テキスト版
広報いなぎ
令和元年5月1日号 1面


      
明治から令和へ
新しい時代を迎える稲城は誕生してから130年を迎えます。
⇒戻る
 明治22年に、矢野口村、東長沼村、大丸村、百村、坂浜村、平尾村が合併し、稲城村が誕生しました。「稲城」が誕生してから130年が経った今、明治から続く稲城の歴史を振り返ってみましょう。
 稲城村制施行130周年を記念して、写真展・講演会・クイズ大会・文化財を巡るウォーキングイベント等の実施を予定しています。詳細が決まり次第、広報いなぎ・市ホームページでお知らせします。
▽問い合わせ 企画政策課企画政策係

明治
22年 稲城村誕生(人口3,750人)
30年 村役場完成

大正
8年 矢野口、東長沼の鶴川街道沿いに電灯がつく

昭和
4年 南武鉄道(現、JR南武線)大丸−立川間開通
10年 多摩川原橋開通
14年 多摩火工廠(現、米軍多摩サービス補助施設)設置
21年 村立稲城病院開設
24年 押立・常久の一部が北多摩郡多磨村より編入
32年 町制施行(人口10,145人)
39年 多摩川衛生組合設立
42年 町章(現市章)が決定
45年 稲城消防署発足
46年 市制施行(人口36,800人)
48年 市の木(イチョウ)、市の花(梨)制定
49年 京王相模原線京王よみうりランド−多摩センター間開通
56年 市民憲章制定、市役所完成

平成
元年 稲城生誕100周年
3年 北海道女満別町と姉妹都市提携
14年 稲城市循環バス「iバス」本運行開始
14年 第1回Iのまち いなぎ市民祭開催
19年 尾根幹線開通
19年 介護支援ボランティア制度開始
27年 福島県相馬市・長野県野沢温泉村と友好都市提携
27年 公営 稲城・府中メモリアルパーク・南山ホール開苑
28年 いなぎ発信基地ペアテラス開業
28年 市の鳥(チョウゲンボウ)制定
28年 「いなぎFree Wi-Fi」運用開始
28年 稲城市で初となる上平尾トンネル開通
29年 稲城市ロゴタイプ制定
29年 上平尾消防出張所開所
30年 稲城市観光協会設立

令和
元年 稲城生誕130周年


ペアテラス
観光発信拠点として、稲城市の魅力をお届けしています。


旧稲城市役所
昭和49年当時は百村にありました。現在は福祉センターになっています。


多摩川原橋
提供:川島二郎氏
この橋が完成するまでは渡し船を利用していました。


稲城村役場
提供:田中純正氏
明治30年に建てられた村役場は、1階が事務室、2階が村議会の議場として使われました。


Iのまち いなぎ市民祭
市民が中心となって企画・運営を行なう稲城市を代表するお祭りです。


iバス
市民の身近な公共交通として親しまれています。


東京オリンピック聖火リレー
昭和39年、南多摩地区の聖火リレーの様子。稲城町からも若者が参加しました。


南武線
昭和43年ごろの南武線はチョコレート色の車両でした。


      
「稲城」についてどれくらい知ってる?クイズに挑戦!
⇒戻る
答えは3面を見てね!

昭和10年に開通した、稲城市と調布市を結ぶ橋。
クイズ1:この橋の名称は?

撮影:浜田英夫氏

南多摩駅に入ってくる直前の立川行きの南武線電車。開通当初は、あるものを運ぶための路線だった。
クイズ2:あるものとは?

撮影:浜田英夫氏