令和2年度学童クラブ入所申請(令和3年3月までの入所を希望される方)
更新日:2020年11月16日
このページは令和3年3月までの入所を希望される方向けの内容です。学童クラブは、毎年3月末で全員退所となりますので、令和3年4月以降も入所を希望される方は、別途申請が必要となります。
参考:令和3年度入所申請のページ
「令和2年度 学童クラブのしおり」の配布場所
学童クラブのしおり(入所申請書類含む)は、児童青少年課(稲城市役所2階 6番窓口)、平尾・若葉台出張所、各文化センター、各学童クラブ、いなぎ発信基地ペアテラスで配布しています。
また、こちらのページからダウンロードすることもできます。
受付場所
児童青少年課(稲城市役所2階 6番窓口)、平尾・若葉台出張所で受付を行います。
注釈:新型コロナウイルス感染症予防のため郵送での受付も行っております。郵送で提出するときの注意点
注釈:出張所では書類の預かりのみとなります。
受付時間
平日の午前8時30分から午後5時まで
受付期間
「令和2年度学童クラブのしおり」をご確認のうえ、入所希望月の前月18日までにご申請ください。
注釈:18日が市役所の閉庁日になる場合は、その直前の市役所の開庁日が期限となります。
期限までに不備なく必要書類が揃ったものが審査の対象となりますので、期限に余裕を持ってご申請ください。
提出書類
1、学童クラブ入所申請書
入所希望月初日の時点での状況をご記入ください。
2、児童を監護できないことを証明する書類(父母及び祖父母分)
下表を参考にご用意ください。
3、児童の障害を証明する書類
身体障害者手帳、愛の手帳などの障害状況の分かる書類(コピー)をご用意ください。
就労 | (1)就労証明書 |
---|---|
お勤め先で記入してもらってください。自営や内職の場合、就労者の方が記入してください。 | |
(2)スケジュール表 | |
自営、内職、夜勤、シフト制など就労時間が不規則な方、複数の職場でお仕事をされている方のみ必要です。就労者の方がお書きください。 | |
就学・技術取得 | (1)就学証明書など |
学校などから発行された公的な証明書をご提出ください。 | |
(2)時間割・カリキュラムなど | |
出産 | 母子手帳(コピー) |
父母の氏名の記載されたページと出産(分娩)予定日の書かれたページをコピーしてください。 | |
疾病 | (1)診断書など、疾病の状況が分かる書類(コピー可) |
(2)入院を証明する書類(コピー可) | |
※(1)・(2)のいずれかをご提出ください。 | |
心身障害者 | 身体障害者手帳・愛の手帳などの障害状況の分かる書類(コピー) |
看護・介護 | (1)看護・介護されている方の状況の分かる書類(コピー可) |
要介護認定証・身体障害者手帳・愛の手帳・診断書など | |
(2)看護・介護されている方が入院などをしている状況の分かる書類(コピー可) | |
要件が居宅外看護・介護の場合のみ必要です。 | |
(3)スケジュール表 | |
※(1)・(2)のいずれか+(3)をご提出ください。 | |
災害 | 災害状況の分かる書類(コピー可) |
求職 (ひとり親家庭のみ) |
(1)求職活動等申告書 |
求職状況の分かる書類を添付してください。 | |
(2)スケジュール表 |
- 保育所の申請と共通の書類(就労証明書等)については、共用することができます。
- 祖父母分については、65歳未満で児童と同居または近隣(稲城市内且つ児童の自宅から500メートル以内)に居住の場合のみ必要です。
審査結果の通知
入所希望月の前月末に通知します。その後、学童クラブと面談を受けていただいた上で、入所となります。
このページについてのお問い合わせ
稲城市 福祉部 児童青少年課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
