最終更新日:2018年12月28日
平成30年9月27日(木曜日)
質問内容 | 回答 |
---|---|
東長沼地区で行われている区画整理事業等のまちづくりについて、市の考え方や方針などをお聞きし、意見交換をしたい。 | 市では、稲城長沼駅と稲城駅を結ぶ地区を中心地区と位置づけ、稲城長沼駅周辺においては、商業・業務機能をはじめ、市民の交流・生活を支える多様な都市機能の誘導を図っている。 南武線の快速停車駅、また川崎方面への始発駅でもあることから、市の中心地区の核となるまちづくりを目指している。 また、稲城市観光協会が設立されたことから、今後はペアテラスを中心に今年度、駅南側に整備する公園を含め、市民の交流と賑わいの創出を図っていく。 また、ペアリーロード商店街については、土地区画整理事業による移転を機会と捉え、活力のある商店街の再生に向けて商店街の皆様と取り組んでいく。 |
稲城長沼駅周辺の区画整理が終わるのはいつか。 | 区画整理の事業年度としては、平成5年から平成42年度の計画である。 市では、平成32年度からを計画期間とする、次期・長期総合計画の策定を進めているが、この検討の中で、本区画整理事業をどこまで整備できるかを検討してゆくこととなる。 |
駅前のグルメシティは移転等するのか。 | 現在、グルメシティさんは、テナントとして営業されている。 今後、地権者の方が代替地に店舗をつくり、テナントとして入居する可能性はあるが、未だ協議に入っておらず、ご意向については、把握していない。 |
ペアリーロード商店街は移転するのか。 | 道路幅を9メートルに広げる計画があり、東側の建物は移転が生じる予定である。現在、地権者の方と協議を進めている段階である。 |
稲城長沼駅への南側道路の入口について、開通はいつごろか。 | 川崎街道から駅前に入る道路については、南側の整備が完了してからになる。 交通開放については、警察が決めることとなるが、早期に開通できるよう、要望していきたい。 |
駅に送迎のために、車で来る人が、周辺の狭い道路に入ってきてしまう。計画上は、北側をロータリーとして整備する予定だったかと思う。 |
ペアテラス横の道路については、32年度の春に都市計画道路の一部が完成し、その後交通開放され、送迎の車が通れるようになる予定である。 なお、先日、駅北側に車が転回できるスペースを設けたので、当面は、現状の対策で様子をみていきたい。 |
くらすクラスはなくなるのか。 | JRの事業のため、市では把握していない。具体的な方針は決まっていないとお聞きしている。 |
ペアテラス前の広場でイベントができなくなるのか。 | 今後は、公園のみでイベントを行う訳ではなく、ペアテラス前の広場でも行えるようにしたい。 なお、公園については、自治会のご意見も踏まえ、平時のみならず、災害時の利用も考慮した利便性の高い公園として整備する予定である。 |
駅前の公園の防災対策はどうなるのか。 | 駅前の公園は、年度内に完成させる予定であり、防災面を考慮し、マンホールトイレを設置する。 また、災害避難用の照明等も配備し、安心して利用いただけるよう配慮した。 |
自治会の区割りについて、悩んでいる。 南山地区の区画整理は、平成37年度末に完成予定だが、自治会の加入について、プラウドマンションは東長沼自治会に入ってもらったが、今後、新たな転入者はどうするのか。 例えばオーベルマンションは住所が百村であり、百村自治会となるのか。 |
南山地区は、新たに整備されるまちで、現状、自治会の区割りの方針は定まっていない。字も複数の地区の境界が入り組んでおり、整理されていない。 現在の案としては、太い道路で境界を区切って、地番を振ることになると思う。 これに関連して、市では、住所整理の担当部署を設け取り組みをスタートしたところだ。今後は、住所整理に関する市全体の基本方針を定め、地域の皆さんの理解を得ながら、時間をかけて実施していく予定である。 |
青渭神社の石碑を直してもらえないか | 個別の事案となるため、市の担当(生涯学習課)までご相談いただきたい。 |
歩道の雑草について、育ちすぎて抜けない。 地域の人が連携して対応するよう、市から協力の呼びかけなどをしてほしい。 |
市内の街路樹や雑草の対策の全てを、市が対応するには、手が回りきらない面はある。 全てを公費で賄うことはできず、各個人宅の前の雑草については、自助をお願いしたい。 市では、毎年、住民の皆さんにご参加いただき、環境美化運動を行っているが、夏の暑い時期であり、熱中症の恐れもあるため、実施時期については、見直しに向けた検討を進めている。 |
三沢川のイルミネーションをやってはどうか? | 市内各所のイルミネーションは、地域の方が主体となって実行委員会を組織し運営いただいている。実行委員会が地域の企業等から賛助金を募って、税金をかけずに運営されている。なお、我々公務員は、賛助金を募る行為が禁じられており、あくまで民間主導の取り組みとなる。 なお、他地域の運用方法をお知らせすることはできるので、担当部署までご相談いただきたい。 |
防災行政無線が聞こえない。 | 地形の問題や、マンションが建ち並び、音が反響することで、屋外のスピーカーから流れる放送が聞き取りにくいとのご意見は、かねてよりいただいている。 これまで、スピーカー設置箇所を増やし、向きや音量の調整をしてきているが、これ以上の改善は難しい。 この対応として、行政無線で配信する内容は、メール配信サービスからお持ちの携帯電話へ文字でご提供しているので、市のメール配信サービスに、ぜひ登録をいただきたい。 |
稲城市 総務部 秘書広報課
電話:042-378-2111