令和4年度分の加入申し込み受付中! ちょこっと共済 (交通災害共済)
更新日:2022年2月1日
みんなで一緒に。ちょこっとサイズの確かな安心
ちょこっと共済 (東京都市町村民交通災害共済) は、東京都39市町村が共同で実施する共済制度で、39市町村の住民が会費を出し合い、交通事故にあった場合、その会費から見舞金をお支払いする事業です。見舞金の給付を通じて事故にあわれた
年会費
いずれかのコースを選んで加入してください。
Aコース
1,000円
Bコース
500円
備考 コース変更の場合を除いて、1人につき1口しか加入できません。
加入できる方
稲城市内に住民登録のある
備考 年齢や健康状態による制限はありません。
共済期間
4月1日から翌年の3月31日まで(4月1日以降の加入は、加入申し込みの翌日から翌年3月31日まで)
加入については、随時受け付けています。
加入申込場所
市役所1階市民課、平尾出張所、若葉台出張所 (iプラザ1階)、市内の金融機関
注意 ゆうちょ銀行 (郵便局) は除きます。
備考 市役所では休日開庁日も受け付けます(午前8時30分から午前11時45分、午後1時から午後5時)。印鑑は不要です。
- インターネットによる申込みも開始します。
詳細は、東京市町村総合事務組合ホームページ(外部リンク)をご確認ください。
共済見舞金
等級 | 交通災害の程度(交通災害を受けた日から1年以内) | Aコース | Bコース |
---|---|---|---|
1等級 | 死亡 | 300万円 | 150万円 |
2等級 | 重度の後遺障害 | 200万円 | 100万円 |
3等級 | 入院日数30日以上の傷害 | 34万円 | 17万円 |
4等級 | 入院日数10日以上30日未満または実治療日数30日以上の傷害 | 14万円 | 7万円 |
5等級 | 実治療日数10日以上30日未満の傷害 | 8万円 | 4万円 |
6等級 | 実治療日数10日未満の傷害 | 4万円 | 2万円 |
交通遺児年金
Aコース・Bコースともに会員が交通災害で死亡したとき、会員と生計を同じくしていた東京都の市町村民である中学生以下のお子さんがいる場合、中学修了年限に達するまで年額12万円の交通遺児年金が支給されます。
- 見舞金の請求について
請求については、原則として「交通事故証明書」が必要です。どんなに小さい事故 (自転車の単独事故など) でも、必ず警察署へ届けてください。詳しくはパンフレットをご確認ください。
東京市町村総合事務組合ホームページでもちょこっと共済について案内しています
このページについてのお問い合わせ
稲城市 市民部 市民課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
