令和5年4月23日(日曜日)は、稲城市議会議員選挙・稲城市長選挙です
更新日:2023年3月20日
令和5年4月23日(日曜日)は、稲城市議会議員選挙・稲城市長選挙です。
あなたの意思が市政に反映されるよう、棄権せずに投票しましょう。
稲城市議会議員選挙・稲城市長選挙の日程
稲城市議会議員の定数は、22人です。
告示日
告示日 令和5年4月16日(日曜日)
投票日時
令和5年4月23日(日曜日)午前7時から午後8時
新型コロナウイルス感染症予防対策について
投票所では、新型コロナウイルス感染症予防対策をおこなっております。
詳しくは下記をご覧ください。
議員定数
稲城市議会議員の定数は、22人です。
投票できる方
稲城市議会議員選挙・稲城市長選挙において、投票できる方は、平成17年4月24日以前に生まれ、選挙権を有している方で、令和5年1月15日までに転入届出をし、引き続き稲城市に住んでいる方です。
市内で住所を移した方
市の選挙人名簿に登録されている方で、令和5年3月23日までに市内転居の届け出をした場合は、新住所地の投票所で投票ができます。
令和5年3月24日以降に市内転居の届け出をした場合は、元の住所地の投票所での投票となります。
投票所入場整理券を送付します
投票所入場整理券は、住民基本台帳の記録に基づき同一世帯全員の分をまとめて封筒に入れて郵送します。
投票の際は、自分の投票所入場整理券をお持ちになり、投票所を確認のうえお出かけください。
投票所入場整理券がなくても投票できます
投票所入場整理券が届かなかった場合や、汚したり紛失したりした場合でも、選挙人名簿で確認できれば、投票できます。投票の際に、投票所受付にお申し出ください。
投票の順序及び方法
1番目 稲城市議会議員選挙
候補者名を書きます。(投票用紙は桃色)
2番目 稲城市長選挙
候補者名を書きます。(投票用紙は白色)
代理投票・点字投票
投票所では、字を書くことが不自由な方に、係員が投票の秘密を侵すことなく投票のお手伝いをします。
また、目の不自由な方には点字投票を用意しています。遠慮なく投票所受付にお申し出ください。
仕事やレジャーなどで選挙当日に投票できない方は期日前投票を!
選挙当日に仕事やレジャーなどで投票できない方は、期日前投票所(表1参照)で投票することができます。
なお、期日前投票には、宣誓書の提出が必要です。投票所入場整理券の裏に宣誓書が記載されていますので、必要事項をご記入のうえ、ご来場ください。
注1:投票所入場整理券がなくても、選挙人名簿で確認できれば、投票できます。ただし、期日前投票所に備えてある宣誓書に必要事項を記載していただく必要があります。
会場 | 開設期間 | 開設時間 |
---|---|---|
地域振興プラザ1階 | 令和5年4月17日(月曜日)から令和5年4月22日(土曜日) | 午前8時30分から午後8時 |
平尾自治会館 (平尾三丁目7番地の1) |
令和5年4月20日(木曜日)・令和5年4月21日(金曜日) | 午前9時から午後6時 |
iプラザギャラリー (若葉台二丁目5番地の2) |
令和5年4月19日(水曜日)から令和5年4月21日(金曜日) |
午前9時から午後8時 |
稲城市以外に滞在されている方や、指定された病院等に入られている方は不在者投票ができます
選挙当日、出張や旅行などにより、稲城市以外の市区町村に滞在されている方は、事前に手続きすることで滞在地の選挙管理委員会で投票することができます。また、不在者投票施設に指定された病院・老人ホームなど(注2)に入院・入所されている方は、その施設で不在者投票ができます。詳しくは、「不在者投票」をご覧ください。
注2:市内では、稲城市立病院、稲城台病院、よみうりランド慶友病院、南山リハビリテーション病院、デンマークイン若葉台、いなぎ正吉苑、いなぎ苑、ひらお苑が指定されています。なお、市外の施設が指定されているかについては、直接その施設にお問い合わせください。
郵便等による不在者投票
身体に一定の障害がある方などで、一定の要件を満たす方は、郵便でのやりとりによって自宅などで投票することができます。
詳しくは、「郵便等による不在者投票と代理記載制度」をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症による療養等をされている方の郵便等による投票について
詳しくは下記をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症により療養等をされている方の郵便等投票について
コミュニケーションボード
発生が困難な困難な方や意思の疎通が言葉では難しい方のために、投票所でのよくあるお問い合わせをイラストで記載
したコミュニケーションボードを配置しています。
各投票所受付においてありますのでご利用ください。
選挙公報は各戸配布します
候補者の経歴や政見を掲載した選挙公報を、令和5年4月18日(火曜日)頃から順次、各戸配布いたします。
また、令和5年4月18日(火曜日)頃から、このページ上でもご覧いただけます。
開票と参観
開票は、令和5年4月23日(日曜日)の午後9時から総合体育館で行います。
参観は自由ですが、参観者が多い場合は入場を制限することがありますので、ご了承ください。
注3:総合体育館の駐車場は、西駐車場(有料)をご利用ください。体育館に隣接した南駐車場は、開票事務で使用しますので、ご利用になれません。
開票事務により総合体育館メインアリーナは利用できません
選挙の開票事務のため、総合体育館のメインアリーナは次の期間は利用できません。
ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。
期間:令和5年4月23日(日曜日)終日から令和5年4月24日(月曜日)午前中
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問い合わせ
稲城市 選挙管理委員会 事務局
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
