テキスト版
広報いなぎ
令和3年11月15日号 4面


      
申請受け付け開始 令和4年4月学童クラブ入所申し込み
⇒戻る
 入所希望の方は「学童クラブのしおり」を参照し、お申し込みください。 ※現在入所している児童も改めて申し込みが必要です。
▽しおり配布場所 児童青少年課、平尾・若葉台出張所、各文化センター、各学童クラブ、いなぎ発信基地ペアテラス、市ホームページ
▽期日 令和3年11月15日(月曜日)から12月28日(火曜日)
※障害などがある児童は、12月15日(水曜日)まで
※決定通知は提出書類を審査し、令和4年2月下旬ごろに通知します。
▽休日開庁日受け付け 令和3年12月12日(日曜日)午前8時30分から11時45分、午後1時から5時まで市役所1階ロビー特設窓口で行います。
▽申込方法 窓口、郵送 ※郵送は児童青少年課宛てのみ ※郵便料は「学童クラブのしおり」に挟んでいる所定の様式を使用することで、市の負担となります。
▽申込先 児童青少年課、平尾・若葉台出張所 ※郵送または出張所へ提出する場合は、「提出書類チェックシート」を必ず提出してください。
▽問い合わせ 児童青少年課児童館・学童クラブ係

      
養育家庭(里親)体験発表会
⇒戻る
 親の病気・離婚・虐待などにより親と生活できない子どもを家庭に迎え入れる養育家庭制度の体験発表・制度説明・個別相談を行います。
▽期日 令和3年10月9日(土曜日)
▽時間 午後2時から午後3時
▽会場 子ども家庭支援センター(東長沼2115番地の2 3階)
▽定員 6人(申込先着順)
▽申込方法・申込先 二葉学園(電話 042-444-0191)に電話、「二葉学園」ホームページ内申し込みフォーム(下記QRコード)〔令和3年9月16日(木曜日)から〕
▽問い合わせ 子ども家庭支援センター課総合相談係 電話 042-378-6366

      
ひとり親家庭などが対象の手当
⇒戻る
 ひとり親家庭などの方が対象の手当には、児童扶養手当(国制度)と児童育成手当(都制度)があります。いずれも手当を受給するためには、本人からの申請が必要で、所得制限などの支給要件があります。
▽定例支給
児童扶養手当=1・3・5・7・9・11月
児童育成手当=2・6・10月
▽対象 次のいずれかに該当し、18歳到達の年度末までの児童を養育している方 〇離婚・未婚・父または母の死亡などによる、ひとり親家庭 〇父または母に重度の障害がある家庭 〇父母に扶養されていない児童を養育している家庭
▽問い合わせ 子育て支援課手当助成係

      
東京都母子及び父子並びに女性福祉資金の貸し付け
⇒戻る
 都内に6カ月以上在住のひとり親家庭や配偶者がいない女性で、貸し付けが自立につながると判断され、返済の計画を立てられる方に修学・就職・転宅などの資金の貸し付けをします(限度額有り)。 東京都母子及び父子福祉資金
▽対象 20歳未満のお子さん等を扶養している方 東京都女性福祉資金
▽対象 次のいずれかに該当する女性 ○親・子・兄弟姉妹などを扶養している方(所得制限無し) ○年間所得が203万6,000円以下で、かつて母子家庭の母として20歳未満の子を扶養したことがある方または40歳以上で婚姻歴がある方
※申請には面談が必要(要予約)
※申請を受けてから、資金を交付するまでは通常1カ月以上かかります。早めにご相談ください。
▽申込方法 窓口
▽申込先・問い合わせ 子育て支援課手当助成係

      
東京都ひきこもりに関する講演会「ひきこもりを生きる」を支援する 本人も家族も孤立しないために
⇒戻る
 東京都では、ひきこもりに悩んでいる家族向けに講演会をオンラインで配信中です。
▽対象 ひきこもりで悩んでいる家族・本人、ひきこもりに係る支援に関心のある方
▽配信期間 令和4年2月28日(月曜日)まで
▽講師 長谷川 俊雄氏(白梅学園大学子ども学部教授、社会福祉士、精神保健福祉士)
▽視聴方法 東京都公式動画チャンネル「東京動画」で視聴可能
▽問い合わせ 東京都福祉保健局地域福祉課生活支援担当 電話 03-5320-4039

      
ファミリー・サポート・センター事業説明会
⇒戻る
 子育ての援助を受けたい方と、子育ての支援を行いたい方が会員となり、地域の中で子育てをする有償の助け合い活動です。保育園・幼稚園・小学校・学童クラブ等の前後の預かり、保育施設や学童クラブまでの送迎などを行います。
援助を受けたい方向け説明会
▽対象 生後4カ月から小学6年生のお子さんがいる世帯
▽時間 午前10時から11時30分 支援をしたい方向け説明会
▽対象 子育ての支援に興味のある方(基礎研修受講後に活動)
▽時間 午後2時から3時30分
◆共通事項
▽期日 令和3年11月24日(水曜日)
▽会場 福祉センター2階
▽申込方法 電話
▽申込期限 令和3年11月22日(月曜日) ※託児有り〔11月19日(金曜日)までに要申し込み〕
▽申込先・問い合わせ ファミリー・サポート・センター(社会福祉協議会) 電話 042-378-5551

      
男女平等推進セミナー・女性のためのこころとからだの講座 アンガーマネジメントはじめの一歩 より良い人間関係を築くために
⇒戻る
 「怒り」の感情と上手に付き合う方法「アンガーマネジメント」を学び、職場・家庭・地域・学校など様々なシーンで、自分の怒り、誰かの怒りと上手に付き合えるようになりましょう。
▽期日 令和3年12月16日(木曜日) 
▽時間 午前10時から正午
▽会場 中央文化センターホール
▽定員 50人(申込先着順)
▽講師 佐藤 恵子氏〔臨床心理士・(一社)アンガーマネジメントジャパン代表理事〕
▽申込方法 電話、ファクス、メール(必要事項○住所○電話番号○氏名○年代)、市ホームページ内メールフォーム(右記QRコード) ※手話通訳、託児(1歳以上の未就学児、若干名)を希望する方は、令和3年12月6日(月曜日)までにお申し込みください。
▽共催 生涯学習課、市民協働課
▽申込先・問い合わせ 市民協働課男女平等参画係 ファクス 042-378-5677 メールアドレス shiminkyoudou@city.inagi.lg.jp

▲佐藤 恵子氏

▲申し込みはこちら

      
令和4年4月1日採用 稲城市職員を追加募集しています
⇒戻る
 詳細は市ホームページをご覧ください。
▽対象・定員 下表参照
▽申込方法 「東京共同電子申請・届出サービス」での電子申請と併せ、申込書・エントリーシートをメールで提出
※一般事務は、エントリーシートによる書類選考(一次試験)後、合格者にはテストセンターでの二次試験(基礎能力検査・事務適性検査)の詳細をメールで通知
※消防職は、エントリーシートによる書類選考後、合格者には12月実施予定の体力測定試験の詳細をメールで通知
▽申込期限 令和3年11月23日(火曜日・祝日)午後5時必着
▽申込先・問い合わせ 人事課人事給与係 メールアドレス jinji@city.inagi.lg.jp
職種区分年齢要件その他資格など募集人数
一般事務(障害者対象)V類M
昭和61年4月2日から平成16年4月1日生まれ身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方など若干名
消防職T類N平成10年4月2日から平成12年4月1日生まれ日本国籍を有する方 ※救命救急士資格(国家試験受験資格も含む)、準中型免許(以上)の資格保有者は、その事実を証明する書類を提出若干名
U類O平成12年4月2日から平成14年4月1日生まれ
V類P平成14年4月2日から平成16年4月1日生まれ
※新型コロナの影響により、離職・採用内定取消になった方は、その事実を証明する書類を提出してください。

      
中小企業事業者向け 生前贈与セミナー
⇒戻る
 「稲城市における中小企業等支援に関する包括協定」に基づき、みずほ銀行と共同でセミナーを開催します。
▽期日 令和3年11月26日(金曜日)
▽時間 午後3時から4時
▽会場 地域振興プラザ4階大会議室 ※web同時配信も有り
▽定員 20人(申込先着順)
▽申込方法 電話
▽申込先・問い合わせ みずほ銀行稲城中央支店 電話 042-378-3123、みずほ銀行多摩センター支店 電話 042-373-2516(平日午前9時から午後5時)

      
贈らない!求めない!受け取らない! 12月・1月は政治家の寄附禁止PR強化期間
⇒戻る
 政治家が選挙区内の人にお金や品物を贈ることは、法律で禁止されており、違反すると処罰されます。  有権者が政治家に、寄附を出すよう勧めたり要求したりすることも禁止されています。また、脅したり、政治家を陥れる目的で寄附を要求すると処罰されます。
違反となる例
○祭りへの寄附や差し入れ
○町内会の集会や催し物への寸志、差し入れ
○開店祝いの花輪など
○お歳暮などの贈り物
○秘書や家族などが代理で出席する場合の結婚祝いや香典
○葬儀の花輪、供花
※詳細は「総務省」ホームページをご覧ください。
▽問い合わせ 選挙管理委員会事務局

      
災害情報・地域情報をお知らせ! 稲城市メール配信サービス
⇒戻る
問い合わせ 秘書広報課広報広聴課 登録は空メールを送信!
稲城市メール配信サービス