最終更新日:2024年6月30日
令和3年11月1日、稲城市制施行50周年記念事業として稲城市歌を制定しました。
令和2年4月から6月に歌詞を募集し、全国から45作品もの応募をいただきました。有識者などから構成される稲城市市歌策定委員会と市長による審査の結果、朝倉修さん(札幌市在住)の作品に決定しました。
令和2年9月1日(火曜日)から10月30日(金曜日)にかけて、稲城市歌の歌詞にふさわしい曲を募集し、全国から169作品もの応募をいただきました。稲城市市歌策定委員会と市長による審査の結果、高橋有紀さん(注釈:高ははしご高)(稲城市矢野口在住)の作品に決定しました。
稲城市歌が今後、多くの市民に周知され、親しみを持って歌われ、世代を超えて歌い継がれていくように、稲城市市歌策定委員会より活用方法に関する提言をいただきました。
市ではこの提言等を参考にして、市歌を通じて稲城の魅力を高め継承していけるよう取り組んでまいります。
稲城市歌のCDを作成して、市内すべての図書館で貸出を行っています。
稲城市内で流れている防災行政無線の夕刻の定時放送のメロディを、令和5年3月から稲城市歌に変更しています。
(参考)防災行政無線で放送中の「稲城市歌」の音源が変わります!(内部リンク)
稲城市役所に電話をかけたときの保留音を稲城市歌に変更しています。
稲城市でアレンジを行いました。
稲城市歌の更なる普及のために、稲城市ゆかりの音楽家 i MUSICA(アイムジカ)の演奏による音源を制作しました。夕刻に防災行政無線で放送している稲城市歌についても、令和5年9月1日(金曜日)より i MUSICAの演奏による音源に変更しています。
注釈:添付の楽譜につきましては、本楽譜の一部となります。
- i MUSICA Ver. -の楽譜利用につきましては、下記掲載のフォームよりご申請いただき、承認後郵送にて送付いたします。
二次元コードからも楽譜利用申請フォームにアクセスできます。
夕刻に防災行政無線で放送している、稲城市ゆかりの音楽家 i MUSICA(アイムジカ)の演奏による音源の利用につきましては、下記掲載のフォームよりご申請いただき、承認後メールにて送付いたします。
二次元コードからも曲利用申請フォームにアクセスできます。
稲城市 企画部 企画政策課
電話:042-378-2111