労働者向けセミナー
更新日:2023年11月15日
働く人が知っておきたいパワハラにあったときにできること(判例から学ぶ損害賠償請求と労災申請)
ダウンロード
日時
令和5年12月7日(木曜日)
令和5年12月14日(木曜日)
・セミナー 午後1時30分から午後3時30分
・相 談 会 午後3時30分から午後4時30分
内容
令和5年12月7日(木曜日)
パワハラの概念と事後的対応の基礎知識
- パワハラの定義
- 職場で起こりうるパワハラの代表的な類型
- 職場におけるパワハラの現状
- パワハラに関する法規制
- 職場でパワハラを受けたときの事後的対応の基本
- 働く人が知っておきたい、いざという時に実践できること(証拠集め・相談等)
- 損害賠償請求・労災以外の方法(調停・労働審判・労働局によるあっせん等)
令和5年12月14日(木曜日)
判例から学べるパワハラによる損害賠償請求と労災申請
- 加害者及び勤務先に対する損害賠償請求の手続きとは
- 訴訟の具体的流れ
- 労災保険制度とは
- パワハラの場合に適用される労災認定基準
- パワハラ労災の認定事例
- パワハラによる被害の労災認定における課題
- パワハラ労災申請の手続き
- 判例に見る、ハラスメントの成否・内容・判断のポイント
対象者
労働者、テーマに関心のある方
定員
70名(要事前申込必須 先着順)
注釈:手話通訳あり(無料、予約制)手話通訳をご希望の方は、11月21日(火曜日)までにお申し込みください。
講師
笹山 尚人氏(弁護士)
会場
東京都労働相談情報センター多摩事務所7階セミナー室(立川市柴崎町3-9-2)
申し込み・問い合わせ
電話 042-595-8731
ホームページ TOKYOはたらくネット(外部リンク)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問い合わせ
稲城市 産業文化スポーツ部 経済課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
