テキスト版
広報いなぎ
平成26年8月15日号 4面


      
東京都シルバーパス 更新手続きのお知らせ
⇒戻る


 満70歳以上の都民の方に、都営交通・都内民営バス等が利用できる「東京都シルバーパス」を発行しています。
 有効期限が平成26年9月30日までのシルバーパスをお持ちの方で、更新を希望される方は、平成26年9月中に更新手続きを行ってください。
▽申込方法 現在、シルバーパスをお持ちの方には、平成26年8月下旬に一般社団法人 東京バス協会から「シルバーパス更新申込書」等が郵送されます。次の該当する対象者区分の費用及び必要書類をご用意のうえ、案内に記載の更新窓口までお申し込みください。
※ 更新時の混雑を避けるために、窓口等を指定していますが、都合が悪い方は、同封の「更新窓口案内図」に記載の窓口で手続きをしてください。
▽期日・時間・会場 表1のとおり
▽対象・費用 表2のとおり
▽必要書類
全員((1) (2) (3) の方)
○シルバーパス更新申込書
○現在使用中のシルバーパス
○本人確認書類(保険証または運転免許証)
(2) の方
○全員に必要な書類に加えて、平成26年度住民税が非課税であることが確認できる次の書類のうち、いずれか1つ
ア 「平成26年度介護保険料納入(決定)通知書」の所得段階区分欄に「1」「2」「特例3」「3」「特例4」「4」のいずれかの段階が記載されたもの
イ 「平成26年度住民税非課税証明書」
ウ 「生活保護受給証明書」(「生活扶助」の記載があるもの)
(3) の方
○全員に必要な書類に加えて、平成25年の合計所得金額が125万円以下であることが確認できる次の書類のうち、いずれか1つ
エ 「平成26年度介護保険料納入(決定)通知書」の所得段階区分欄に「5」の段階が記載されたもの
オ 「平成26年度住民税課税証明書」
▽確認書類に関する注意事項
○ア・エは、平成26年7月頃に市から発送されているもので、再発行はできません。
○イ・オは課税課で発行しています(手数料200円)。
▽問い合わせ 一般社団法人 東京バス協会 電話 03-5308-6950、稲城市高齢福祉課高齢福祉係

表1 更新期間・会場
更新期間(時間:午前10時から午後4時)会場
平成26年9月1日(月曜日)から5日(金曜日)市役所1階ロビー
平成26年9月24日(水曜日)から26日(金曜日)
平成26年9月3日(水曜日)から5日(金曜日)平尾自治会館
平成26年9月10日(水曜日)・11日(木曜日)総合体育館


表2 費用負担区分
対象者費用
(1) 平成26年度住民税が課税で、平成25年の合計所得金額が125万円を超えている方20,510円
(2) 平成26年度住民税が非課税の方1,000円
(3) 平成26年度経過措置の対象の方(※)1,000円
※ 平成26年度の住民税は課税であっても、平成25年の合計所得金額が125万円以下の方、及び平成25年度経過措置のうち、平成17年度の住民税が非課税であったことにより、1,000円でパスの発行を受けた方

      
おとしよりへの感謝のつどい
⇒戻る
 今年も午前・午後の2部制で送迎バスを出します。詳細は、広報いなぎ平成26年9月1日号でお知らせします。対象の方には、平成26年8月末頃に案内状を郵送します。
▽対象 市内にお住まいで平成26年9月15日現在70歳以上の方
▽期日 平成26年9月14日(日曜日)
▽時間 
○第1部=午前9時30分から
○第2部=午後1時30分から
▽会場 駒澤学園記念講堂(坂浜238)
▽内容 式典、高齢者表彰、演芸(出演予定=楽器演奏「G・I Brass(ジー・アイ ブラス)」、歌謡ショー「金沢 明子」
※ 暑い中での式典です。健康に十分ご留意のうえ、お出かけください。
※ 会場内での服装の調整はご自身でお願いします。
※ 車いすでの参加を希望される方は、事前にご相談ください。
※ 体調や歩行等にご心配のある方は、ご家族の付き添いをお願いします。ご家族の付き添いをされる方は、必ず高齢福祉課までお問い合わせのうえ、お申し込みください。
長寿をお祝いして記念品をお贈りします
 市では平成26年9月15日現在、最高齢の方、100歳、88歳の方に、平成26年9月14日(日曜日)以降に、記念品をお贈りします。
▽問い合わせ 高齢福祉課高齢福祉係

      
転倒骨折予防教室 バランスアップ教室 参加者募集
⇒戻る
 ボールやセラバンドを使って普段使わない筋肉を動かし、心も体もリフレッシュしましょう。
▽対象 おおむね65歳以上の方
▽期日 平成26年9月26日から11月28日の毎週金曜日(全10回)
▽時間 午前9時30分から午前11時
▽会場 保健センター
※ 車での来場はご遠慮ください。
▽定員 おおむね15人(抽選)
※ 初めての方を優先します。
▽申込方法 平成26年8月18日(月曜日)から電話でお申し込みください(土曜日・日曜日を除く)。
▽申込期限 平成26年9月3日(水曜日)
▽申込先・問い合わせ 高齢福祉課地域支援係

      
口もとからの健康づくり 食べて元気に歯(は)つらつ教室
⇒戻る
 歯科衛生士があなたに合ったアドバイスや食べトレ体操で、むせや飲み込みが良くなるコツを伝授します。食生活改善のための管理栄養士の講義と試食も併せて実施します。
▽対象 おおむね65歳以上で硬いものが食べにくい方や口の渇きが気になる方
▽期日 平成26年9月12日・19日・26日、10月24日(いずれも金曜日、4日間コース)
▽時間 午前10時から正午
▽会場 第三文化センター
▽定員 30人(申込先着順)
▽内容 嚥下(えんげ)テスト、講義、試食
▽費用 無料
▽申込方法 平成26年8月18日(月曜日)から電話でお申し込みください(土曜日・日曜日を除く)。
▽申込先・問い合わせ 高齢福祉課地域支援係


      
認知症の方を介護している家族の会 やまももの会
⇒戻る
 介護をしていて困っていること、不安に思っていることはありませんか?同じ気持ちで介護している方は大勢います。認知症の情報提供や勉強会もしています。お茶を飲みながらゆっくり話しましょう。気軽にご参加ください。
▽対象 介護している家族、または関心のある方
▽期日 平成26年9月3日(水曜日)
▽時間 午前10時から正午
▽会場 ひらお苑(平尾2の49の20)
▽費用 150円程度(お茶代)
▽申込方法 電話でお申し込みください。
▽申込先・問い合わせ 地域包括支援センターひらお 電話 042-331-6088

      
ご存じですか (障)心身障害者医療費助成
⇒戻る
 東京都では、身体障害者手帳1級・2級(内部障害は1級から3級)、愛の手帳1度・2度をお持ちの方の保険適用医療費の自己負担額の一部を助成しています。
※ 所得や年齢による制限があります。
所得審査の年度が変わります
 平成26年9月受付分から、平成25年分の所得による審査になります。過去に所得が基準額を超えたために非該当となった方で、所得が減額した場合はご相談ください。
(障)受給者証を更新します
 現在、(障)受給者証をお持ちの方は、所得審査の結果によって、新しい(障)受給者証または非該当通知を平成26年8月末日までに郵送します。有効期限が切れた(障)受給者証は障害福祉課にご返却ください。
▽問い合わせ 障害福祉課障害福祉係

      
所得状況届をご提出ください 東京都重度心身障害者手当(都制度)
⇒戻る
 所得状況届は、現在手当を受給している方が、平成26年10月以降も引き続き受給できるか確認するためのものです。受給者の方には所得状況届の案内を郵送しましたので、必ずご提出ください。対象の方で案内が届いていない方は、ご連絡ください。
 期限までに提出がない場合は、提出があるまで支給が停止されます。
※ 施設入所、入院3カ月超過、都外転出、死亡などの資格消滅事由があれば、所得状況届とは別に届け出てください。
▽申込期限 平成26年8月29日(金曜日)
▽申込先・問い合わせ 障害福祉課障害福祉係

      
特別障害者手当・障害児福祉手当・福祉手当(国制度)を受給している方へ
⇒戻る
現況届を受け付けています
 現況届は、現在手当を受給している方が、平成26年8月以降も引き続き受給できるかを確認するためのものです。対象の方には案内を郵送しましたので、必ずご提出ください。案内が届いていない方は、ご連絡ください。
※ 未提出の方には手当が支給されません。
▽申込期限 平成26年9月10日(水曜日)
平成26年8月期分の手当を振り込みました
 手当を受給している方で、次に該当する方は速やかに届け出てください。
▽対象 
○特別障害者手当=市外転出、死亡、施設に入所している、入院3カ月超過など
○障害児福祉手当・福祉手当=市外転出、死亡、障害を支給事由とする年金を受給している、施設に入所しているなど
○心身障害者福祉手当=市外転出、死亡、施設に入所しているなど
▽申込先・問い合わせ 障害福祉課障害福祉係

      
レスポーいなぎ発達支援講座
『発達障害の特性・行動理解のポイント』
『発達障害支援のための評価ポイント』 
⇒戻る
 発達につまずきのある方と接する時には、まず当事者の行動や様子を観察したり、周囲の人に聞いたり、心理検査等を使って理解していくことから始まります。その理解のためのポイントと特性に合わせた配慮や、サポートを考えるための視点についてお話しします。
▽対象 市内在住・在勤の方
▽期日 平成26年9月19日(金曜日)
▽時間 午後3時から午後5時(受付=午後2時30分から)
▽会場 地域振興プラザ4階会議室
▽講師 堀内 太郎氏(レスポーいなぎセンター長)、森 裕幸氏(レスポーいなぎ相談員)
▽費用 無料
▽申込方法 電話・メール・ファクスのいずれかでお申し込みください。メール・ファクスの場合は氏名・お住まいの市町村・連絡先を明記してください。
▽申込先 稲城市発達支援センターレスポーいなぎ 電話 042-331-8794、ファクス 042-331-8795、メールアドレス resupo-inagi@inagi-masayume.com

      
「稲城市子ども家庭支援センター」ホームページをぜひご覧ください!
⇒戻る
 お子さんと一緒に楽しめるイベントや公園の紹介など、様々な情報を掲載しています。子育てや家庭に関することなどをメールで相談することもできます。
▽問い合わせ 子ども家庭支援センター 電話 042-378-6366