テキスト版
広報いなぎ
令和3年10月15日号 3面


      
開講します 援農ボランティア養成講座「いなぎ農業ふれあい塾」
⇒戻る
 援農ボランティア制度は、高齢化や担い手不足などで営農が困難になった農家の作業補助をボランティアが無償で行う制度です。農業者との交流や稲城農業への理解を深めることを目的としています。
 援農ボランティアを行う前に農業の知識や技術を習得してもらうために、養成講座を実施します。詳細は市ホームページをご覧ください。
▽対象 20歳以上で、講座修了後に市内で援農活動ができる方
▽受講期間 令和4年1月から令和4年12月〔実習=第2・4水曜日午前9時30分から午前11時30分、座学=第2水曜日午後1時30分から午後3時30分(令和4年10月を除く)〕
▽定員 10人程度
※ 書類審査・面談を実施し、令和3年12月中旬までに結果を通知
▽内容
○知識習得のための講座(年9回予定)
○農場での実習(土作りから収穫まで、月2回程度)
▽費用 無料(傷害保険料は個人負担)
▽申込方法 窓口、郵送、ファクス、メール〔必要事項 ○氏名(ふりがな) ○生年月日 ○住所 ○電話番号 ○受講を希望する理由〕
※ 受講申込書は経済課・市ホームページで入手可
※ はがきの場合は、受講申込書と同様の項目を記載してください。
▽申込期限 令和3年11月12日(金曜日)必着
▽申込先・問い合わせ 経済課農政係 ファクス 042-377-4781 メールアドレス keizai@city.inagi.lg.jp

援農ボランティア養成講座の主な活動
○1月 開講
○2月 土作り
○3・4月 植え付け
○5・6月 手入れ、草取り
○7月から 収穫

      
受講者募集 認知症サポーター養成講座
⇒戻る
 認知症サポーターは認知症について正しい知識を持ち、認知症の方や家族を温かく見守る応援者です。認知症の方が安心して暮らせるまちづくりを目指し、養成をしています。
▽対象 認知症に関心がある方
▽期日 令和3年10月29日(金曜日)
▽時間 午後1時30分から午後3時
▽会場 第四文化センター
▽定員 10人(申込先着順)
▽申込方法 電話〔令和3年10月18日(月曜日)から〕
▽申込先・問い合わせ 地域包括支援センターやのくち 電話 042-379-8575

▲講座修了者には、認知症サポーターの目印であるオレンジリングをお渡しします。

      
家族介護教室 伸ばそう健康寿命 フレイル予防と食事
⇒戻る
 賢く栄養を取って、元気に過ごす秘訣をお伝えします。
▽期日 令和3年10月26日(火曜日)
▽時間 午後1時30分から午後2時30分
▽会場 平尾自治会館
▽定員 15人(申込先着順)
▽講師 青木 昌子氏(ひらお苑管理栄養士)
▽申込方法 電話〔令和3年10月16日(土曜日)から〕
▽申込先・問い合わせ 地域包括支援センターひらお 電話 042-331-6088

      
介護者交流会 すももの会
⇒戻る
 毎日親の介護で忙しい方、たまに実家に帰って介護している方、仕事や子育て等をしながらの介護による不安や悩みを仲間とゆっくり話しましょう。
▽対象 親の介護をしている家族、または関心がある方
▽期日 令和3年10月26日(火曜日)
▽時間 午後2時30分から午後3時30分
▽会場 平尾自治会館
▽申込方法 電話
▽申込先・問い合わせ 地域包括支援センターひらお 電話 042-331-6088

      
閉じこもり生活をリフレッシュしませんか! 体力測定会
⇒戻る
 長引く自粛生活で、運動不足を実感している方に運動能力の測定と筋トレ方法を学べる講習会を開催します。体力に自信が無い方、ぜひご参加ください。
▽対象 市内在住のおおむね60歳以上の方
▽期日 令和3年11月8日(月曜日)
▽時間
(1) 午後1時30分から、
(2) 午後2時30分から
※ どちらも同じ内容
▽会場 平尾自治会館
▽定員 各10人
▽講師 健康運動指導士
▽持ち物 マスク、動きやすい服装・靴、飲み物
▽申込方法 電話〔令和3年10月18日(月曜日)から〕
▽申込先・問い合わせ 高齢福祉課高齢福祉係

▲体力測定会の様子

      
介護予防体操教室(3カ月コース)
⇒戻る
 体力の衰えや運動不足を実感しているが、運動は何もしていない方を対象に運動習慣を身に着けるための体操教室です。やりたいことの実現に向けて、今から取り組みましょう。
▽対象 介護保険の認定を受けていない65歳以上の方(原則、初めての方)
▽期日 令和3年11月18日から令和4年2月10日の木曜日
▽時間 午前10時から午前11時30分
▽会場 コナミスポーツクラブ稲城(東長沼3107の4 京王リトナード稲城5・6階)
▽定員 20人 
▽申込方法 持参、郵送〔令和3年10月18日(月曜日)から〕
※ 利用登録用紙は、高齢福祉課、各地域包括支援センター、市ホームページで入手可
▽申込先 高齢福祉課、各地域包括支援センター(持参のみ)
▽問い合わせ 高齢福祉課高齢福祉係

▲介護予防体操教室の様子

      
声による訪問 ふれあい電話
⇒戻る
 定期的に電話をかけ、話し相手や、安否確認をするサービスです。
▽対象 おおむね65歳以上の一人暮らし(日中一人で過ごしている高齢者)で、介護サービスを利用していない方
▽申込方法 窓口、電話
▽申込先・問い合わせ 高齢福祉課高齢福祉係

      
レスポーいなぎ 発達支援講座 成人期の発達障害と支援
⇒戻る
 成人期の課題とその支援についてお話しします。
▽期日 令和3年11月19日(金曜日)
▽時間 午前10時から午前11時30分(受付=午前9時30分から)
▽会場 地域振興プラザ4階会議室
▽定員 15人(申込先着順)
▽講師 発達支援センターレスポーいなぎ相談員
▽申込方法 電話、メール、ファクス(必要事項 ○氏名 ○お住まいの地区 ○連絡先)
▽申込先・問い合わせ 発達支援センターレスポーいなぎ 電話 042-331-8794 ファクス 042-331-8795 メールアドレス resupo-inagi@inagi-masayume.com

      
ご登録ください 避難行動要支援者市民相互支援ネットワーク
⇒戻る
 高齢者や障害者などの日頃から支援が必要な方をあらかじめ把握し、地域の支援者が災害発生時に避難支援や安否確認を行うことを目指したネットワークです。災害時に自ら避難することが不安である方はご登録ください。
※ 登録した情報は、稲城消防署や多摩中央警察署、お住まいの地域の自治会や民生・児童委員、地域包括支援センター等で共有します。
▽対象 高齢や障害などで自力避難が困難な方など
▽申込方法 避難行動要支援者登録届出書兼情報提供同意書を提出
※ 届出書は生活福祉課、平尾・若葉台出張所、各文化センターで入手可
避難が難しい方の手引き
 登録いただいた方には、日頃からの心がけや災害が起きた時にすべきことをまとめた「避難行動要支援者防災行動マニュアル」を配布します。
 ご希望の方はお問い合わせください。
▽申込先・問い合わせ 生活福祉課地域福祉係