テキスト版
広報いなぎ
令和3年8月15日号 3面


      
あなたの相談をお待ちしています ひきこもり相談窓口
⇒戻る
 ひきこもりは様々な要因から、誰にでも起こりうる状態です。叱咤激励だけでは解決できません。
 市では、「本人の自信の回復」と「人との関係性の回復」を目標に、サポートをしています。
ひきこもり相談
 相談支援員(精神保健福祉士・社会福祉士)が家族・本人のお話を伺います。
 また、関係性を築きながら、必要に応じて医療や福祉サービスにもつなげていきます。
▽対象 市内在住の18から50歳代の当事者またはその家族
▽会場 福祉センター(百村7)
※ 訪問も可
▽申込方法 電話、メール
▽申込先・問い合わせ 社会福祉協議会在宅支援係 電話 042-378-3318 メールアドレス soudan@inagishakyo.org
ひきこもりサロン とまりぎ
 ひきこもり当事者同士が交流でき、安心して自由に過ごせる居場所です。
▽対象 市内在住の方
▽期日 第2火曜日・第4木曜日
▽時間 午後2時から午後4時(出入り自由)
▽会場 福祉センター憩いの部屋(百村7)
▽問い合わせ 社会福祉協議会地域活動支援センター 電話 042-370-2480
稲城ひきこもり家族会 ぽの
 ひきこもりの家族などの同じような境遇の家族同士が知り合い、おしゃべりで息抜きをしたり、考えや思いを分かち合える交流の場です。
▽期日 第3土曜日
※ 令和3年11月は第2土曜日
▽時間 午前10時から正午
▽問い合わせ 社会福祉協議会在宅支援係 電話 042-378-3318 
東京都ひきこもりサポートネット
 ひきこもりの問題を抱えている家庭の相談に応じます。詳細は「東京都ひきこもりサポートネット」ホームページをご覧ください。
▽対象 ひきこもりに悩む本人、家族、友人など
※ 訪問相談のみ次の全てに該当する家庭
○都内在住で当事者が義務教育終了後の15歳以上
○6カ月以上ひきこもりの状態が続いている
▽訪問相談
▽申込方法 電話
▽申込先 児童青少年課青少年係
▽電話相談
▽申込方法 電話
▽申込先 東京都ひきこもりサポートネット 電話 0120-529-528
▽メール相談
▽申込方法・申込先 「東京都ひきこもりサポートネット」ホームページ内メールフォーム
▽問い合わせ 東京都福祉保健局地域福祉課 電話 03-5320-4039、児童青少年課青少年係

      
乳幼児・義務教育就学児 医療費助成制度
⇒戻る
 児童に係る医療費を助成する制度です。審査後、認定の方には医療証を発行します。
▽対象 市内在住の乳幼児(小学校入学前まで)または義務教育就学児(小学1年生から中学3年生まで)を養育している方
※ 義務教育就学児には所得制限有り(所得年度の切り替えは令和3年10月)
※ 児童福祉施設に入所もしくは里親に委託されている児童、生活保護受給世帯を除く。
▽助成の範囲 児童の健康保険適用の医療費(乳幼児医療費助成制度=自己負担無し、義務教育就学児医療費助成制度=自己負担通院1回200円)
▽資格開始日 申請のあった月の初日
※ 出生・転入の場合は、出生日・転入日から1カ月以内に申請があれば、出生日・転入日が開始日
▽申込方法 窓口、郵送
▽申込先 子育て支援課手当助成係、平尾・若葉台出張所
※ 郵送は子育て支援課手当助成係宛てのみ
▽問い合わせ 子育て支援課手当助成係
現況届を受付中
 転入などで稲城市で所得状況が分からない一部の方に、乳幼児・義務教育就学児医療証の現況届を郵送しました。現況届は、現在お持ちの医療証の資格が令和3年10月以降も継続可能か確認するものです。書類が届いた方は、必ず提出してください。なお、書類が届いていない方は、手続き不要です。
▽申込方法 郵送
▽申込期限 令和3年8月31日(火曜日)
▽申込先・問い合わせ 子育て支援課手当助成係

      
中学校卒業程度認定試験(就学義務猶予免除者など)
⇒戻る
 中学校卒業程度の学力を認定するための試験を行います。合格者には、高等学校の入学資格が与えられます。
▽対象 病気などやむを得ない事由で、保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予または免除された方など
▽試験日 令和3年10月21日(木曜日)
▽願書受付期限 令和3年9月3日(金曜日)消印有効
▽受験案内など配布場所 東京都教育庁義務教育課小中学校担当(新宿区西新宿2の8の1東京都庁内)
▽申込方法 郵送(書留)
▽申込先・問い合わせ 文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課認定試験第一係・認定試験第二係 電話 03-5253-4111

      
児童扶養手当・特別児童扶養手当現況届を受付中
⇒戻る
 児童扶養手当・特別児童扶養手当を受給している方は、必ず現況届の手続きをお願いします。手続きが無い場合は、今後手当を受けられなくなります。対象の方で案内が届いていない場合は、ご連絡ください。
▽申込方法 窓口
※ 郵送や平尾・若葉台出張所では提出できません。
※ 必ず受給者本人がお越しください。
▽申込期限 令和3年8月31日(火曜日)
▽申込先・問い合わせ 子育て支援課手当助成係

      
実践してみましょう ペアレント・トレーニング
⇒戻る
▽問い合わせ 子ども家庭支援センター課利用者支援係 電話 042-370-0106

 ペアレント・トレーニングはアメリカで作られた子育て支援プログラムで、子どもの褒め方や指示などを学ぶものです。内容が多いためキーワードを中心に一部を紹介します。
 子ども家庭支援センターでは年に2回ほど講座を開催しています。

ペアレント・トレーニングに関するキーワード
注目
 子どもの行動に保護者が注目することです。例えば、子どもが脱いだ靴を揃えた時に褒めると子どもは嬉しくてその行動を増やそうと考えます。好ましい行動に、より多く注目し褒めることがポイントです。
25%ルール
 子どもがおもちゃを片付ける場面では全て片付けた時(100%)に褒めることが多いと思いますが、このルールでは片付け始めた時(25%位)に褒めます。そのように考えると、片付け始めた時、一つ片付けた時、丁寧に片付けた時、片付け終えた時など、褒めるタイミングはたくさんあります。行動を細かく分割することがポイントで、保護者は子どもの好ましい行動に、より多く注目することができ、子どもにとっては褒められる機会が増えます。
CCQ
 子どもに指示する時の3つの大切なポイントで、「穏やかに」「近くで」「静かに」の頭文字(Calm、Close、Quiet)を取った言葉です。言葉の指示が難しい場合は視覚的(字や絵)に伝える方法があります。
予告
 見ているテレビを途中で止められると大人でも気持ちの切り替えが難しいものです。それは子どもも同様で、テレビゲーム等は一度始めるとなかなか止められません。その時に「すぐ止めなさい」と声をかけるのではなく、「あと10分ね」「あと3回ね」等と前もって伝えておくと気持ちを切り替える準備時間となります。もし時計が読めなかったり時間の感覚が分からない場合は、事前の声掛けと共にキッチンタイマーで伝える方法もあります。

      
募集します ジュニアワーカーセミナー【ネイチャー編】
⇒戻る
 学校・学年を超えた仲間とのレクリエーションや野外活動など様々な体験を通して、地域や学校で活躍できるリーダーシップを身に着けましょう。
 今年度は、「コミュニケーション編」「ネイチャー編」「フィールドワーク編」の3クールで各2回、計6回の実施予定です。
※ コミュニケーション編は終了しました。
▽対象 市内在住・在学の小学5年生から中学3年生で次の全てに該当する方
○自力で野外活動ができる体力がある
○団体行動のルールを守り、活動に一人で参加できる
▽期日・会場・内容 下表参照
▽定員 各回25人(申込先着順)
▽費用 プログラムの内容により実費負担あり
▽申込方法 市ホームページ内メールフォーム〔令和3年8月17日(火曜日)から〕
※ セミナーの参加には保護者の同意と個人台帳の提出が必要です。
▽申込期限 令和3年8月26日(木曜日)
▽申込先・問い合わせ 稲城市青少年委員会事務局(児童青少年課青少年係)

▲メールフォームはこちら

▲平成31年度のセミナーの様子(令和2年度は中止)

セミナー日程・内容
期日内容会場
令和3年9月12日(日曜日)野外活動やフィールドゲーム等を通じて主体性と判断力を高めよう稲城ふれあいの森
令和3年10月10日(日曜日)
※ 内容は両日同一、いずれか選択

      
ひきこもりの方と地域とのつながりについての講演会
⇒戻る
 KHJ全国ひきこもり家族会連合会(KHJ東京支部:NPO法人楽の会リーラ)の市川乙允氏が、家族会の地域における関わりや取り組み事例などをお話しします。ひきこもりの方への理解を深めましょう。
 当日はオンラインでの配信も予定しています。詳細は「稲城市社会福祉協議会」ホームページをご確認ください。
▽期日 令和3年9月1日(水曜日)
▽時間 午後2時から午後4時
▽定員 15人
▽申込方法 電話、メール
▽会場・申込先・問い合わせ 社会福祉協議会在宅支援係 電話 042-378-3318 メールアドレス soudan@inagishakyo.org