける市町村への届け出が必要
・出産のために里帰りをしている妊産婦
・単身赴任者
・遠隔地へ下宿している学生
・ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
・その他市町村長がやむを得ない事情があると認める者
接種を受ける市町村への届け出が不要
・入院・入所者
・基礎疾患を持つ方が主治医の下で接種する場合
・災害による被害にあった者
・勾留又は留置されている者、受刑者
・住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である者
住所地外接種届出済証の交付
申請の方法
住所地外接種を希望する方は、原則、接種を行う市町村に事前に届け出を行ってください。具体的な申請方法等は以下のとおりです。
稲城市で住所地外接種届け出をした場合、WEB及び電話による市内の医療機関(個別接種会場)の接種予約ができます。
郵送申請
住所地外接種者は、「住所地外接種届」を記載し、接種券の写し及び切手を貼った返信用封筒を添付して郵送してください。
市町村は、記載内容を確認し、「住所地外接種届出済証」を郵送により交付します。
送付先は、接種を希望する市町村になります。
なお、住所地外接種を稲城市で希望する方の送付先は以下のとおりです。
【送付先】(住民票所在地が稲城市以外で、稲城市で接種を希望する方)
稲城市 健康課 コロナワクチン事務局宛
郵便番号:206-8601
東京都稲城市東長沼2111
窓口申請
住所地外接種は、接種を受ける医療機関所在地の市町村の窓口に「住所地外接種届」及び「接種券(又は接種券の写し)」を提出してください。
市町村は、内容を確認し、「住所地外接種届出済証」を申請者に交付します。
WEB申請
住所地外接種者は、接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ」上で、接種を希望する医療機関等の所在地の市町村に対し、「住所地外接種届」を提出してください。
申請内容に基づき、市町村は「住所地外接種届出済証」を申請者にサイト上で交付します。
稲城市での住所地外接種をWEBで申請する場合は申請後、稲城コロナワクチンコールセンターへ電話にて連絡をしてください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問い合わせ
稲城コロナワクチンコールセンター
電話:0570-200-757
