テキスト版
広報いなぎ
平成30年10月15日号 5面


      
予防しましょう インフルエンザ
⇒戻る
 インフルエンザの流行が始まっています。短期間で多くの人へ感染が広がりますので、予防しましょう。
予防対策のポイント
○流行前のワクチン接種
○帰宅直後の手洗い・うがい
○湿度50から60%を保つ
○充分な休養とバランスの良い食事で抵抗力を高める
○人混みや繁華街への外出は控え、やむを得ず外出する場合はマスクを着用する
※ 特に高齢者や慢性疾患をお持ちの方は注意してください。
▽問い合わせ 警防課救急係 電話 042-377-7119

      
防火管理者・危険物取扱者等実務研修会
⇒戻る
 近年の大地震により甚大な被害が発生したことから、消防本部と災害防止協会では、防火・防災意識の向上を目的とした研修会を開催します。
▽対象 事業所などの防火管理者・危険物取扱者
▽期日 平成30年11月14日(水曜日)
▽時間 午後2時から午後4時
▽会場 地域振興プラザ4階
※ 公共交通機関をご利用ください。
▽内容 講演「切迫する巨大地震」
▽講師 大角 恒雄氏(国立研究開発法人防災科学研究所主幹研究員)
▽問い合わせ 予防課査察指導係 電話 042-377-7119

      
平成30年度稲城市地域防災訓練
⇒戻る
 台風やゲリラ豪雨などの災害から身を守るため、防災訓練に参加しましょう。住民相互の連携を高め、災害に強い地域を目指しましょう。
▽期日 平成30年11月4日(日曜日)
※ 雨天決行
※ 災害発生時は、訓練の一部を変更・中止することがあります。
▽時間 午前9時から正午ごろ
※ 午前9時に稲城市全域で防災行政無線によるサイレンを鳴らします。
▽会場 多摩川緑地公園、稲城第四中学校体育館
▽問い合わせ 稲城消防署防災課防災係 電話 042-377-7119

体験型訓練
○自然災害体験車
○水圧体験訓練
○簡易浸水防止法体験 など

▲自然災害体験車

▲体験車の室内

自助・共助訓練
○住民避難誘導訓練
○避難所設営・運営訓練
○ドローンを活用した情報収集訓練
○土砂災害救出救助訓練 など

防災関係機関による展示
○避難情報伝達方法の展示
○多摩川洪水浸水想定区域などの展示
○土砂災害警戒区域などに関する展示

ペットを飼われている方
○マイクロチップの装着(無料・先着10匹)

      
都市計画の告示
⇒戻る
 都市計画の変更について告示しました。
▽告示日 平成30年9月18日
▽会場 都市計画課窓口
▽内容 多摩都市計画地区計画大丸団地地区地区計画の変更
▽問い合わせ 都市計画課景観と地区計画係

      
都市計画の案の縦覧
⇒戻る
 次の案にご意見のある方は、縦覧期間中に意見書を提出することができます。
▽期日 平成30年10月15日(月曜日)から10月29日(月曜日)
▽時間 午前8時30分から午後5時
▽会場 都市計画課窓口
※ 土曜日・日曜日は市役所1階当直員室前で閲覧のみ可
▽内容
○多摩都市計画用途地域・高度地区・防火地域及び準防火地域の変更(上平尾地区・小田良(こだら)地区)
○多摩都市計画公園・緑地の変更(上平尾地区)
○多摩都市計画地区計画上平尾地区地区計画・小田良地区地区計画の変更
○多摩都市計画生産緑地地区の変更
▽問い合わせ 都市計画課都市計画係・景観と地区計画係

      
傍聴できます 稲城市都市計画審議会
⇒戻る
▽期日 平成30年11月8日(木曜日)
▽時間 午後2時から
▽会場 市役所6階会議室
▽定員 10人
※ 申込者多数の場合は抽選
▽諮問案件
○多摩都市計画用途地域・高度地区・防火地域及び準防火地域の変更(上平尾地区・小田良地区)
○多摩都市計画公園・緑地の変更(上平尾地区)
○多摩都市計画地区計画上平尾地区地区計画・小田良地区地区計画の変更
○多摩都市計画生産緑地地区の変更
▽申込方法 はがき(必要事項 (1) 住所 (2) 氏名 (3) 電話番号)
▽申込期限 平成30年10月26日(金曜日)消印有効
▽申込先・問い合わせ 都市計画課都市計画係

      
実施中 東京水道あんしん診断
⇒戻る
 東京都水道局では、「東京水道あんしん診断」を実施しています。
 市内の各戸を訪問し、簡易漏水調査、簡易水質検査、アンケート調査、PR冊子の配布などを無料で実施します。
 診断を実施する際には、事前に各ご家庭へお知らせします。
※ 訪問する診断員は、制服・ネームプレートを着用しています。
※ 浄水器などの器具の販売や金銭を請求したりすることは、一切ありません。
▽対象 市内の大規模使用者などを除く都営水道使用者
▽実施期限 平成32年3月末
▽問い合わせ 東京都水道局東京水道あんしん診断相談室 電話 042-580-1333

      
全5回 住所整理だより vol.5 住所整理の進め方
⇒戻る
 住所整理事業は、都市基盤整備の進捗状況と地域の要望を踏まえて対象地区を選定し、実施してまいります。
 実施する地区では、住民説明会を開催し、住所整理の効果や手続き等についてご理解いただいた後に、地域の住民などで構成する「地区市民検討会」で詳細な検討を進めるとともに、住民の合意形成を図ります。
検討事項の例
○入り組んだ大字の境界をどう整理するか
○町の区域を「○丁目」などに分割する場合、境界をどこにするか
○町名をどうするか
○住居表示と地番整理のどちらの手法が適しているか 等
 なお、「地区市民検討会」は、住所整理を実施する地区ごとに立ち上げ、自治会代表者や地域で活動している方の他、一般公募の方にも参画いただく予定です。
 住所整理事業は、長期にわたる事業であり、実施の効果をすぐには実感できないこともあると思いますが、分かりやすい住所の整備に向けて、皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
▽問い合わせ 都市計画課住居表示担当

      
消費者講座 親子で学ぶ!農地探検 地場野菜の収穫体験
⇒戻る
 冬野菜の収穫を体験し、収穫体験後は「すいとん」を食べます。
 稲城の農業・地場農産物の魅力を実感しましょう。
▽対象 市内在住の親子
※ ベビーカーでの参加不可
※ 授乳・おむつ交換スペースはありません。
※ 汚れてもよい服装でお越しください。
▽期日 平成30年11月25日(日曜日)
※ 小雨決行
▽時間 午前9時から午後1時
▽会場 坂浜地区の農園・寺など
▽集合時間・場所 午前9時・上谷戸緑地体験学習館
▽定員 20組(1組4人まで)
▽費用 持ち帰り野菜代=1,500円(1組当たり)、昼食代=大人200円・子ども150円
▽申込方法 市ホームページ内「親子で学ぶ!農地探検」メールフォーム、往復はがき〔必要事項 (1) 参加者全員の氏名(フリガナ) (2) 学年(未就学児は年齢) (3) お子さんとの続柄 (4) 住所 (5) 電話番号 (6) 携帯番号(持っている場合) (7) 集合場所までの交通手段〕
※ 申込者多数の場合は抽選し、結果は平成30年11月9日(金曜日)までに通知
※ 2通以上の応募は無効
▽申込期限 平成30年10月26日(金曜日)必着
▽申込先 消費生活センター(〒206-0804稲城市百村2111パルシステム生活協同組合連合会稲城事務センター3階 農地探検申込係宛て)
▽主催 稲城市・稲城市消費生活センター運営協議会
▽共催 稲城市農業委員会
▽問い合わせ 市民協働課市民生活係

      
人権講演会「どこまでも、生きぬいて」 水谷修(みずたにおさむ)氏の講演と音楽のつどい
⇒戻る
 人権の大切さを学びましょう。夜回り先生として著名な教育者の水谷修氏の講演の他、昭島市立玉川小学校合唱団による合唱、昭島市青少年吹奏楽団による演奏も行います。
▽期日 平成30年11月18日(日曜日)
▽時間 午後1時30分から午後4時(会場=午後1時)
▽会場 KOTORIホール(JR昭島駅北口徒歩6分)
▽定員 1,139人(会場先着順)
※ 手話通訳有り
※ 託児有り〔2歳以上未就学児を対象(定員10人、申込先着順)、平成30年10月16日(火曜日)から31日(水曜日)に予約〕
▽主催 多摩西人権啓発活動地域ネットワーク協議会、昭島市
▽協賛 公益財団法人 東京都人権啓発センター
▽問い合わせ 昭島市秘書広報課 電話 042-544-5111、ファクス 042-544-5121

      
木造住宅の耐震診断・耐震改修助成制度
⇒戻る
 市では、大地震に対し、住宅が必要な耐震性能を有しているかを判断する耐震診断(上限100,000円)及び耐震改修工事に要した費用の一部(上限100万円)を助成しています。詳細はお問い合わせください。
▽申込先・問い合わせ 都市計画課開発指導係