テキスト版 広報いなぎ 令和2年9月15日号 1面
秋の全国交通安全運動 令和2年9月21日(月曜日・祝日)から30日(水曜日)
自転車に子どもを乗せるルールを知っていますか? |
⇒戻る |
子どもを乗せた自転車運転は、細やかなスピード調整が難しくバランスを崩しやすいため、転倒の危険性が高くなります。
一番危険なのはお子さんです。ルールを守り慎重に運転しましょう。 ▽問い合わせ 管理課交通対策係、多摩中央警察署 電話 042-375-0110 抱っこして乗ると、子どもが危険! 子どもを抱っこして自転車に乗せることは法律で禁止されています。幼児2人を自転車に乗せる場合は、「幼児2人同乗用自転車」を使用するか、幼児1人を幼児用座席に乗せ、もう1人は子守バンドを使用しておんぶしなければなりません。幼児3人以上を乗せることは禁止です。また、保護者は子どもにヘルメットをかぶせるよう努めなければなりません。 交通安全運動の重点 子どもを始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保 道路でのスケートボードやボール遊びは道路交通法で禁止されており、道路利用者にとって大変危険です。道路で遊ぶことは絶対にやめましょう。 都では、自転車を利用する方の対人賠償保険への加入が義務化されています。万が一の交通事故に備えて保険に加入しましょう。 高齢運転者等の安全運転の励行 自動車運転の際は、加齢に伴う身体機能の変化を考慮し、スピードを控えたゆとりある運転をしましょう。 都では、アクセルとブレーキの踏み間違い時に安全を確保する安全運転支援装置の購入設置の補助を行っています。詳細は「東京都都民安全推進本部」ホームページをご覧ください。 夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止 日没時間が早くなり、夕暮れ時などの重大事故が増加する傾向にあります。明るい服装や反射材を身に着ける等、ドライバーに自分の存在をアピールしましょう。 飲酒運転は犯罪です。飲酒運転の恐れのある人に車やお酒を提供する行為、飲酒している人の運転する車に同乗する行為も罰せられます。 二輪車の交通事故防止 車の間のすり抜けや無理な追い越しは大変危険です。絶対にやめましょう。 ヘルメットのあごひもをしっかりと締めて、胸部・腹部を守るプロテクターを着用しましょう。 交通安全運動の各行事 親と子の交通安全フェスタ ▽期日 令和2年9月22日(火曜日・祝日) ▽時間 午前10時から正午 ▽会場 コーチャンフォー若葉台店 ▽内容 パトカー・白バイの乗車体験、ミニ信号機による交通安全教室、シートベルトコンビンサーの乗車体験、セーフティサポートカーの乗車体験など 交通安全講習会(運転者向け) ▽期日・会場 令和2年9月24日(木曜日)中央文化センター、令和2年9月25日(金曜日)矢野口自治会館 ▽時間 午後7時から午後8時 ▽講師 多摩中央警察署員 ▽定員 各30人(会場先着順) ※ 新型コロナウイルス感染症対策のため、参加する際には、マスク等を着用し、体調不良時は参加を見合わせましょう。 ▲セーフティサポートカー乗車体験 |