育児支援ヘルパー事業
更新日:2022年1月28日
産前産後の子育て家庭にヘルパーを派遣し、家庭での家事や育児を支援します。
対象
市内在住の母子健康手帳を交付された妊婦、 または生後1歳未満(多胎児の場合は2歳未満)のお子さんを養育している方で、 児童の養育または家事に支援が必要な方。
支援内容
- 家事(食事の準備や片付け、買い物、掃除、洗濯など)
- 育児(授乳、おむつ交換、沐浴など)
- 保護者の付き添い(乳幼児の健康受診など)
注釈:保護者の不在時は支援ができません。
利用までの流れ
利用申請(来所・郵送・ファクス) → 市が委託している事業者の事前訪問 → ヘルパー派遣
1時間あたりの利用料
900円(多胎児の場合は500円):利用料は1時間以上30分単位で算定
生活保護世帯や非課税世帯の方は免除が受けられます。申請時に申し出てください。
利用月の翌月以降に納付書をお送りしますので金融機関で納付してください。
派遣時間等
午前8時から午後6時までの間の希望する時間(年末年始を除く)
1日につき2回まで、1回につき4時間まで、ヘルパーの派遣人数は1人(原則)
利用限度時間
対象期間中に合計60時間(多胎児の場合は80時間)まで
申請方法
- 育児支援ヘルパー派遣申請書
- 母子健康手帳の表紙の写し(現在妊娠中の方のみ)
上記の書類を子ども家庭支援センターにご提出ください。(来所・郵送・ファクス)
注釈:来所の場合は平日の午前8時30分から午後5時まで
キャンセル
キャンセルは利用日前日の正午までにお願いします。これを過ぎてキャンセルした場合は、一時間分のキャンセル料がかかります。
問い合わせ・郵送先
稲城市子ども福祉部子ども家庭支援センター課向陽台分室
郵便206-0803 稲城市向陽台3丁目2番地 向陽台小学校敷地内
電話:042-370-0106
ファクス:042-378-5036
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
