テキスト版 広報いなぎ 令和2年9月15日号 5面
ご協力ください 国勢調査 |
⇒戻る |
▽問い合わせ 稲城市国勢調査実施本部(総務契約課総務係) 電話 0120-669-885
令和2年10月1日を基準日として、統計法に基づいた国勢調査が全国一斉に実施されます。国勢調査は日本に住んでいる全ての人・世帯を対象として実施する統計調査で、大正9年の第1回調査から、今回で21回目、実施100年を迎えます。 国勢調査の調査結果は、国や地方公共団体の各種行政施策の基礎資料として活用される他、大学や研究機関の学術研究にも利活用されています。 令和2年国勢調査の調査事項は、世帯・世帯員に関する全16項目です。 日本のより良い未来を築くための大切な調査となりますので、皆さんのご協力をお願いします。 調査の流れ 令和2年9月14日から 調査員が調査票とインターネット回答用IDを配布 ○インターネットで回答する場合 令和2年9月14日から10月7日(水曜日) 調査票と一緒に配布されるインターネット回答用IDを使用して回答 →回答完了 ○郵送で回答する場合 令和2年10月1日(木曜日)から7日(水曜日) 調査票を記入のうえ郵送 →回答完了 回答方法は2種類 インターネット回答 令和2年9月14日から順次配布されるインターネット回答用IDを使用し、令和2年10月7日(水曜日)までにパソコン・タブレット端末・スマートフォン等から回答サイトにアクセスし、画面の案内に沿って回答してください。可能な限りインターネット回答を利用してください。 ※ 令和2年9月30日(水曜日)までにインターネット回答用IDが届かない場合はお問い合わせください。 回答はインターネットが便利で安心です! 24時間回答を受け付けているので、仕事で帰宅する時間が遅くなったり、日中不在にすることが多い世帯でも、空いた時間に回答が可能です。また、インターネット回答中の通信は全て暗号化され、不正アクセスの防止対策を行っているので、セキュリティが確保され、安心して回答できます。更に、入力内容のチェック機能があり、記入漏れの心配もありません。 郵送による回答 インターネット回答が難しい場合、調査票(紙)の郵送による回答も可能です。「調査票の記入のしかた」を参考に、記入漏れがないように回答してください。 調査票を提出する際は、一緒に配布される「郵送提出用封筒」に記入済みの調査票を入れ、令和2年10月7日(水曜日)までに最寄りの郵便ポストに投函してください(切手不要)。 ※ 令和2年9月30日(水曜日)までに調査票が届かない場合はお問い合わせください。 プライバシーは守られます! 国勢調査の従事者には、統計法に基づいた厳格な守秘義務が課されます。調査員が調査票を見ることは一切ありませんので、安心してご回答ください。 新型コロナウイルス感染防止のためのお願い 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、今回の国勢調査は可能な限り、回答者と調査員が接触しないように調査を実施します。対面での説明が必要な場合は、マスクの着用を徹底し、咳エチケットを遵守して調査に当たります。 コールセンターが開設されます 国勢調査に関する問い合わせを受けるコールセンターを開設します。追加の調査票が必要な場合は、コールセンターをご利用ください。 稲城市国勢調査実施本部コールセンター 電話 0120-669-885 ▽期日 令和2年10月20日(火曜日)まで(毎日) ▽時間 平日=午前9時から午後7時 土曜日・日曜日、祝日=午前9時から午後5時 |