テキスト版
広報いなぎ
平成26年10月15日号 4面


      
ご存じですか?養育家庭(ほっとファミリー) 養育家庭体験発表会
⇒戻る
 「養育家庭」とは養子縁組を目的とせず、様々な事情により家庭で暮らすことができない子どもを一定期間養育していただく家庭のことです。東京都では「ほっとファミリー」と呼んでいます。
 市では、より多くの方に制度を知っていただくため、東京都と共催し、実際に里親となっている方から体験談などを聞く養育体験発表会を開催します。
▽対象 どなたでも
※ 社会福祉協議会主催の保育ボランティア養成講座受講者の方々も参加します。
▽期日 平成26年11月6日(木曜日)
▽時間 午後2時から午後4時(受付=午後1時30分から)
▽会場 地域振興プラザ4階会議室
▽申込方法 当日直接お越しください。
▽問い合わせ 稲城市子ども家庭支援センター 電話 042-378-6366

      
申し込み受付中! 受験生チャレンジ支援貸付
⇒戻る
 中学3年生・高校3年生のお子さんを養育している方を対象に、塾費用や受験料の貸し付けを行っています。貸付対象となる学校へ入学した場合、申請により返済が免除されます。随時ご相談ください。
▽対象 次の要件を全て満たす方
(1) 世帯の生計中心者(20歳以上)であること
(2) 課税所得または総収入金額が一定基準額以下であること
(3) 預貯金等資産の保有額が600万円以下であること
(4) 土地・建物を所有していないこと(現在居住している場所の土地・建物は除く)
(5) 都内に引き続き1年以上在住(住民登録)していること
(6) 生活保護受給世帯の世帯主または構成員でないこと
(7) 法律に規定する暴力団員が属する世帯の構成員でないこと
(8) 同一世帯でない連帯保証人(1人)が確保できること
▽内容 
○学習塾等受講料貸付金 入学試験に備えるために必要な学習塾などの受講費用を無利子で貸し付けます(限度額=200,000円)。
○受験料貸付金 高校及び大学などの受験料を無利子で貸し付けます(限度額=高校等受験27,400円、大学等受験105,000円)。
▽申込期限 平成27年2月中旬まで
▽申込先 社会福祉協議会総務係貸付担当 電話 042-401-5294
▽問い合わせ 生活福祉課地域福祉係

      
平成26年度稲城市戦没者追悼式
⇒戻る
 先の大戦や過去の戦争で、犠牲となられた方々のご冥福をお祈りするとともに、悲惨な戦争を再び繰り返さないよう恒久平和を祈念し、稲城市戦没者追悼式を実施します。
▽期日 平成26年10月28日(火曜日)
▽時間 午後2時から午後3時(受付=午後1時15分から)
▽会場 地域振興プラザ4階
▽問い合わせ 生活福祉課地域福祉係

      
簡単!美味しい! 男の料理教室
⇒戻る
 シニア世代の男性向けに、栄養バランスのとれた簡単な料理を管理栄養士が教えます。料理は脳の活性化に役立つとも言われ、介護予防に役立つ豆知識も一緒に学べます。料理が苦手な方や経験の少ない方でも調理できる献立を紹介しますので、気軽にご参加ください。
▽対象 おおむね65歳以上の男性
▽期日 平成26年11月4日(火曜日)
▽時間 午前10時から午後1時
▽会場 iプラザ
▽定員 10人(申込先着順)
▽内容 講義と調理実習
▽費用 300円(材料費)
▽申込方法 平成26年10月16日(木曜日)から電話でお申し込みください。
▽申込期限 平成26年10月30日(木曜日)
▽申込先・問い合わせ 高齢福祉課地域支援係

      
講演会 成年後見制度をご存じですか
⇒戻る
 成年後見制度とは、病気や障害で判断能力が欠けている方を保護・支援するための制度です。認知症で思いを伝えづらくなってきた、金銭管理や契約などが難しくなったときなどに、「自分らしく生きる」ためにどうしたらよいか考えてみましょう。
 権利擁護や成年後見制度について、また制度の利用方法をお話しします。
▽対象 市内在住の方
▽期日 平成26年11月5日(水曜日)
▽時間 午後1時30分
▽会場 地域振興プラザ
▽定員 30人(申込先着順)
▽講師 いなぎ社会福祉士会員
▽費用 無料
▽申込方法 平成26年10月16日(木曜日)から電話でお申し込みください。
▽申込先・問い合わせ 高齢福祉課地域支援係

      
家族介護教室 高齢者の消費生活トラブル 早期発見のために
⇒戻る
 消費生活問題に詳しい講師が、高齢者を狙う悪質商法の手口、被害発見時のポイントと対処方法などをお話しします。消費生活トラブル防止に役立つ講座です。
▽対象 関心のある方
▽期日 平成26年10月27日(月曜日)
▽時間 午前10時から午前11時30分
▽会場 平尾自治会館
▽定員 30人(申込先着順)
▽講師 公益社団法人 全国消費生活相談員協会相談員
▽申込方法 平成26年10月15日(水曜日)から電話でお申し込みください。
▽申込先・問い合わせ 地域包括支援センターひらお 電話 042-331-6088

      
レスポーいなぎ発達支援講座 医療の現場とその実践から
⇒戻る
 家族、当事者に寄り添う発達障害支援の重要性について、発達障害者支援に20年以上従事している精神科医師が、臨床的な経験からお話しします。
▽期日 平成26年11月3日(月曜日・祝日)
▽時間 午後1時から午後4時(受付=午後0時30分から)
▽会場 駒沢学園記念講堂小ホール(坂浜238)
▽講師 本田 秀夫氏(精神科医師)
▽費用 無料
▽申込方法 メール・ファクスのいずれかでお申し込みください。メール・ファクスの場合は氏名・お住まいの市町村・連絡先を明記してください。
▽申込先 稲城市発達支援センターレスポーいなぎ ファクス 042-331-8795、メールアドレス resupo-inagi@inagi-masayume.com

      
公共施設予約システム 利用者登録はお済みですか?
⇒戻る
 公共施設は、登録要件を満たした個人または団体の方が利用者登録をすることにより利用が可能となります。ご自宅や外出先からインターネットを利用し、公共施設予約システムにアクセスすることで、予約や抽選の申し込みができます。
 具体的な登録方法は、施設の担当課にお問い合わせください。
▽問い合わせ 情報管理課電子情報係

施設区分登録区分登録要件(全てに該当すること)担当課
体育施設テニスコート個人登録○市民
○中学生以下でないこと
体育課
団体登録(南多摩スポーツ広場テニスコートのみ)○構成員が10人以上
○市民が過半数
○代表者は成人かつ市内在住者であること
テニスコート以外の体育施設団体登録○構成員が10人以上
○市民が過半数
○代表者は成人かつ市内在住者であること
公民館団体登録○構成員が5人以上
○市民が過半数
○社会教育法第22条に規定する事業を活動目的とすること
○代表者は成人かつ市民であること
生涯学習課
生活文化施設団体登録T○構成員が5人以上
○市民が過半数
○活動目的が稲城市生活文化施設条例の目的に沿っていること
○代表者は成人かつ市内在住者であること
市民協働課
団体登録U○団体登録T以外で成人が代表の団体
地域振興プラザ(4階会議室)個人登録○どなたでも登録できます
団体登録
城山体験学習館個人登録○どなたでも登録できます図書館課
団体登録
※ 「市民」とは、市内在住・在勤・在学のいずれかに該当する方です。
※ 現在の利用者登録の有効期限は、平成27年3月31日です。平成27年4月1日以降も登録を継続する団体は、平成27年3月までに利用者登録の更新が必要となります。更新手続きの詳細は後日、広報いなぎや市ホームページ等でお知らせします。

      
みんなのコーナー
⇒戻る
募集します 環境のお話と動物公園自然体験のつどい
 東京ガス株式会社 多摩支店と多摩動物公園は、親子で「自然と私たちのくらし」について考える環境イベントを開催します。
▽対象 ファミリー(小学生以上)
▽期日 平成26年12月7日(日曜日)
▽時間 午前10時30分から午後0時30分
▽会場 多摩動物公園
▽定員 300人(申込先着順)
▽申込方法・申込先 平成26年10月15日(水曜日)より、「多摩動物公園」ホームページから参加申込書を入手し、東京ガス株式会社 多摩支店(ファクス 042-526-6142)へ下記申込期間内にファクスでお申し込みください。
▽申込期間 平成26年10月27日(月曜日)から
※ 当選ははがきの発送をもって通知します。
▽特典 多摩動物公園入場券(子どもは入場無料)、ライオンバス乗車券無料進呈
▽特別講演 ジャーナリスト 武田 剛氏(元朝日新聞環境カメラマン)
▽後援 稲城市ほか
▽問い合わせ 東京ガス株式会社 多摩支店 電話 042-526-6125


市民公開講座 ともに生きる 支えあう街・稲城
 地域の活動に参加したい、地域で何かを始めたい。そんな思いを抱いている方も多いのではないでしょうか。
 長年、地域で活動を続けている方をお招きし、地域の現状や地域活動に踏み出す一歩へのヒント等についてお話しします。
▽期日 平成26年10月26日(日曜日)
▽時間 午後2時30分から午後4時30分(受付開始=午後2時)
▽会場 地域振興プラザ
▽定員 100人
▽講師 石田 惇子氏(NPO法人支え合う会みのり)、広田 雅恵氏(いなぎFFネットワーク)ほか
コーディネーター 小野 孝嘉氏(東京都社会福祉協議会)
▽費用 無料
※ 直接会場へお越しください。
▽共催 NPO法人市民活動サポートセンターいなぎ
▽主催・問い合わせ いなぎ社会福祉士会 電話 090-6041-4174(原)