テキスト版 広報いなぎ 令和3年1月15日号 6面
後期高齢者医療制度 医療費等通知書の送付 |
⇒戻る |
東京都後期高齢者医療広域連合から、診療年月・医療機関名称・医療費の総額などを記載した医療費等通知書を令和3年1月下旬に送付します。
▽対象 令和元年9月から令和2年8月に、医療費の総額が50,000円を超えた月がある方 ※ 確定申告(医療費控除)の際、今回の医療費等通知対象期間外(令和2年9月以降)の診療分などは、領収書が必要です。 ▽問い合わせ 保険年金課後期高齢者医療係 |
募集します スクールガード・リーダー |
⇒戻る |
児童が登下校する通学路を見守り、教員・保護者への防犯指導に協力いただける方を募集します。
▽対象 警察官OB、小・中学校の教員OB、警備会社OBで防犯教育の経験がある方 ▽勤務地 市内小学校 ▽勤務日・時間 月曜日から金曜日の登下校時間 ▽募集人数 若干名 ▽報酬 1校あたり月額3,000円(交通費無し) ▽申込方法 履歴書を持参または郵送 ▽選考方法 書類選考、面接 ▽申込期限 令和3年2月5日(金曜日) ▽申込先・問い合わせ 指導課指導係 |
駒沢女子大学 離乳食ルーム |
⇒戻る |
離乳食の進め方について、管理栄養士が講話とデモンストレーションを行います。
▽対象 令和2年6から8月生まれのお子さんと保護者 ▽期日 令和3年2月17日(水曜日) ▽時間 午後2時から午後3時 ▽会場 駒沢女子大学実験実習館調理室 ※ 駐車場有り ▽定員 12組(申込先着順) ▽申込方法 メール(必要事項 ○保護者氏名 ○お子さんの生年月日 ○郵便番号・住所 ○電話番号) ▽申込期限 令和3年2月1日(月曜日)必着 ▽申込先・問い合わせ 駒沢女子大学健康栄養相談室 電話 042-350-7167(平日午前10時から午後4時) メールアドレス eiyou-care@komajo.ac.jp |
生活習慣病予防教室 血糖値が高めの方へ あなたの生活習慣 大丈夫? |
⇒戻る |
コロナ禍で生活様式が変わり、間食など増えていませんか。食事のとり方や隙間時間にできる運動を紹介します。
▽対象 市内在住の30から64歳で、医師から運動制限を受けていない方 ▽期日 令和3年3月15日(月曜日) ▽時間 午前9時30分から正午 ▽会場 iプラザ大会議室 ▽定員 15人(申込先着順) ▽内容 講話、運動実技 ▽講師 管理栄養士、健康運動指導士 ▽申込方法 窓口、電話 ▽申込期限 令和3年2月15日(月曜日) ▽申込先・問い合わせ 保健センター 電話 042-378-3421 |
休止します オーエンス健康プラザ プール |
⇒戻る |
多摩川衛生組合清掃工場の点検により、次の期間プールが休止となります。
▽期日 令和3年2月4日(木曜日)から23日(火曜日・祝日) ※ 点検状況により期間延長の可能性有り ▽問い合わせ オーエンス健康プラザ 電話 042-370-2280 |
PCR検査の費用を補助します |
⇒戻る |
市内の介護保険・障害福祉サービス事業所、接待を伴う飲食店の事業者が、自費で職員などに実施するPCR検査の費用を補助します。
詳細は市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ▽対象 他の補助事業の対象となっていない次の事業所 ○施設で感染者が発生した ○職員などの同居家族に濃厚接触者が発生した ○新規で入所・入居を受け入れる ▽補助額 上限20,000円(1人1回) ▽問い合わせ 介護保険サービス事業所=高齢福祉課介護保険係、障害福祉サービス事業所=障害福祉課障害福祉係、接待を伴う市内飲食店=経済観光課商工係 |
ヘルスメーター 血尿 |
⇒戻る |
泌尿器科を受診する理由の中で比較的頻度が高いものの一つに血尿があります。血尿とは、尿中に血液が混じている状態を言います。
血尿の分類 血尿には、見た目で判別できる肉眼的血尿と、尿検査をして初めて分かる顕微鏡的血尿があります。尿を遠心分離して得られた沈殿物を顕微鏡の強拡大(400倍)視野で観察し、1視野に5個以上の赤血球があれば病的と見なします。 原因 血尿の原因は、大きく分けて悪性疾患・良性疾患・内科的腎疾患の3つです。どれにも属さないものは特発性(原因不明)と言います。血尿以外に背部痛・頻尿・発熱などの症状を伴った症候性血尿では原因を同一と見る事が多いですが、血尿以外何ら症状が無い無症候性血尿では原因不明の事もしばしばあります。 悪性疾患 膀胱癌・尿管癌・腎盂癌などの尿路上皮癌、腎癌・前立腺癌・他科の癌の尿路浸潤など 良性疾患 尿路結石・膀胱炎・腎盂腎炎などの尿路感染症・遊走腎、前立腺肥大(男性の場合)、尿道カルンクル(女性の場合)、他にナットクラッカー症候群、腎血管筋脂肪腫など稀なもの等 内科的腎疾患 腎臓の細胞自体の障害で濾過機構(ろかきこう)が問題となる疾患(糸球体腎炎・ネフローゼ症候群など、尿検査で尿蛋白陽性を伴うことが多い) 検査 泌尿器科では、まずは生命に関わる悪性疾患の除外を念頭に検査を進めていきます。全身状態を確認する血液検査(男性はPSA含む)、尿の提出だけで可能な尿細胞診検査に加え、顕微鏡的血尿なら超音波検査、肉眼的血尿であれば血流があるところを識別する造影剤を使用したCT検査をお勧めします。それらの結果や経過から判断し、膀胱尿道の内視鏡検査を行う場合もあります。血尿を認めた場合、一度は泌尿器科を受診しましょう。 稲城市医師会 内田 康光(うちだ やすみつ) |
令和3年1月15日から令和3年2月1日の休日急病診療所・休日薬局 | ||||||||||||
⇒戻る | ||||||||||||
診療時間=午前9時から午後5時(受付時間は各医療機関にお問い合わせください)
※ 休日急病診療での、PCR検査は行いません。 ▽問い合わせ 保健センター 電話 042-378-3421(土曜日・日曜日、祝日=稲城消防署 電話 042-377-7119)
|
令和3年2月の乳幼児健診事業 | |||||||||||||||||||||
⇒戻る | |||||||||||||||||||||
▽会場・申込先・問い合わせ おやこ包括支援センター(保健センター内) 電話 042-378-3434
保健センター(離乳食調理講習会のみ) 電話 042-378-3421
|
チケット販売開始 第29回稲城平和コンサート 小松亮太スペシャルトリオ |
⇒戻る |
第29回稲城平和コンサートのチケット販売を開始します。
▽販売開始日 令和3年2月1日(月曜日)から ▽販売場所 各文化センター〔令和3年2月2日(火曜日)から〕、平尾・若葉台出張所、稲城市商工会の「稲城なしのすけ商品券」販売所(一部を除く) ▽費用 1,500円 第29回稲城平和コンサート ▽期日 令和3年3月7日(日曜日) ▽時間 午後2時から午後4時(開場=午後1時30分) ▽会場 iプラザホール ※ 全席自由 ※ 未就学児の入場不可 ▽注意事項 ○会場内ではマスクを着用してください。 ○発熱・咳など体調に不安のある方は入場をお断りする場合があります。 ○新型コロナウイルスの感染者が出た場合、保健所などからの申し出により、氏名・緊急連絡先を提供することがあります。 ○本公演は席数を減らし座席間に十分な間隔を空けているため、隣同士の席は座れません。 ▽問い合わせ 稲城平和コンサート実行委員会事務局(市民協働課協働推進係) |