稲城市インターンシップ(令和5年度)
更新日:2023年5月23日
令和5年度稲城市インターンシップ(キャリア教育型)
稲城市ではインターンシップを通じ、学生に対して就労体験の機会を提供しています。
学生の職業意識向上と稲城市政への理解を深めていただくために実施しています。
令和5年度は、新しい生活様式を踏まえ、学生に公務について理解を深めていただけるよう、以下のプログラムにて実施します。
- 実施期間 令和5年8月16日から8月17日(2日間)
- 受入時間 午後1時から午後5時(全日程同様)
- 受入部署 人事課・市役所の各部署(現在調整中です)
- 受入人数 最大12名(申込者多数の場合は書類選考、全日程に参加できる方に限ります。)
プログラム(予定)
1日目 全体ワーク・座談会
地方公務員の役割、自治体職員を目指すための心構え等を一緒に考えましょう。
また、座談会では現在活躍している若手職員が参加者の疑問・質問等にお答えします。
2日目 職場体験・全体ワーク
2から3人のグループで職場体験を実施します。体験する業務は参加推薦書を参考に市が指定します。
稲城市インターンシップに関する注意事項
- 実施期間・時間は市が決定する(令和5年度は上記の日程で実施します)。
- 実習内容は、市の業務の範囲内とし、提出書類等を参考に、市が決定する。
- 実習に係る費用(交通費、宿泊費、食費等)は全て実習生の負担とし、実習生に対する賃金等は発生しない。
- 実習生の実習中及び通勤中の事故・怪我等について市は責任を負わない。また、実習生が故意又は過失によって市に損害を与えた場合は、その損害を実習生が賠償するため、必ず損害賠償保険(インターンシップ保険)等に加入する。
- 実習生が実習を通じて知り得た秘密は、実習中及び実習後においても、秘密保持としていただくため、誓約書を記入する。
- 学生の参加に当たり特別な配慮が必要な場合は、事前に稲城市人事課へ相談する。
応募方法
推薦書(裏面:エントリーシート、表面:推薦書)(Word:28KB)
推薦書は2ページ(両面刷りを予定)となっています。
表面の「推薦書部分」は大学担当者が記入してください。
裏面の「エントリーシート部分」は学生が記入してください。
インターンシップ推薦フォーム(各大学のインターンシップご担当者様が入力ください)
LoGoフォームを利用した電子申請となります。
推薦締め切り 令和5年7月7日(金曜日)午後5時
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問い合わせ
稲城市 総務部 人事課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
