新型コロナ感染症の検査・診療について
更新日:2023年2月6日
いざという時のため、新型コロナ感染症の検査・診療医療機関等についてご案内します。
発熱など体調不良時の対応について
東京都内の診療・検査医療機関リスト
東京都内で開設されている診療・検査医療機関は、上記リンク先ページからご確認ください。
重症化リスクの高い方の外来受診・診療の流れ
重症化リスクの低い方の外来受診・療養の流れ
【東京都】陽性者登録センター
東京都では、発生届の対象とならない方を健康観察などのサポートにつなげるため、東京都陽性者登録センターを開設しています。
発生届の対象外となる方(重症化リスクの低い方)を対象に、以下のとおり申請を受け付けています。
- 自宅で医療用抗原検査キット等の検査で陽性疑いと判明した方から、オンラインで申請していただき、その情報をもとに、陽性者登録センターの医師が診断し、結果が陽性の場合、センターに登録します。
- 医療機関で陽性の診断を受け、都の支援を希望する方から、オンラインで申請していただき、陽性者としてセンターに登録します。
- 登録後は、My HER-SYS(マイハーシス)による健康観察、食料品やパルスオキシメーターの配送、都の宿泊療養施設等での療養のサポートを受けることができます。
登録申請など、手続きの詳細は、以下リンク先ページをご確認ください。
無症状で、検査を希望される場合(東京都PCR等検査無料化事業)
東京都では、無症状の方を対象に、PCR等検査無料化事業を実施しています。
注釈:濃厚接触者、濃厚接触者に該当する可能性のある方は、対象となりません
検査を受けられる場所など、詳細は上記リンク先ページからご覧ください。
感染に備えて、検査キットや薬などの準備をしておきましょう
東京都では、ご自身で感染を確認し自宅療養できるよう、新型コロナ抗原検査キットや解熱鎮痛薬をあらかじめ購入しておくことの呼びかけを行っています。
療養期間中に食料や日用品などが不足し困らないように、必要なものを確認しておきましょう。
この冬、コロナ・インフル同時流行に備えて(東京都作成リーフレット)(PDF:213KB)
【東京都】抗原定性検査キットの配布について
東京都では、のどの痛み、発熱、咳、倦怠感等の症状が現れた場合に、まずはご自身で速やかに検査ができるよう、抗原定性検査キットを無料で配布しています。
申し込み方法等の詳細は、上記リンク先ページからご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問い合わせ
稲城市 福祉部 健康課
東京都稲城市百村112番地の1 (稲城市保健センター内)
電話:042-378-3421 ファクス:042-377-4944
