あそびの広場
更新日:2022年5月26日
感染症対策についてのお願い
「あそびの広場(土曜日開催含む)」「出張あそびの広場 はぐはぐ」は新型コロナウイルス感染症の予防対策として、下記のようにご利用をお願いしております。
- 大人の方はマスクの着用をお願いします。
- 利用の際には検温と手指消毒にご協力ください。
- 清掃時間を設け、室内、遊具はすべて消毒をしているため入替制です。
- 次の方はご利用いただけません。
37.5度以上の熱、または発熱直後、咳、倦怠感、嘔吐、下痢などの症状がある場合(解熱後24時間が経過している場合はご利用いただけます。)
同居ご家族が新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者となった場合。
皆様のご協力をお願いいたします。
お知らせ
■「あそびの広場(土曜日含む)」ご利用について
「あそびの広場(土曜日含む)」「出張あそびの広場はぐはぐ」は自由来所でのご利用が可能です。
室内や遊具の消毒、換気等の感染症対策をしながら開所しています。
まんえん防止等重点措置期間中は、「あそびの広場」では参加人数を概ね14名程度とさせていただきます。
(「出張あそびの広場はぐはぐ」は各施設ごとに参加人数が違います。)
混雑・密集がみられる場合は、ご利用をお断りすることもございます。
皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
「あそびの広場」ご利用状況については駐車場前掲示板でご確認ください
■「あそびの広場」は土曜日も開催しています!【2部制】
お友だちとあそんだり、いろいろお話もできます。
対象は未就学児とその保護者です。ぜひ、ご利用ください。
(土曜日の電話対応はしておりません。)
■向陽台『ふたごの会』をご利用ください
あそびの広場で双子ちゃん・三つ子ちゃんたちと遊んだり、パパ・ママたちはおしゃべりをしたりして、楽しく過ごしましょう!
双子ちゃん・三つ子ちゃんを妊娠中の方もご利用いただけます。
日時 令和4年6月14日(火曜日) 午前10時から正午(予約不要)
■『個別相談』ご利用ください
スタッフがお母さんのお話をお聞きします。
お子さんの保育有り。(事前予約制です)
■「おしゃべりしよう」(保育付き)
子育ての話や自分の話など、お母さん同士でおしゃべりしましょう。
お子さんは広場でスタッフが保育します! 予約制(定員2名)
日時 第1・3水曜日の3部(午後3時から4時)
6月は6月1日(水曜日)、6月15日(水曜日)です。
あそびの広場 開催時間
平日(月曜日から金曜日) 3部制
【1部】 午前10時から正午
【2部】 午後0時30分から午後2時30分
【3部】 午後3時から午後5時
- 令和4年5月31日(火曜日)、6月28日(火曜日)は2部・3部のみのご利用となります。
土曜日 2部制
【1部】 午前10時から午後0時45分
【2部】 午後2時15分から午後5時
(歳児別ひろば)あつまれ!の日
午前10時から正午(第1部)は年齢別のご利用となります。
お子さんの年齢に合わせたフリートークや講座、遊びなどが楽しめます。
・各日、2部・3部は自由来所でご利用いただけます。
◆令和4年6月1日(水曜日) マタニティさん・0歳あつまれ「プチ講座(生活リズムについて)」
◆令和4年6月8日(水曜日) 1歳あつまれ「プチ講座(生活リズムについて)」
◆令和4年6月15日(水曜日) 2、3歳あつまれ「戸外あそび」
「2、3歳あつまれ 戸外あそび」は晴れていたら近所の公園にお散歩にお出かけします。(雨天時はお部屋で楽しみます。)
午前11時頃にあそびの広場を出発する予定です。
あそびの広場でお友達をつくろう!
子ども家庭支援センター「あそびの広場」では、子育て中の親子が自由に過ごすことができるところです。
親子で一緒に楽しく遊べるように、いろいろな遊具をそろえており、たくさんの友だちに出会えます。
また、子育てなどで気になることや心配なこと、困ったことがあれば、スタッフにお気軽にお尋ねください。
子育て親子の交流の場としてご利用ください。
各月の「あそびの広場の予定表」と「うた」はページ下部のあそびの広場便りをご覧ください。
対象
0歳児から未就学児
保護者同士お話ししたり、お子さん同士で遊んだりしています
子育てで困った事があったら、スタッフが相談に応じます
スポットタイム
毎日 各部でスポットタイムを開催し
月ごとにいろいろな歌と手遊びの紹介と、絵本の読み聞かせ等をしています。
お食事タイム
毎日 午前11時45分から午後1時30分
お持ちいただいたお昼ご飯を親子やお友達と食べられるように、テーブルと椅子を用意しています。
また電気ポット、電子レンジ、冷蔵庫もご利用いただけます。
当面の間、感染症対策のためお食事タイムは行いません。
イベント
■つくってあそぼう
身近にあるものでおもちゃなどをつくって楽しみます。
6月は「パッチンかえる」です。
■お誕生会
月1回みんなでお祝いをして、スタッフによる人形劇(パネルシアターやペープサート)などで楽しんでもらっています。
当面の間、感染症対策として誕生会は行いませんが、お誕生月のお子さんには誕生カードを差し上げます。
栄養講座
市立第五保育園の栄養士が0歳児を対象とした離乳食等の講座を年4回行っています。
日時 令和4年6月17日(金曜日) 第2部 午後1時から午後2時30分
場所 あそびの広場(予約不要)
栄養相談
駒沢女子大学の栄養士と離乳食や栄養のことなどお話しできます。
日時 令和4年7月5日(火曜日) 第1部 午前10時30分から午前11時30分
場所 iプラザ(出張あそびの広場はぐはぐ)
ご希望の方は予約が必要です。
予約締切 令和4年6月30日(木曜日)
【予約】お電話にてお申し込みください。(平日午前8時30分から午後5時まで)
稲城市子ども家庭支援センター向陽台分室
電話:042-370-0106
出張あそびの広場 はぐはぐ
「あそびの広場」のスタッフが、市内8か所の施設に出向き、手あそびや絵本の読み聞かせなど行っています。
子育て情報の提供やいろいろなご相談もできます。
各施設、月1回ベビー&マタニティの日を行います。対象は0歳親子と妊婦さんです。
すべての日程の出張あそびの広場に「子育て支援パートナー」がいます。
開催日は下記の『開催日程」でご確認ください。
出張あそびの広場はぐはぐ 開催時間
午前9時30分から午前11時50分まで
大丸地区会館、地域振興プラザは午後(ベビー&マタニティの日開催)も有り。
午後の部:午後1時45分から午後4時30分
新型コロナウイルス感染症対策のため、日程が変更になる場合がございます。
令和4年5月の開催日程
- 本郷児童館 5月9日(月曜日)、5月18日(水曜日)、5月23日(月曜日)ベビー&マタニティの日
- 第二児童館 5月11日(水曜日)、5月25日(水曜日)ベビー&マタニティの日
- 第三児童館 5月6日(金曜日)、5月13日(金曜日)、5月27日(金曜日)ベビー&マタニティの日
- 第四児童館 5月2日(月曜日)、5月16日(月曜日)、5月30日(月曜日)ベビー&マタニティの日
- 城山児童館 5月12日(木曜日)、5月20日(金曜日)ベビー&マタニティの日
- i プ ラ ザ 5月17日(火曜日)、5月24日(火曜日)、5月31日(火曜日)ベビー&マタニティの日
- 大丸地区会館 5月10日(火曜日) 午前/午後(ベビー&マタニティの日)
- 地域振興プラザ 5月19日(木曜日)、5月26日(木曜日)ベビー&マタニティの日
令和4年6月の開催日程
- 本郷児童館 6月6日(月曜日)、6月20日(月曜日)、6月22日(水曜日)ベビー&マタニティの日
- 第二児童館 6月1日(水曜日)、6月8日(水曜日)、6月29日(水曜日)ベビー&マタニティの日
- 第三児童館 6月2日(木曜日)、6月10日(金曜日)、6月23日(木曜日)、6月30日(木曜日)ベビー&マタニティの日
- 第四児童館 6月3日(金曜日)、6月13日(月曜日)、6月17日(金曜日)、6月27日(月曜日)ベビー&マタニティの日
- 城山児童館 6月9日(木曜日)、6月16日(木曜日)、6月24日(金曜日)ベビー&マタニティの日
- i プ ラ ザ 6月7日(火曜日)、6月21日(火曜日)、6月28日(火曜日)ベビー&マタニティの日
- 大丸地区会館 6月14日(火曜日) 午前 /午後(ベビー&マタニティの日)
- 地域振興プラザ 6月15日(水曜日)
あそびの広場だより
あそびの広場だより 令和4年6月号(PDF:1,005KB)
あそびの広場だより 令和4年5月号(PDF:1,100KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
