テキスト版 広報いなぎ 平成30年9月15日号 5面
平成30年10月1日から出張所でも開始 マイナンバーカード(個人番号カード)申請お手伝い | ||||||
⇒戻る | ||||||
本庁で行っているマイナンバーカード取得のためのお手伝い(写真撮影やオンライン申請)を平尾・若葉台出張所でも開始します。
※ カードの交付は、後日市役所市民課窓口で行います。 ▽期日 毎週火曜日・木曜日(要予約) ▽時間 午前9時から午後4時(正午から午後1時を除く) ▽持ち物 本人確認書類(A1点またはB2点)、通知カードと一緒に届けられた「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」(紛失した場合は、本人確認書類のみ) ▽申込方法 窓口、電話 ▽会場・申込先 平尾・若葉台出張所 ▽問い合わせ 市民課市民窓口係 マイナンバーカード申請時に必要な本人確認書類
|
一般社団法人稲城市観光協会 職員募集 |
⇒戻る |
稲城市の観光振興に関する業務として、観光企画・イベント等の実施・観光案内・観光案内所に関する業務・広報などを行います。応募資格などの詳細は、市ホームページをご覧ください。
▽職種 事務局正職員 ▽採用日 平成31年3月1日 ▽定員 事務局長1人、職員2人 ▽申込方法 郵送 ▽必要書類 (1) 履歴書(市販) (2) 職務経歴書(形式自由) (3) 小論文「稲城市の観光協会の役割と提言」をテーマに800字以内(事務局長のみ、パソコン入力可) 第一次選考(書類審査) ▽受付期間 平成30年9月15日(土曜日)から11月15日(木曜日) 第二次選考(個別面接) ▽期日・時間 平成30年12月15日(土曜日)午前(予定) ▽申込先・問い合わせ 経済観光課観光係(稲城市観光協会事務局) |
選挙人名簿の登録者数 平成30年9月の定時登録 |
⇒戻る |
平成30年9月1日現在登録資格のある方について、住民基本台帳に基づき、平成30年9月3日に定時登録を行いました。
▽選挙人名簿登録者数 ○男性=36,748人 ○女性=36,535人 ○合計=73,283人 ▽問い合わせ 選挙管理委員会事務局 |
江戸・TOKYO 技とテクノの融合展2018 |
⇒戻る |
東京信用保証協会では、中小企業・小規模事業者の事業拡大・発展のため、ビジネスフェアを開催します。
▽期日 平成30年10月2日(火曜日) ▽時間 午前10時から午後5時 ▽会場 東京国際フォーラム・ホールE(有楽町駅徒歩1分) ▽内容 ブース展示(中小企業・支援機関・団体)、出展者プレゼンテーション 講演会(予約不要) 第1部「私の仕事から」 ▽時間 午前11時から午後0時30分 ▽講師 林 真理子氏(作家) 第2部「東京の人が意外と知らない東京の魅力」 ▽時間 午後3時から午後4時30分 ▽講師 山田 五郎氏(評論家) ▽問い合わせ 東京信用保証協会 ビジネスフェア実行委員会事務局 電話 03-3272-2070 |
東京都最低賃金改正 |
⇒戻る |
平成30年10月1日(月曜日)から時間額が985円に改正されます。東京都内で働く全ての労働者に適用されます。
▽問い合わせ 東京労働局賃金課 電話 03-3512-1614、東京働き方改革推進支援センター フリーダイヤル 0120-662-556 |
まごころ奨学金(給付型奨学金) |
⇒戻る |
保護者が犯罪被害に遭い、経済的に不安定となった家庭の子どもで、学費などを必要とする高校・大学・大学院・短大・専修学校(専門課程)に在学または進学を予定している方に奨学金を給付しています。詳細は「日本財団」ホームページをご覧ください。
▽問い合わせ 日本財団まごころ奨学金係 電話 03-6229-5111 |
金曜サロンスペシャル その日はここに この場所どうですか? |
⇒戻る |
話し手の松尾さんは定年退職後の約10年間、花・風景・博物館・植物園などを観てきました。厳選したおすすめスポットをご紹介します。
▽期日 平成30年10月5日(金曜日) ▽時間 午後7時から午後9時 ▽会場 地域振興プラザ1階 ▽講師 松尾 章三氏(東長沼在住) ▽問い合わせ NPO法人市民活動サポートセンターいなぎ 電話 042-378-2112 |
開設します ふれあいセンター長峰 |
⇒戻る |
ふれあいセンターは、どなたでも利用できる交流の場です。お茶を飲みながら、談笑・体操・ゲーム等をみんなで楽しめます。気軽にお立ち寄りください。
▽期日 月曜日・水曜日・金曜日〔平成30年10月1日(月曜日)から〕 ▽時間 午前10時から午後3時 ▽会場 長峰オアシス〔長峰2の1の1あすか創建株式会社敷地内〕 ふれあいセンター長峰 オープニングセレモニー ▽期日 平成30年10月1日(月曜日) ▽時間 午前11時から午後1時 ▽会場 ふれあいセンター長峰 ▽内容 式典、リレートーク、アトラクション ▽問い合わせ 社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 042-378-3800 ▲ふれあいセンター長峰をご利用ください。 |
シルバー人材センター |
⇒戻る |
布ぞうり講習会
▽期日 平成30年9月20日(木曜日) ※ お子さんの同伴不可 ▽時間 午前10時から午後3時 ▽持ち物 裁縫道具、定規 ▽費用 1,500円 ▽会場・問い合わせ シルバー人材センター 電話 042-377-2212 パソコン講習会 平成30年10月のパソコン講習会は「パソコン入門講座」「デジタル写真講座」を開講します。費用や申し込み方法などの詳細は、文化センター等にあるチラシ、「稲城市シルバー人材センターパソコン教室」ホームページをご覧ください。 ▽問い合わせ シルバー人材センターパソコン講習会係 電話 042-377-2212 |
住宅用火災警報器を適切に設置、維持管理しよう! |
⇒戻る |
いざという時のために、火災を感知する住宅用火災警報器を設置し、日頃から作動確認や機器清掃など維持管理をしましょう。
作動確認 感知器の点検ボタンや点検用の紐で作動確認をしましょう。音が鳴らない・警報音以外の音が鳴った場合は、電池や機器本体の交換をしましょう。 機器の清掃 布などで乾拭きし、定期的な清掃をしましょう。感知器に埃が入ると誤作動を起こす場合があります。 機器の交換 10年を目安に交換しましょう。年月が経過した住宅用火災警報器は、電池切れや機器の故障などにより火災を感知しない場合があります。機器本体に記載されている「製造年」をご確認ください。 ▽問い合わせ 予防課査察指導係 電話 042-377-7119 |
全5回 住所整理だよりvol.4 住所整理基本方針 |
⇒戻る |
住所整理は、町の区域を見直して番号を整理し、住所を分かりやすくする事業です。
これまで使用していた住所や所在地を変更することになり、市民生活・地域活動や企業活動にも影響があります。そのため、地域の皆さんと協議・検討を重ね、住所整理の効果についてご理解をいただいた上で進める必要があります。長期にわたる事業となるため、現在、市では住所整理の考え方や進め方など、地域の皆さんと検討を進める上での基本的な方針となる「稲城市住所整理基本方針」の策定を進めています。 方針の策定に当たり、市内各地区の関係者・事業者・官公署の24人の方にご協力いただき、稲城市住所整理市民協議会を平成29年8月に設立しました。 市民協議会では、稲城市の住所の現状や住所整理の効果、町界や町名の決め方、事業の進め方などについて、これまで計6回の協議を行い、この度、稲城市住所整理基本方針の素案がまとまりました。 基本方針素案の主な内容は、住所整理の対象区域、町名や町界の見直しに関する事項・住所整理の手法・住所整理を実施する地区の選定方法・その地区での進め方などです。詳しい内容については現在、意見公募を実施しておりますので、各施設に設置した資料または市ホームページをご確認ください。 ▽問い合わせ 都市計画課住居表示担当 |
ヘルスメーター |
⇒戻る |
気管支ぜんそくと吸入ステロイド
未曽有の酷暑に、さて、クーラーをつけて涼しく寝ようかとリモコンを手にとった。スイッチを入れると、生温い風が吹きだしてきた。しばらく様子をみていたが、いっこうに冷たい風はやってこない。壊れていた。 使い始めてから11年だから、天寿を全うされたのだろう。新しいクーラーが到着するまでの10日間、扇風機をまわしたり、壊れたクーラーに鞭打ったり、苦労していると咳が出てきた。2日ほど様子をうかがったが、夜横になるとゼイゼイと喘鳴が聞こえてくる。これはぜんそくか?クーラーのカビを吸い込んだか?などと考えていると、哲学者 カントのことが頭に浮かんできた。 イマニエル・カントは背骨の異常があり、子供のころから壮年までぜんそくに苦しんでいたという。晩年は認知症を患い、79歳で召されたとのことだから、現代でも診断が難しいケースもあることを考慮すると、江戸時代のカントが本当にぜんそくだったか否かはかなり微妙だ。自然治癒することが多い小児ぜんそくか、あるいは脊椎異常による胸郭変形だったか、アトピー咳嗽(がいそう)か、・・・。 今から27年前、僕が医者となったばかりの頃、“吸入ステロイド”という画期的なぜんそく治療薬はなかった。重症ぜんそくの治療は本当に大変で、ぜんそく死を目のあたりにして、呼吸器内科をやめてしまった同僚もいた。 気管支ぜんそくの死亡者数はこの30年間で約4分の1に減少した。2014年のぜんそく死は1,550人で、その約90%は65歳以上であった。死亡者数の減少は吸入ステロイドの普及と相関している。吸入ステロイドは気道の粘膜の炎症を抑えることで効くが、効くまでに少し時間がかかるため、吸入ステロイドは毎日吸入することが重要である。重い副作用はないが、のどにカビが生えることを防ぐため、吸入後にうがいをすることが大切である。声がかれる場合はのどに負担の少ない薬に変更することが望ましい。 吸入ステロイドの大切さが身に沁みる熱帯夜だった。 稲城市医師会 水口 英彦(みずぐち ひでひこ) |