テキスト版 広報いなぎ 令和2年9月15日号 4面
中止します 城山児童館まつり |
⇒戻る |
今年度の「第28回城山児童館まつり」は新型コロナウイルス感染症の影響により中止します。
▽問い合わせ 児童青少年課城山児童館 |
令和3年度使用中学校教科書の採択結果 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
⇒戻る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教育委員会では、令和3年度に使用する中学校の教科書を、令和2年8月7日に下表のとおり採択しました。採択した教科書は教育センター・中央図書館で閲覧できます。
▽問い合わせ 指導課指導係 令和3年度使用稲城市立中学校教科用図書(令和2年8月採択)
|
カード形式が導入されます 身体障害者手帳・東京都愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳 |
⇒戻る |
新規・更新などの申請時に、紙形式とカード形式を選択できるようになります。また、身体障害者手帳・東京都愛の手帳は、任意の時期に切り替えの申請ができます(要写真添付)。
※ 精神障害者保健福祉手帳の切り替えは、更新時のみ可 ▽導入時期 原則令和2年10月1日申請分から ▽申込方法 窓口または郵送(必要書類を添付) ▽申込先・問い合わせ 障害福祉課障害福祉係 |
家屋調査のお願い(固定資産税・都市計画税) |
⇒戻る |
令和2年中に新築・増改築した家屋の調査を行います。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、調査は文書でご連絡し、図面などの資料をご提供いただくことで、各部屋の間取り・使用材料・施工程度などを調べます。ご協力をお願いします。
▽問い合わせ 課税課家屋係 |
固定資産税額の軽減(減額) |
⇒戻る |
新築住宅(長期優良住宅を含む)の軽減
一定の要件を満たす新築住宅は、新築後一定期間、固定資産税額が軽減されます。 住宅の改修工事の減額 次の住宅改修を行った場合、家屋の固定資産税が減額されます。改修工事完了後、3カ月以内に申請してください。 ▽対象の住宅改修 (1) 耐震改修(昭和57年1月1日以前に建築した住宅) (2) バリアフリー改修(新築から10年以上経過した住宅) (3) 省エネ改修(平成20年1月1日以前に建築した住宅) ※ (2) (3) のみ重複して適用可 ※ 改修内容によって、減額の対象面積・期間・申請に必要な書類が異なります。詳細はお問い合わせください。 ▽問い合わせ 課税課家屋係 |
納期限 令和2年9月30日(水曜日) |
⇒戻る |
国民健康保険税(第3期)
安心!納税!口座振替!! ▽問い合わせ 収納課 |
国民健康保険 市外での人間ドック受診も助成します |
⇒戻る |
今年度に限り、市外医療機関で人間ドックを受診した40歳以上の被保険者の方に、診査料を助成します。
※ 保険適用の検診を除く。 ▽対象 受診日に40歳以上75歳未満で、納期限の到来した国民健康保険税を完納している被保険者 ▽助成額 診査料の2分の1(上限20,000円。今年度、特定健康診査を受診した方・受診予定の方は上限10,000円) ▽助成回数 1回(年度) ▽申込方法 受診後に郵送・窓口 ※ 郵送の場合、申請書・人間ドックの受診が分かる領収書の写し・受診結果の写し・問診票を郵送〔申請書・問診票は市指定の様式(市ホームページでも入手可)〕 ※ 窓口の場合、郵送の場合の提出物に加え、保険証・印鑑・振込先が分かる物を持参 ※ 問診票は、今年度、特定健康診査を受診した方・受診予定の方は提出不要 ▽申込先・問い合わせ 保険年金課国民健康保険係 |
ふるさと納税 謝礼品の提供事業者を募集します |
⇒戻る |
市では、ふるさと納税をいただいた市外在住の方に、謝礼品をお渡ししています。謝礼品への採用を希望する市内の事業者は、ご相談ください。基準・要件などの詳細は、市ホームページをご覧ください。
▽問い合わせ 総務契約課総務係 |
実施します 稲城市の観光まちづくりに関するアンケート調査 |
⇒戻る |
令和3年度から5年間の「第二次稲城市観光基本計画」の策定に伴い、市の観光まちづくりに関するアンケートを実施します。
▽対象 市内在住・在勤・在学の方 ▽申込方法 市ホームページ内メールフォーム ▽申込期限 令和2年10月15日(木曜日) ▽申込先・問い合わせ 経済観光課観光係 ▲詳細は市ホームページをご覧ください |
まごころ奨学金(給付型奨学金) |
⇒戻る |
保護者が犯罪被害に遭い、経済的に不安定となった家庭の子どもで、学費などを必要とする高校・大学・大学院・短大・専修学校(専門課程)に在学または進学を予定している方に奨学金を給付しています。詳細は「日本財団」ホームページをご覧ください。
▽問い合わせ 日本財団まごころ奨学金係 電話 03-6229-5111 |
選挙人名簿の登録者数 令和2年9月の定時登録 |
⇒戻る |
令和2年9月1日現在登録資格のある方について、住民基本台帳に基づき、令和2年9月1日に定時登録を行いました。
▽選挙人名簿登録者数 ○男性=37,314人 ○女性=37,308人 ○合計=74,622人 ▽問い合わせ 選挙管理委員会事務局 |
長期総合計画 2030年わたしの暮らすいなぎ 絵画を募集しています |
⇒戻る |
新しい長期総合計画冊子に掲載する絵画を募集しています。
▽対象 市内在住・在勤・在学の方 ▽作品 A5からA4サイズの平面作品、用紙自由 ▽作品テーマ ○育ち・学びを通じてだれもが輝けるまち ○だれもが地域で健やかに暮らせるまち ○水と緑につつまれ活力あふれる賑わいのまち ○安全でだれもが安心して快適に暮らせるまち ○みんなでつくる持続可能な市民のまち ▽応募方法 応募票を添付して郵送または持参 ※ 募集要綱は市役所1階情報公開コーナー、平尾・若葉台出張所、各文化センター、中央図書館、総合体育館、福祉センター、市ホームページで入手可 ▽申込期限 令和2年9月30日(水曜日)必着 ▽申込先・問い合わせ 企画政策課長期総合計画担当 ▲詳細は市ホームページをご覧ください |
敬老の日キャンペーン 新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」 65歳以上の方は入園料が半額! |
⇒戻る |
よみうりランド遊園地に隣接する日本庭園にオープンした新感覚のエンターテインメント型フラワーパーク「HANA・BIYORI」では、期間中、65歳以上の方限定で入園料が半額になります。
300鉢を超えるフラワーシャンデリアが咲き誇る温室や、花とデジタルが融合したアートショー、様々な重要文化財など見どころ満載です。詳細は「HANA・BIYORI」ホームページをご覧ください。 ▽キャンペーン期間 令和2年9月19日(土曜日)から22日(火曜日・祝日) ▽時間 午前9時30分から午後5時 ▽会場 よみうりランド遊園地隣「HANA・BIYORI」 ▽費用 大人(中学生以上)1,200円 小人(3歳から小学生)600円 ※ キャンペーン期間中、65歳以上の方は600円 ▽問い合わせ HANA・BIYORI 電話 044-966-8717 ▲360度花に囲まれるHANA・BIYORI館 |