テキスト版
広報いなぎ
平成26年7月1日号 5面


      
私立幼稚園等園児保護者負担軽減補助金
⇒戻る
 市では、私立幼稚園、幼稚園類似の東京都が指定する幼児施設または認定こども園に在籍する園児の保護者を対象に、保育料の一部を補助しています。
▽対象 次の全てに該当する保護者
(1) 市に住民登録がある園児の保護者
(2) 私立幼稚園、幼稚園類似の幼児施設または私立認定こども園に3から5歳児を通園させている保護者
※ 私立認定こども園については、私立の保育所型認定こども園もしくは地方裁量型認定こども園の短時間利用児が対象
※ 地方裁量型の場合は一部、長時間利用児も対象となります。詳しくはお問い合わせください。
(3) 保育料を納入している保護者
▽補助金額 月額3,500円から9,700円の範囲で年2回(10月・3月)に分けて支払われます(所得により補助金額が異なります)。
※ 区分表・補助金額については、配布している申請書類または市ホームページをご覧ください。
▽申込方法 各園で在園証明を受けてから、子育て支援課に申請してください。
※ 申請書類は平成26年6月上旬に市から園へ送付しています。園から配布がない場合はお問い合わせください。
▽申込期限 平成27年3月5日(木曜日)
▽申込先・問い合わせ 子育て支援課保育・幼稚園係


      
私立幼稚園就園奨励費補助金
⇒戻る
 市では、私立幼稚園に在籍する園児の保護者で、保育料などの経済的負担が大きい方に対し就園奨励費を支給しています。
▽対象 次の全てに該当する保護者
(1) 市に住民登録がある園児の保護者
(2) 私立幼稚園に3から5歳児を通園させている保護者
(3) 保育料を納入している保護者
(4) 平成26年度の市区町村民税所得割課税額が区分表の基準額以下となる世帯
※ 「従来条件第2子以降世帯」、「新条件該当世帯」は所得割課税額の制限はありません。
▽補助金額 年額154,000円から308,000円の範囲で年1回園を通じて支払われます(所得により該当とならない場合もあります)。
※ 区分表・補助金額については、配布している申請書類または市ホームページをご覧ください。
▽申込方法 各園で在園証明を受けてから、子育て支援課に申請してください。
※ 申請書類は平成26年6月上旬に市から園へ送付しています。園から配布がない場合はお問い合わせください。
▽申込期限 平成27年3月5日(木曜日)
▽申込先・問い合わせ 子育て支援課保育・幼稚園係


      
児童手当・児童育成手当を支給しました
⇒戻る
 平成26年6月中旬に、児童手当と児童育成手当を受給者の皆さんの指定口座へ振り込みました。
 今回は2から5月分を支給しています。該当する方はご確認ください。
 振込口座に変更のあった方や該当にもかかわらず振り込まれていない場合はご連絡をお願いします。
▽問い合わせ 子育て支援課手当助成係


      
障害のあるお子さんに関する手当
⇒戻る
特別児童扶養手当【国制度】
▽対象 20歳未満で、障害の程度が次のいずれかに該当する児童を養育している方
(1) 身体障害者手帳1から3級程度
(2) 愛の手帳1から3度程度
(3) 精神障害(統合失調症等)で (1) (2) と同程度
▽支給額(月額) この手当の等級1級認定=49,900円、2級認定=33,230円
※ 障害年金などを受給している場合や施設に入所している場合、本人や扶養義務者などの前年の所得が基準額以上の場合などは支給できません。
▽支払い月 4月、8月、11月
▽申込先・問い合わせ 子育て支援課手当助成係
児童育成手当(障害手当)【都制度】
▽対象 20歳未満で、障害の程度が次のいずれかに該当する児童を養育している方
(1) 身体障害者手帳1から2級程度
(2) 愛の手帳1から3度程度
(3) 脳性マヒ、進行性筋萎縮症など
▽支給額(月額) 15,500円
※ 施設に入所している場合や、本人の前年の所得が基準額以上の場合などは支給できません。
▽支払い月 6月、10月、2月
▽申込先・問い合わせ 子育て支援課手当助成係
障害児福祉手当【国制度】
▽対象 20歳未満で、身体障害者手帳1から2級程度、または愛の手帳1から2度程度の方、あるいはこれらと同程度の疾病、精神障害の方で、日常生活において常時の介護を必要とする方 
▽支給額(月額) 14,140円
※ 障害年金などを受給している場合や施設に入所している場合、本人や扶養義務者などの前年の所得が基準額以上の場合などは支給できません。
▽支払い月 2月、5月、8月、11月 
▽申込先・問い合わせ 障害福祉課障害福祉係


      
東京都重度心身障害者手当【都制度】
⇒戻る
▽対象 次のいずれかに該当する方
(1) 重度の知的障害で、著しい精神症状のため、介護者が常に目を離せず、特別な配慮を必要とする方
(2) 重度の知的障害と重度の身体障害が重複している方
(3) 重度の肢体不自由者で、両上肢、両下肢とも機能が失われ、座っていることが困難な程度以上の障害のある方
▽支給額(月額) 60,000円
▽支払い月 毎月
※ 次の場合は、支給要件に該当しません。 
○施設に入所している場合
○病院などに継続して3カ月を超えて入院している場合
○本人、扶養義務者の所得が一定の額を超えている場合
○65歳以上で新規申請の場合
▽申込先・問い合わせ 障害福祉課障害福祉係


      
講演会 「統合失調症について」症状の特質と家族・支援者の対応の仕方
⇒戻る
 身近な病でありながら分かりにくい統合失調症について、その特徴や薬とその効き目、治るということ、また家族や支援者に大切なことなどを一緒に学びましょう。
 申込不要ですので、直接会場にお越しください。ご来場をお待ちしています。
▽期日 平成26年7月29日(火曜日)
▽時間 午後1時30分から午後3時30分
▽会場 地域振興プラザ4階大会議室
▽講師 船木 桂氏(桜ヶ丘記念病院医師)
▽費用 無料 
▽共催 障害福祉課、障害者地域活動支援センター、市民活動サポートセンターいなぎ
▽主催・問い合わせ 稲城市精神障害者家族会(稲穂会)事務局 電話 042-331-0259


      
7月は「社会を明るくする運動」強調月間です
⇒戻る
【駅頭・街頭PR】
▽期日 平成26年7月1日(火曜日)
▽時間 午前7時から午前8時30分
▽会場 京王よみうりランド駅、稲城駅、若葉台駅、矢野口駅、稲城長沼駅、南多摩駅、平尾団地バス停など
【読売ジャイアンツ球場PR】
▽期日 平成26年7月11日(金曜日)
▽時間 午後3時から午後4時
▽会場 読売ジャイアンツ球場
▽問い合わせ 生活福祉課地域福祉係


      
新しい民生委員・児童委員です
⇒戻る
 平成26年6月1日付で向陽台地区の松岡良子氏が厚生労働大臣から民生委員・児童委員の委嘱を受けました。
 稲城市には55人の民生委員・児童委員と4人の主任児童委員がいます。民生委員・児童委員、主任児童委員は高齢者福祉や児童福祉など日頃から地域における福祉問題などに積極的に取り組んでいる他、行政をはじめとする関係機関と連携し、その解決に努力しています。
 何かお困りの時にはお気軽にご相談ください。
 民生委員・児童委員の連絡先は、生活福祉課までお問い合わせください。
▽問い合わせ 生活福祉課地域福祉係

新しい民生委員・児童委員
氏名住所電話
松岡 良子(まつおか よしこ)向陽台5-9-2-502042-378-4962


      
いつまでも自分の足で歩きたい! 自宅でできる介護予防体操を学ぼう
⇒戻る
▽対象 おおむね65歳以上の方
▽期日 平成26年7月17日(木曜日)
▽時間 午後2時から午後3時30分
▽会場 総合体育館ミーティングルームT
▽定員 20人(申込先着順)
▽内容 介護予防についての講義と体操
▽講師 鶴岡 麻貴氏(あい訪問看護ステーション平尾作業療法士)
▽持ち物 飲み物(お茶・水等)、タオル
※ 動きやすい服装でご参加ください。
▽費用 無料
▽申込方法 平成26年7月2日(水曜日)から電話でお申し込みください。
▽申込期限 平成26年7月16日(水曜日)
▽申込先・問い合わせ 地域包括支援センターこうようだい 電話 042-370-0040


      
家族介護教室 転ばないための工夫 靴と杖の上手な選び方
⇒戻る
 歩き方や足の形は、年齢と共に変化していきます。いつまでも安全に歩くため、自分に合った靴や杖を選ぶポイントを学びます。
▽対象 介護に関心のある方
▽期日 平成26年7月16日(水曜日)
▽時間 午前10時から午前11時30分
▽会場 平尾自治会館
▽定員 30人
▽内容 安全に歩くには、靴と杖の種類と選び方のポイント、など
▽講師 安藤 龍一郎氏〔ケイ・ホスピア株式会社 福祉用具専門相談員〕
▽申込方法 電話でお申し込みください。
▽申込先・問い合わせ 地域包括支援センターひらお 電話 042-331-6088


      
開催します 介護者交流会
⇒戻る
 介護をしていて困っていること、不安に思っていることなど、話をするだけでも心が和むかもしれません。お茶を飲みながらゆっくり話をしましょう。今回は「エンディングノート」についてお話しします。
▽対象 高齢者の介護をしている方、介護に関心のある方
▽期日 平成26年7月9日(水曜日)
▽時間 午後1時30分から午後3時
▽会場 やのくち正吉苑4階
▽定員 10人程度
▽費用 無料
▽申込方法 電話でお申し込みください。
▽申込先・問い合わせ 地域包括支援センターやのくち 電話 042-370-2202