このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
稲城市
  • サイトマップ
  • 検索の使い方
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 環境・ごみ・リサイクル
  • 観光・文化
  • 施設の案内
  • 市政の情報
サイトメニューここまで

本文ここから

12歳以上の方の初回接種(1・2回目接種)について

更新日:2023年6月1日

12歳以上を対象とした初回接種(1・2回目接種)は、従来型ワクチンによる2回の接種(原則として2回目は1回目の3週間後に接種)が必要です。
1・2回目接種で使用するワクチンは従来型ワクチンです。
注釈:オミクロン株対応2価ワクチンは、1・2回目接種が完了しないと接種できません。

接種会場

大規模接種会場

都が設置する大規模接種センターでの接種予約等については、 東京都新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト(外部リンク)でご確認ください。

中央文化センター

中央文化センターで使用するワクチンはファイザー社の従来株ワクチンです。
ファイザー社の従来株ワクチンは、令和5年6月30日(金曜日)で終了します。

■実施日
6月17日(土曜日)
注釈:1回目接種は実施しないため、2回目接種のみの実施となります。

■予約方法
●電話予約
稲城コロナワクチンコールセンターへお問い合わせください。
【稲城コロナワクチンコールセンター】
電話番号 0570-200-757
受付時間 午前9時から午後7時まで(日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
注釈:聴覚障害者の方で、電話リレーサービスをご利用の方は 電話番号03-5369-3947へおかけください。

●聴覚障害者相談窓口
ファクス 03‐3225‐1005
メールアドレス inagi_city@nta.co.jp
聴覚障害者の方につきましては、下記の申込書に必要事項を記載し、上記の聴覚障害者相談窓口に接種予約の申し込みを行ってください。

手話通訳者等派遣事業(意思疎通支援事業)
ワクチン接種を行う際に、手話通訳者の派遣が可能です。
詳細は、下記のリンク先をご覧ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。手話通訳者等派遣事業(稲城市社会福祉協議会ホームページ)

接種当日の持ち物

接種当日には、以下のものをご持参ください。
1.接種券(クーポン券)
2.予診票(必要事項を事前に記入)
3.本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問い合わせ

稲城コロナワクチンコールセンター
電話:0570-200-757

本文ここまで
このページの先頭へ


以下フッターです。
稲城市公式キャラクター稲城なしのすけ
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
開庁時間 午前8時30分から午後5時 代表電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
Copyright (C)Inagi City. All rights reserved. 
Copyright (C)K.Okawara ・ Jet Inoue. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る