日本語ボランティア養成講座
更新日:2022年8月3日
日本語ボランティア養成講座
公民館が主催し、稲城日本語ボランティアの会の協力のもと実施している「外国人のための日本語教室」で活動する講師ボランティアを養成する講座です。
講座修了後は、「稲城日本語ボランティアの会」に加入して、外国から来た方へ日常生活で使う日本語を教えていただきます。
会場
中央公民館
日時・内容
回 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
1 | 令和4年9月24日(土曜日)午後2時から3時 |
オリエンテーション |
2 | 令和4年10月8日(土曜日)午後2時から4時 |
日本語の教え方を学ぶ(1) |
3 | 令和4年10月15日(土曜日)午後2時から4時 |
日本語の教え方を学ぶ(2) |
4 | 令和4年10月22日(土曜日)午後2時から4時 |
日本語の教え方を学ぶ(3) |
5 | 令和4年10月29日(土曜日)午後2時から4時 |
日本語の教え方を学ぶ(4) |
6 | 令和4年11月5日(土曜日)午前9時半から12時半 |
教室見学会 |
7 | 令和4年11月26日(土曜日)午前10時から正午 |
スピーチ大会見学 |
8 | 令和4年12月10日(土曜日)午後2時から4時 |
外国人とのかかわり方を学ぶ |
9 | 令和4年12月17日(土曜日)午後2時から4時 |
日本語の教え方を学ぶ(5) |
10 | 令和5年1月14日(土曜日)午後2時から4時 |
日本語の教え方を学ぶ(6) |
11 | 令和5年1月21日(土曜日)午後2時から4時 |
教え方を学ぶ(7) |
12 | 令和5年1月28日(土曜日)午後2時から4時 |
まとめ「活動に向けて」 |
基本的に全日程にご参加ください。
講師
稲城日本語ボランティアの会
にほんごの会企業組合
東京外国語大学教授 岡田昭人氏
対象
市内在住・在勤で成人の方。
講座修了後に稲城日本語ボランティアとして活動する意欲のある方。
定員
16名(申込多数の場合は抽選)
参加費
無料
申し込み
中央公民館へ、来館または電話にて令和4年8月16日(火曜日)から令和4年9月12日(月曜日)まで受付。
受付時間:午前9時から午後5時まで
申込が定員を超えた場合、9月13日(火曜日)に、公民館で抽選を行います。
当選者のみご連絡します。
事前の授業見学会について
日本語教室の見学会を実施します。教室の雰囲気をご覧いただいてからの講座申し込みも可能です。ご見学の際は、学習への影響が出ないようご協力をお願いします。
日時
令和4年9月3日(土曜日)
令和4年9月10日(土曜日)
それぞれ30分ごとの入替制(10時から、10時半から、11時から、11時半から)。
内容は同じです。どこか1つにお申し込みください。
定員
各回10人(先着順)
申し込み
中央公民館へ、来館または電話にて、8月16日(火曜日)から実施日前日まで受付。
午前9時から午後5時まで
外国人のための日本語教室について
このページについてのお問い合わせ
稲城市 教育部 生涯学習課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-377-2121 ファクス:042-379-0491
