稲城市

支え合いの地域づくりをしています

最終更新日:2024年3月8日

隣近所との付き合いがない、困ったときに頼る人がいないなど、日常生活に不安を感じている高齢者等が増えています。
こうした高齢者等も地域の身近な方々が支え合うことで、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができます。
稲城市では平成27年度から生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)を配置し、地域の方々や社会福祉協議会などの関係機関と一緒に、地域づくりのための話し合いの場(協議体)を設けています。

生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)とは

生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)は地域の話し合いの場作りや、地域の人々をつなげる役割をしています。
市に第一層生活支援コーディネーター、各地域包括支援センターに第二層生活支援コーディネーターを配置しています。

協議体とは

支え合いの地域づくりを検討する場です。協議体は、第一層協議体と第二層協議体があります。
第一層協議体は全市的な課題を検討する場、第二層協議体は地域の課題を検討する場です。
第二層協議体だけでは解決できない問題を、第一層協議体にあげて議論します。

第一層協議体 

委員(全市的に活動している団体の代表)

『稲城市の高齢者の2025年の将来像と10年後に向けての取組みー協議体の位置づけー』

第一層協議体の実績

画像 第一層協議体の様子
第一層協議体の様子

第一回地域のつながりフォーラム                                                           

日時

令和元年11月26日(火曜日)午後1時30分から午後4時

内容

第一部「支えあい」のこれから!

第二部「私たちの地域の小さなつながり」について話そう!

画像 フォーラム第一部 1
フォーラム第一部 1

画像 フォーラム第一部 2
フォーラム第一部 2

画像 フォーラム第二部
フォーラム第二部

第二回地域のつながりフォーラムを開催

日時

令和6年1月27日(土曜日)午後1時から午後4時

会場

中央文化センターホール

内容

画像 各地区の自主団体紹介(パネル展示)
各地区の自主団体紹介(パネル展示)

画像 各地区の活動紹介(舞台発表)
各地区の活動紹介(舞台発表)

画像 オカリナグループと合唱グループによる市歌
オカリナグループと合唱グループによる市歌


有志70名による賑やかな踊り

画像 NHKラジオ体操のお兄さんと体操
NHKラジオ体操のお兄さんと体操

画像 エレクトーン演奏
エレクトーン演奏

第二層協議体

主な参加者

注釈:議題によって関わりのある方が参加します                       

第二層協議体の実績

第1地区【坂浜・平尾】

第2地区【押立・矢野口】

第3地区【大丸・東長沼・百村】

第4地区【向陽台・長峰・若葉台】

画像 第二層協議体の様子
第二層協議体の様子

このページについてのお問い合わせ

稲城市 福祉部 高齢福祉課
電話:042-378-2111