このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
稲城市
  • サイトマップ
  • 検索の使い方
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 環境・ごみ・リサイクル
  • 観光・文化
  • 施設の案内
  • 市政の情報
サイトメニューここまで

本文ここから

郵便料金を負担します(市役所への郵送手続き)

更新日:2023年3月22日

新型コロナウイルス感染症対策として郵便料金を市が負担します

新型コロナウイルス感染症対策として、市役所窓口の混雑緩和のために、郵送可能な手続きに要する郵便料金を市が負担します。

広報いなぎ令和4年4月1日号8ページの様式を切り取り、封筒に張り付けると、切手不要で市役所に郵送できます。(コピーをして何度でも利用可能です。拡大・縮小は不可)

こちらの様式を印刷してご利用いただくことも可能です。(A4版で印刷してください)

主な申請可能なものにつきましては、下記のとおりです。申請手数料や添付書類等が必要な手続きもありますので、事前に担当課にお問い合わせください。

注釈:市民の方のみ利用できます。

手続の名称

担当課

・後援名義申請
・自治会関係申請

総務契約課

・行政情報の開示請求
・保有(特定)個人情報開示請求
・保有(特定)個人情報訂正・利用停止請求

文書法制課

・住民票の写し 
・戸籍謄抄本  
・除籍謄抄本 
・改製原戸籍謄抄本 
・戸籍の附票の写し 
・身分証明書  
・住民票記載事項証明書
・不在籍証明書
・不在住証明書 
・転出届

市民課

・新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給申請(国民健康保険)
・新型コロナウイルス感染症に係る国民健康保険税の減免申請(国民健康保険)
・高額療養費支給申請(国民健康保険)
・後期高齢者医療被保険者資格の取得(変更・喪失)届書
・後期高齢者医療葬祭費支給申請書兼申立書
・後期高齢者医療に関する相続人代表者指定届
・相続人代表者指定届に関する確認書(後期高齢者医療制度)
・後期高齢者医療再交付申請書
・後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定申請書
・後期高齢者医療限度額適用認定申請書
・後期高齢者医療保険料減免申請書
・後期高齢者医療特定疾病認定申請書
・後期高齢者医療特定疾病認定のための医師(歯科医師)の意見書
・後期高齢者医療保険料特別徴収中止申出書
・後期高齢者医療保険料特別徴収再開申出書
・後期高齢者医療負担区分等証明書交付申請書
・後期高齢者医療に関する送付物の送付先変更依頼書
・国民年金保険料免除・納付猶予申請
・国民年金保険料学生納付特例申請
・人間ドック診査料助成(40歳以上の方)

保険年金課

・税証明書(課税課発行分)
・市民税・都民税申告書
・市民税・都民税減免申請書
・軽自動車税(種別割)減免申請書
・法人市民税申告書
・法人市民税設立設置、異動届出書
・法人市民税減免申請書
・住宅用地特例及び新築住宅減額申告書(認定長期優良住宅を含む)
・固定資産税・都市計画税減免更新申請書
・相続人代表届出書
・送付先変更届出書
・納税管理人申告書
・家屋調査における建築図面

課税課
・納税証明書 収納課

・小口事業資金融資あっせん申請
・セーフティーネット認定申請
・頑張れ!稲城の事業継続支援金

経済課

・稲城市公共施設利用者登録申請
・稲城市体育施設使用料還付請求

スポーツ推進課

・資産申告
・収入・無収入申告
・扶養届
・就労自立給付金申請
・進学準備給付金申請
・生活保護法第78条の2の規定による保護金品等を徴収金の納入に充てる旨の申出
・一時扶助申請
・医療扶助移送費申請
・求職活動状況申告
・ハローワーク通所報告
・保護変更申請(学習支援費の申し出について)
・勤務状況届
・葬祭扶助申請
・遺留金申告
・被保護者自立促進事業支給申請
・生活保護費返還金債務承認及び分割納付申請
・住居確保給付金支給申請
・原子爆弾被爆者健康手帳居住地(氏名)変更
(転入者用)
・原子爆弾被爆者健康手帳居住地(氏名)変更
(都内変更)
・原子爆弾被爆者健康手帳再交付申請
・原子爆弾被爆者一般疾病医療費申請
・原子爆弾被爆者健康管理手当認定申請
・原子爆弾被爆者一部負担金相当額支給申請
・原子爆弾被爆者の子健康診断受診奨励金支給申請
・第十一回特別弔慰金請求
・避難行動要支援者登録申込み

生活福祉課

・介護保険の手続きに関するもの
・介護予防事業の申込に関するもの

高齢福祉課

・身体障害者手帳
・愛の手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・自立支援医療(精神通院)
・更生医療
・育成医療
・心身障害者福祉手当
・特別障害者手当
・障害児福祉手当
・東京都重度心身障害者手当
・特殊疾病患者見舞金
・心身障害者医療費助成(「マル障」)
・難病医療費助成
・小児慢性特定疾病医療費助成
・心身障害者自動車燃料費(ガソリン等)・タクシー料金給付
・障害福祉サービス費・障害児福祉サービス費
・補装具費
・日常生活用具費
・通所訓練交通費
・グループホーム家賃助成
・中等度難聴児発達支援事業
・自動車改造費・運転免許取得費助成

障害福祉課

・認可保育所・認定こども園・家庭的保育事業等の利用申込
・認可保育所・認定こども園・家庭的保育事業等を利用中の方の転園申込、退所届、休所届及び家庭状況変更届
・子育てのための施設等利用給付の認定及び請求
・私立幼稚園等保護者負担軽減補助金申請
・稲城市認可外保育事業利用者利用料補助金申請
・児童手当の新規認定請求・額改定請求
・児童手当の受給事由消滅届
・児童手当の各種変更届(住所変更、振込口座変更等)
・乳幼児・義務教育就学児医療証の交付申請
・乳幼児・義務教育就学児医療証の消滅届
・乳幼児・義務教育就学児医療証の各種変更届(住所変更、保険証変更等)
・乳幼児・義務教育就学児医療証の再交付申請
・乳幼児・義務教育就学児医療費助成制度の医療助成費支給申請(都外受診等)
・ひとり親家庭等医療費助成制度の医療助成費支給申請(都外受診等)
・養育医療の給付申請

子育て支援課

・学童クラブ入所申請
・学童クラブ退所届
・家庭状況変更届
・学童クラブ休所届
・学童クラブ育成料減免申請
・学童クラブ申請内容変更届
・学童クラブ入所・申請辞退届
・休業証明書

児童青少年課

・都市計画に関する証明申請

まちづくり計画課

・木造住宅耐震診断助成金について
・木造住宅耐震改修助成金について
・空き家の譲渡控除に必要な確認書の発行について
住所整理等にかかる証明書
・町名地番変更証明書【土地】
・町名地番変更証明書【建物】
・町名地番変更証明書【法人】
管理状況届出制度
・マンション管理状況届出書
・マンション管理状況届出事項変更等届出書

まちづくり再生課

・住宅用創エネルギー機器等導入促進事業補助金申請
・稲城市における自然環境の保護と緑の回復に関する補助金申請(保存樹木)
・稲城市における自然環境の保護と緑の回復に関する補助金申請(保全地域)
・市内遊び場等奉仕活動に関する報償金申請

緑と環境課

・稲城市路上等喫煙の制限に関する条例サポーター申請
・違反広告物撤去協力員登録申請
・生ごみ処理容器購入助成金申請
・資源集団回収補助金申請
・廃棄物減量等推進員変更届等提出
・旧粗大ごみ処理券還付申請
・家庭廃棄物処理届出書申請
・ごみ出し支援サポートシール制度利用申請
・浄化槽使用廃止届受理

・地域清掃ごみ収集・処分申請
生活環境課
・支払口座振替依頼書 会計課

・自主防災組織・自治会関係

防災課

・教育委員会後援名義使用申請
・市立学校施設使用特例申請
・稲城市学校体育施設開放団体利用登録申請

教育総務課

・就学援助費受給申請

学務課

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問い合わせ

稲城市 総務部 総務契約課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781

本文ここまで
このページの先頭へ


以下フッターです。
稲城市公式キャラクター稲城なしのすけ
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
開庁時間 午前8時30分から午後5時 代表電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
Copyright (C)Inagi City. All rights reserved. 
Copyright (C)K.Okawara ・ Jet Inoue. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る