テキスト版
広報いなぎ
令和元年12月15日号 7面


      
国民健康保険 高額医療・高額介護合算療養費制度
⇒戻る
 健康保険の給付と介護保険サービスを両方利用している世帯の自己負担額を軽減する制度です。健康保険と介護保険の限度額を適用後、自己負担の年額(平成30年8から翌7月の1年分)を合算し、算定基準額(下表参照)を超えた場合に差額を支給します。
 令和元年7月31日時点で国民健康保険に加入していて、対象となる可能性がある方には平成31年度中に通知と申請書を送付します。
▽問い合わせ 保険年金課国民健康保険係、介護保険サービスの自己負担額について=高齢福祉課介護保険係

高額医療・介護合算療養費制度 算定基準額(平成30年8月から翌7月分まで)
【69歳以下の方】
所得要件(総所得金額等-330,000円)医療費と介護サービス費の自己負担額の合算額
901万円超、または所得未申告212万円
600万円超から901万円以下141万円
210万円超から600万円以下670,000円
210万円以下600,000円
住民税非課税世帯340,000円
※ 一つの医療機関(入院と外来は別計算)につき、同じ月内で21,000円以上自己負担したものが計算対象となります。

【70から74歳の方】
所得区分医療費と介護サービス費の自己負担額の合算額
現役並みV212万円
現役並みU141万円
現役並みT670,000円
一般560,000円
低所得者(住民税非課税等)U310,000円
T190,000円
※ 低所得者Tで介護保険の受給者が複数いる世帯の場合は、算定基準額の適用方法が異なります。

      
国民健康保険 外来年間合算制度
⇒戻る
 外来診療(入院などは対象外)で自己負担の年額(平成30年8から翌7月の1年分)の合計額が144,000円を超えた場合に差額を支給します。
▽対象 次の全てに該当する方
○令和元年7月31日時点で国民健康保険に加入している70から74歳の方
○基準日時点の所得区分が「一般」「低T」「低U」の方
※ 対象となる可能性がある方には平成31年度中に通知と申請書を送付します。
▽問い合わせ 保険年金課国民健康保険係

      
国民健康保険 医療費通知について
⇒戻る
 医療費通知は、必要な方へ個別に発行しています。必要な方はお問い合わせください。
▽問い合わせ 保険年金課国民健康保険係

      
国民健康保険 助成します 国保温泉センター
⇒戻る
 助成を受けて利用できる日帰りの温泉センターを紹介します。
▽対象 国民健康保険に加入している方
▽自己負担額 下表参照
▽利用方法
(1) 保険年金課、平尾・若葉台出張所に国民健康保険証を持参し、利用券を受け取る。
(2) 各温泉センター利用時に利用券を持参する。
▽申込期限 令和2年3月31日(火曜日)
▽問い合わせ 保険年金課国民健康保険係

国保温泉センター施設一覧
施設名利用時間割引後の自己負担額
大人(※)子供(小学生)
檜原温泉センター「数馬の湯」終日580円240円
奥多摩温泉「もえぎの湯」3時間550円250円
秋川渓谷「瀬音の湯」700円
生涯青春の湯「つるつる温泉」660円230円
※ 中学生以上は大人料金

      
国民年金 住所や名前に変更があった際は届け出が必要です
⇒戻る
 マイナンバーと基礎年金番号が結びついていない方、マイナンバーを持っていない方は、保険年金課年金係で手続きを行ってください。ただし、国民年金第1号被保険者の住所や名前が変わった場合、原則届け出は不要です。
 マイナンバーと基礎年金番号の結びつきの状況や、年金を受給している方の届け出については、年金事務所にお問い合わせください。
※ 厚生年金加入者、その被扶養配偶者の手続きについては勤務先にご確認ください。
▽問い合わせ 府中年金事務所 電話 042-361-1011

      
令和元年度 全国中学生人権作文コンテスト 東京都大会入賞
⇒戻る
 都内311校40,176編の応募作品のうち、市内から次の方が受賞しました。
優秀賞
中島 珠恵留(なかじま じゅえる)さん(稲城第一中学校2年)・「妹の病気から学んだこと」
作文委員会賞
高橋 菜々子(たかはし ななこ)さん(稲城第三中学校2年)・「世界を笑顔にするために」
矢澤 夏妃(やざわ なつき)さん(稲城第三中学校2年)・「いかがなものでしょう その言葉」
▽問い合わせ 市民協働課市民生活係

      
東京きらぼしフィナンシャルグループ・きらぼし銀行との共同セミナー
⇒戻る
 生産性向上・業績アップを目指し、補助金・助成金の有効活用についてお話しします。
▽期日 令和2年1月16日(木曜日)
▽時間 午後3時から午後4時30分
▽会場 地域振興プラザ4階
▽定員 30人(申込先着順)
▽申込方法 窓口、電話
▽申込期限 令和2年1月9日(木曜日)
▽申込先・問い合わせ きらぼし銀行稲城支店 電話 042-377-1321

      
地域就職面接会in調布
⇒戻る
事前対策セミナー(事前予約制)
▽期日 令和2年1月7日(火曜日)
▽時間 午後2時から午後4時
▽会場 iプラザ
▽定員 30人
直前対策セミナー(事前予約制)・面接会(予約不要)
▽期日 令和2年1月9日(木曜日)
▽時間・内容
○直前対策セミナー=午前10時から正午(受付=午前9時30分から)
○面接会=午後1時から午後4時(受付=午後0時30分から午後3時)
▽会場 調布市文化会館たづくり(調布市小島町2の33の1)
◆共通事項
▽企業数 10社程度
▽申込方法 電話
▽申込先・問い合わせ 東京しごとセンター多摩 電話 042-329-4524

      
消費者講座 「お金の新時代」 キャッシュレス社会について! 違いを知って賢く使おう
⇒戻る
 キャッシュレスが進む中で、お金を賢く使うための方法や注意点を学びましょう。
▽期日 令和2年1月18日(土曜日)
▽時間 午前10時から正午
▽会場 地域振興プラザ4階
▽定員 40人
▽講師 石村 衛氏(東京都金融広報委員会金融広報アドバイザー)
▽申込方法 電話〔令和元年12月16日(月曜日)から〕
▽申込先 稲城市消費生活センター 電話 042-370-7510
▽共催 稲城市、稲城市消費生活センター運営協議会
▽問い合わせ 市民協働課市民生活係

      
募集します 消費生活センター運営協議会委員
⇒戻る
 消費者の利益につながるような啓発事業などを企画・運営する稲城市消費生活センター運営協議会委員を募集します。
▽対象 市内在住で、消費者行政の推進に意欲のある20歳以上の方
▽任期 令和2年4月1日から令和4年3月31日
▽活動内容 運営協議会(年4回)、企画会議(月1回程度)、講座・イベントの企画・運営など
▽定員 若干名
▽申込方法 400字程度の応募動機(用紙は自由)、履歴書を持参または郵送
※ 後日面接をします。
▽申込期限 令和2年1月24日(金曜日)必着
▽申込先・問い合わせ 市民協働課市民生活係

      
New Years Festival コミュニケートしよう 私たち地球家族 we are one
⇒戻る
 「スピーチ」発表会と交流会を通して、様々な国の方々と交流をしましょう。
▽期日 令和2年2月16日(日曜日)
▽時間 午前10時から午後3時30分
▽会場 城山文化センター
▽申込方法 電話、ファクス、メール
※ スピーチ発表希望者のみ
▽申込期限 令和2年1月10日(金曜日)
▽申込先・問い合わせ 稲城国際交流の会(藤田) 電話・ファクス 042-377-2147、メールアドレス sky_fujita8781@ybb.ne.jp

      
傘でエコバッグを作ろう
⇒戻る
▽期日 令和2年1月21日(火曜日)
▽時間 午前10時から午後2時
▽定員 10人
▽持ち物 傘(骨を外した生地)、裁縫道具、定規
▽申込方法 電話
▽会場・申込先・問い合わせ シルバー人材センター 電話 042-377-2212

      
パソコン講習会
⇒戻る
 令和2年1月のパソコン講習会は「パソコン入門講座」を開講します。
 費用や申込方法などの詳細は、文化センター等にあるチラシ、「稲城市シルバー人材センター」ホームページをご覧ください。
▽問い合わせ シルバー人材センターパソコン講習会係 電話 042-377-2212

      
ヘルスメーター 一過性脳虚血発作
⇒戻る
 突然、左右どちらかの手足が動きにくくなる、あるいは全く動かなくなる、また言葉が出なくなる。こうした症状が5から30分程度続き、自然と治ってしまう症状の場合、一過性脳虚血発作である可能性が高く、脳梗塞の前触れの症状です。
 いったん脳梗塞になってしまうと、なかなか回復は難しいですが、前触れの段階であれば、その予防は可能な事が多いです。
なりやすい人や特徴的な症状について
 一過性脳虚血発作は、何らかの原因をお持ちの方が発症する場合がほとんどです。原因として多いのは、糖尿病・高血圧・喫煙などです。
 症状で多いのは、左右どちらかの手足が動きにくくなること(片方の手足が動きにくく、反対側は大丈夫)で、両側の手足が動きにくい場合はこの病気ではないことが多いです。また言葉が全く出なくなる、どちらかの目が見えなくなり片目だけ真っ暗になる場合もあります。いずれの場合も5から30分程度で改善するものを、一過性脳虚血発作と呼びます。
 なお、一時的にめまいだけが起こる、一時的にろれつが回りにくくなる、一時的に気を失うといった症状は、紛らわしいですが一過性脳虚血発作ではありません。
治療について
 一過性脳虚血発作の治療、つまり脳梗塞の予防は、通常、飲み薬で行います。ごく一部には手術を必要とするものもあります。
 心当たりのある方は、脳神経外科や神経内科を受診してください。

稲城市医師会 沼上 佳寛(ぬまがみ よしひろ)

      
就労支援情報
⇒戻る
 仕事を探している方、資格取得を目指している方などに様々な就労支援情報を発信しています。詳細は市ホームページ内「くらし・手続き→就労・産業・創業」をご覧ください。
▽問い合わせ 経済観光課商工係