平成26年第1回定例会
更新日:2014年4月1日
平成26年第1回稲城市議会定例会の会期日程、一般質問、代表質問、議案審議結果、委員会審査(調査)事項などを掲載しています。
問い合わせ
議会事務局議事係(内線415)
平成26年第1回稲城市議会定例会会期日程
月日 | 曜日 | 開議時間 | 会議名 | 摘要 |
---|---|---|---|---|
2月26日 | 水曜日 | 9時30分 | 本会議 | 行政報告、施政方針 |
議案(当初予算、補正予算除く)説明、 | ||||
補正予算説明、質疑、補正予算特別委員会設置、付託 | ||||
当初予算説明、予算特別委員会設置、付託 | ||||
本会議休憩中 | 委員会 | 補正予算特別委員会(正副委員長互選) | ||
本会議終了後 | 委員会 | 予算特別委員会(正副委員長互選) | ||
2月27日 | 木曜日 | (休会) | (議案精査日) | |
2月28日 | 金曜日 | 9時30分 | 委員会 | 補正予算特別委員会 |
3月1日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月2日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月3日 | 月曜日 | 9時30分 | 本会議 | 代表質問 |
3月4日 | 火曜日 | 9時30分 | 本会議 | 議案(当初予算、補正予算除く)質疑、付託、討論、採決 |
所管事務調査報告、議員定数調査特別委員会報告、陳情付託 | ||||
3月5日 | 水曜日 | 9時30分 | 本会議 | 一般質問(1番から5番) |
本会議終了後 | 委員会 | 議会運営委員会 | ||
3月6日 | 木曜日 | 9時30分 | 本会議 | 一般質問(6番から10番) |
3月7日 | 金曜日 | 9時30分 | 本会議 | 一般質問(11番から15番) |
3月8日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月9日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月10日 | 月曜日 | 9時30分 | 委員会 | 議会運営委員会(討論通告) |
議運終了後 | 本会議 | 一般質問(16番) | ||
補正予算特別委員会報告、討論、採決 | ||||
本会議終了後 | 理事会 | 予算特別委員会理事会 | ||
3月11日 | 火曜日 | 9時30分 | 委員会 | 総務委員会 |
3月12日 | 水曜日 | 9時30分 | 委員会 | 福祉文教委員会 |
3月13日 | 木曜日 | 9時30分 | 委員会 | 建設環境委員会 |
3月14日 | 金曜日 | 9時30分 | 委員会 | 予算特別委員会(総括質疑、分科会設置) |
委員会終了後 | 分科会 | 総務分科会(正副主査互選) | ||
分科会終了後 | 分科会 | 福祉文教分科会(正副主査互選) | ||
分科会終了後 | 分科会 | 建設環境分科会(正副主査互選) | ||
3月15日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月16日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月17日 | 月曜日 | 9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会 総務分科会 |
3月18日 | 火曜日 | 9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会 福祉文教分科会 |
3月19日 | 水曜日 | 9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会 建設環境分科会 |
3月20日 | 木曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月21日 | 金曜日 | 休会 | (春分の日) | |
3月22日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月23日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月24日 | 月曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月25日 | 火曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月26日 | 水曜日 | 9時30分 | 委員会 | 予算特別委員会(分科会報告、採決) |
3月27日 | 木曜日 | 9時30分 | 委員会 | 議会運営委員会 |
議運終了後 | 本会議 | 議案、請願・陳情委員会報告討論、採決 |
一般質問
通 告 番 号 | 氏名 | 質問項目 (16人、75項目) | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 伊藤ちか子 | 1 生活保護受給者のギャンブルを禁止する条例について 2 貯水槽を利用した飲料水に対する取り組みについて 3 不登校問題への対応について 4 食育への取り組みについて 5 貧困の連鎖を予防・防止する施策について 6 救急相互応援協定について 7 救命率向上について 8 火災対応について |
|
2 | 鈴木 誠 | 1 稲城市の防災に関連する市の取り組みについて 2 職員の市内在住化について 3 iバス関連の諸問題について |
|
3 | 岩佐ゆきひろ | 1 ネグレクト(育児放棄、虐待)について 2 城山小学校、学級数と教室の利用について 3 iバス路線変更周知について 4 病児保育について 5 稲城駅の駐輪場について |
|
4 | 大久保もりひさ | 1 小・中学生の学力向上に繋がる、教職員の職場環境と支援体制の整備について 2 障がいの有無によらず、誰もが地域の学校で学ぶことが出来るインクルーシブ教育の取り組みについて 3 障がいへの理解教育の促進について 4 学校図書館活用教育のさらなる拡充について 5 子ども・子育て支援事業計画策定のためのアンケート調査とその活用について |
|
5 | 井川まちこ | 1 小中学生の「ネット依存」対策について 2 新公会計制度の今後の活用について 3 平尾外周通りの安全対策について 4 「三十路式」の開催について 5 稲城市立病院、健康プラザに送迎車を配備することについて |
|
6 | つのじ寛美 | 1 ロコモ対策の普及・啓発について 2 アルボの丘の裏山の整備について 3 長峰地区の街路灯について 4 自主防災組織による防災訓練の充実について 5 読書を通した交流活動について |
|
7 | 坂田たけふみ | 1 南武線の高架下利用について 2 大雪時の対応について 3 スポーツを通じた学校教育について 4 任意予防接種の費用助成について 5 オーエンス健康プラザのメンテナンスに伴うプール休止期間について |
|
8 | 佐脇ひろし | 1 子どもの貧困問題について 2 消費税率アップに伴う低所得者の方々への支援策について 3 保育所の待機児童ゼロについて 4 障がい者スポーツの振興について 5 地域包括ケアシステムの更なる具体化について |
|
9 | 岡田まなぶ | 1 市民が利用しやすくなるiバスの充実を 2 認可保育園の待機児童解消を 3 中央公民館ホールの改修等について 4 組織「改正」と文化センターの職員配置について 5 平尾住宅汚水処理場跡地に計画されているサービス付き高齢者向け住宅について |
|
10 | 渡辺たつや | 1 行政文章のデジタル化と情報公開について 2 若葉台駅前デッキ付近の無断駐輪について 3 稲城市における、飼い犬の現状について 4 市立小中学校給食への対応について 5 公共施設の洋式トイレ設置について 6 公共施設設置、都市計画用途変更に際しての住民への説明について |
|
11 | 渡辺 力 | 1 市内体育施設の夜間照明について 2 稲城市の企業誘致について 3 東日本大震災の被災地支援の取組みについて |
|
12 | 中田 中 | 1 地域活動の担い手の育成について 2 地域防災に関する情報共有について |
|
13 | 遠藤くに子 | 1 小中学校全学年に35人以下の少人数学級実現への取り組みについて 2 稲城市内の小中学校特別教室へのクーラー設置について 3 稲城市内の公園等の駐車場有料化について 4 国が軽視している放射能の低線量内部被曝に対する対策について 5 大雪に対する危機管理について |
|
14 | 中村みほこ | 1 知的障がいを伴わない発達障がいを持つ人たちへの支援について 2 子どもの多様な学びと「居場所」を保障するために |
|
15 | 梶浦みさこ | 1 防災運動会・減災運動会の普及と実施について 2 市内駅構内売店等での「稲城の太鼓判」認証商品の常設販売化と稲城の特産物「梨・ぶどう」販売を促進することについて 3 保育所のお昼寝(午睡)の現状とあり方について 4 学校支援コンシェルジュ事業の進捗状況とさらなる発展について 5 外部人材を活用したキャリア教育事業の実施状況と成果について 6 若葉台のまちづくりと諸課題について |
|
16 | 荒井 健 | 1 iバス見直し問題について 2 サービス付高齢者住宅等の受け入れについて 3 保育行政について 4 (仮)南山小学校について 5 大雪対策について |
代表質問
通 告 番 号 | 会派名 | 代表質問項目 |
---|---|---|
1 | 新政会 田中 繁夫 |
1 都知事・都議会と稲城市の課題を共有し解決に向かうための信頼関係構築について |
2 経済再生と財政再建について | ||
3 国の法人事業税だけでなく法人住民税までも再配分しようとする考えについて | ||
4 長期総合計画を着実に進めていく上で、市民に必要最低限の応分負担を求めることについての市民理解の醸成について | ||
5 過去最大規模の予算となったが、今後の見通しについて | ||
6 組織改正、職員の適正配置を進める中での職場の内部統制について | ||
7 地方交付税の見込みについて | ||
☆だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくり | ||
8 乳がん・子宮頸がん検診の無料クーポン券配布の縮小実施について | ||
9 健診事業における市立病院の活用について | ||
10 市立病院の電子カルテシステムについて | ||
11 障がい者のためのヘルプカードの今後の展開について | ||
12 障がい者就労支援センターに専任の地域開拓促進コーディネーターを設置することの効果について | ||
13 送迎保育ステーション事業の実施時期について | ||
14 学童クラブと「放課後子ども教室」について | ||
15 医療介護総合推進法が第6期介護保険事業計画に与える影響について | ||
☆人と文化を育むふれあいのあるまちづくり | ||
16 学校支援コンシェルジュについて | ||
17 特色ある学校づくり推進事業交付金をESD学校支援交付金にすることについて | ||
18 学校図書館活性化推進員の今後の計画について | ||
19 小中学校の高天井照明器具等落下防止工事のスケジュールについて | ||
20 グランド整備工事等、設計段階での準備、調査不足のための予定変更に対する今後の対応について | ||
21 今後の稲城市のスポーツ推進について | ||
☆だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくり | ||
22 将来の稲城市の消防体制について | ||
23 防災行政無線の難聴地域対策としての戸別受信機の電波調査について | ||
☆環境にやさしく活力あふれるまちづくり | ||
24 都市農業の振興のための施策展開について | ||
25 生き活き商品券事業の今までの成果と本年度の施策展開について | ||
26 稲城長沼駅周辺への観光発信拠点の整備について | ||
☆水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくり | ||
27 スーパー堤防事業の代替措置の実施に向けた権利者との調整について | ||
28 多摩都市計画道路7・5・2号線公園通り梨の道線について | ||
29 稲城長沼駅周辺地区の南武線より南側の整備スケジュールについて | ||
30 南多摩駅周辺土地区画整理事業の北側駅前広場の整備について | ||
31 組合施行の土地区画整理事業について | ||
32 鶴川街道の事業化、百村地区の区間の取り組みについて | ||
33 橋梁の長寿命化修繕について | ||
34 稲城長沼駅高架下の利用計画について | ||
35 地域公共交通会議のメンバーについて | ||
☆市民とともに歩むまちづくり | ||
36 協働によるまちづくりにおける市民参加の拡充について | ||
37 第四次行政改革大綱及び実施計画の進め方について | ||
2 | 公明党 井川 まちこ |
1 東日本大震災の継続した被災地支援について |
(1)「稲城市・相馬市災害時等応援協定」を結んでいる相馬市との市民レベルの交流による復興支援について | ||
2 本市の取り組みについて | ||
(1)行政改革の具体的な取り組みについて | ||
(2)職員配置の適正化等の具体的な進め方について | ||
(3)市税収入の状況について | ||
3 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくりについて | ||
(1)乳がん・子宮頸がん検診の受診率向上を目指すことについて | ||
(2)健康プラザとの連携による市民の健康促進について | ||
(3)近隣自治体と連携して福祉的就労の場のネットワークを図り、工賃アップを目指すことについて | ||
(4)公設公営の学童クラブや児童館における育成時間の延長等について | ||
4 人と文化を育むふれあいのあるまちづくりついて | ||
(1)小・中学校の教員の療育的視点を養うことについて | ||
(2)学校図書館活性化推進員のための研修や制度改善等について | ||
(3)通学ガイドヘルパーについて | ||
(4)放課後子ども教室の周知徹底と小・中学校との連携強化について | ||
(5)稲城らしい、稲城ならではの稲城市スポーツ推進計画策定について | ||
5 だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくり | ||
(1)第四次男女共同参画計画における意識調査について | ||
(2)雪対策について | ||
(3)防災行政無線の難聴地域対策としての戸別受信機の電波調査の今後の対応について | ||
(4)消防分暑の建設について | ||
6 環境にやさしく活力あふれるまちづくり | ||
(1)環境教育の充実について | ||
(2)稲城長沼駅周辺への大河原邦男氏代表作の大型モニュメント設置について | ||
(3)稲城長沼駅周辺の観光発信拠点の有効利用について | ||
7 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくり | ||
(1)坂浜地区の市道第11号線整備事業の今後の進め方について | ||
(2)「橋梁長寿命化修繕計画」の安全性確保及び維持補修費用縮減の具体的な取り組みについて | ||
(3) 南武線高架下利用計画について | ||
(4)市内バス路線網の今後の柔軟な対応について | ||
(5)多摩都市計画道路7・4・5号東長沼矢野口線と三中通り、本郷根方通りとの交差点への信号機と横断歩道の設置について | ||
(6)ドッグラン施設の整備について | ||
3 | 無所属の会 川島 やすゆき |
1 市債に関する市の見解について |
2 各種公共施設における除雪対策について | ||
本市の取り組み | ||
3 行政改革を推進し財源確保に取り組むことについて | ||
4 市債の今後について | ||
だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくり | ||
5 がん検診推進事業について | ||
6 新型インフルエンザ、その他感染症のウィルス対策について | ||
7 市立病院における優秀な人材の確保について | ||
8 健診や人間ドックの質の向上や企業契約促進について | ||
9 送迎保育ステーション事業の検討状況について | ||
人と文化を育むふれあいのあるまちづくり | ||
10 私立幼稚園父母の会連合会補助事業に関わる補助金の増額について | ||
11 全中学校区への学校支援コンシェルジュの配置について | ||
12 いじめ問題への対応について | ||
13 学校施設整備工事における児童・生徒に対する精神面での配慮について | ||
14 (仮称)南山小学校の開校に向けた初度備品等の整備について | ||
15 稲城ふれあいの森の施設整備について | ||
16 新たな民間施設を活用する成人式について | ||
17 「市民ひとり1スポーツ」の普及について | ||
だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくり | ||
18 耐震化促進助成事業について | ||
19 第八分団詰所増築工事、第二分団拠点施設建て替え工事、消防分署の建設工事のスケジュールについて | ||
環境にやさしく活力あふれるまちづくり | ||
20 温室効果ガスの排出抑制の取り組みについて | ||
21 温室効果ガス低減への数値目標の設定について | ||
22 商工・建設業振興への新規事業について | ||
水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくり | ||
23 矢野口駅周辺地区のスーパー堤防事業の代替措置について | ||
24 誰もが安心して利用出来る安全な道づくりについて | ||
25 鶴川街道百村区間の沿道のまちづくりについて | ||
26 稲城長沼駅、南多摩駅などの周辺整備に合わせたiバス運行路線見直しについて | ||
27 ドッグラン施設整備における市民のニーズについて | ||
28 多摩川緑地公園への水洗トイレ設置について | ||
市民とともに歩むまちづくり | ||
29 市民意識調査の調査項目について | ||
30 稲城市ガイドマップ・防災マップの更新について | ||
31 マイナンバー制度への対応について | ||
4 | 日本共産党 岡田 まなぶ |
1 施政方針における市長の政治姿勢を問う |
(1)厳しい暮らしの続くもと、市民のくらし応援を | ||
ア 市民のくらしの認識について | ||
イ 若者の雇用対策について | ||
ウ 商店街の活性化について | ||
エ 公契約条例の制定について | ||
(2)市民のくらし支援、福祉と教育の願い実現、これからのまちづくりについて | ||
ア 保育園の待機児解消について | ||
イ いじめ問題への対応について | ||
ウ 学校支援コンシェルジュの拡充について | ||
エ 学校図書館活性化推進員の配置について | ||
オ 特別支援学級拡充について | ||
カ 特別養護老人ホームの整備について | ||
キ 「要支援」向け介護保険サービス廃止問題について | ||
ク iバスの拡充について | ||
ケ 南山の開発について | ||
コ 第4次行政改革について | ||
サ くらし応援、福祉と防災のまちづくりを | ||
(3)防災対策、環境対策の強化について | ||
ア 東日本大震災からの復興支援 | ||
イ 防災と震災対策の予防強化を | ||
ウ 防災対策の推進について | ||
エ 地球温暖化対策について | ||
5 | 起風会 鈴木 誠 |
1 新年度予算の概要について |
(1)健全財政の維持の考え方について | ||
(2)台風などの自然災害も含めた被災地支援の考え方について | ||
2 だれもが健康で安心してともに暮らせるまちづくりについて | ||
(1)保育サービスの民営化・民間委託の考え方について | ||
(2)送迎保育ステーション事業の検討着手を判断した考え方について | ||
(3)国民健康保険事業として、レセプト点検、柔道整復師に係る療養費支給申請書の内容点検、海外療養費支給申請書の二次点検実施の際の市の基本姿勢について | ||
3 人と文化を育むふれあいのあるまちづくりについて | ||
(1)学校支援コンシェルジュの活動に対する報酬の考え方について | ||
(2)財政負担が大きい時期である今、学校施設の多くの建替え・改修工事を行う理由について | ||
(3)体育館の総合的な安全性確保について | ||
(4)放課後子ども教室を平成26年度は試行実施とした理由について | ||
(5)第七小学校及び平尾小学校の校庭開放用体育倉庫の運用方針について | ||
4 だれもが心豊かに暮らせる平和で安全なまちづくりについて | ||
(1)消防分署の早期完成向けた取り組みについて | ||
(2)消防団装備の長期対応、安全性を考慮した整備に関する市の取り組みについて | ||
5 環境にやさしく活力あふれるまちづくりについて | ||
(1)観光事業を推進するにあたり、経済観光課を設置する意義について | ||
6 水と緑につつまれたやすらぎのあるまちづくりについて | ||
(1)市施行分の土地区画整理事業について | ||
(2)緑地保全に関しての取り組み方針について | ||
7 市民とともに歩むまちづくりについて | ||
(1)組織改正の明確かつ納得性のある市民への説明について | ||
6 | 生活者ネット・民主党 中村 みほこ |
1 長期的な視点に立ち、計画的で健全かつ効率的な行政運営について |
2 組織改正による職員配置の適正化のための具体的な方策について | ||
3 過去最大の予算規模となる歳入を積算するにあたっての判断の根拠について | ||
4 子宮頸がん検診のさらなる受診率向上に向けての具体的な方策について | ||
5 市立病院における診療報酬改定による影響について | ||
6 障がい者雇用促進のための地域開拓促進コーディネーターの具体的な役割について | ||
7 学校敷地内で初めての民間委託が予定されている第一学童クラブ分室の事業者選定に臨む市の基本的な考え方について | ||
8 子ども家庭支援センターの相談窓口機能としての子ども自身が相談できる「子ども相談窓口」の設置について | ||
9 国民健康保険事業の海外療養費の二次点検について | ||
10 学校コンシェルジュが最新の学校のカリキュラムや他の地域の先進的な取り組み等を知る機会の確保について | ||
11 児童・生徒のキャリア教育に関する教育委員会の事業に対する市の支援策について | ||
12 現在までの教育振興計画策定に向けた議論や検討状況について | ||
13 放課後子ども教室に関わるすべてのスタッフに対する研修のあり方について | ||
14 第二次稲城市子ども読書活動推進計画の策定について | ||
15 南多摩駅周辺地区の区画整理事業について | ||
16 ドッグラン施設の整備について |
市長提出議案
No | 議案番号 | 議案名 | 審議方法 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第 1号議案 | 稲城市新型インフルエンザ等対策本部条例 | 総務委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
2 | 第 2号議案 | 稲城市消防長及び消防署長の資格を定める条例 | 総務委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
3 | 第 3号議案 | 稲城市地域振興プラザ条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
4 | 第 4号議案 | 稲城市押立ふれあい会館設置条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
5 | 第 5号議案 | 稲城市生活文化施設条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
6 | 第 6号議案 | 災害派遣手当の支給に関する条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
7 | 第 7号議案 | 稲城市障害程度区分判定等審査会の委員の定数等を定める条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
8 | 第 8号議案 | 稲城市保健センター条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
9 | 第 9号議案 | 稲城市健康プラザ条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
10 | 第10号議案 | 稲城市の出資により設立された財団法人に対する助成等に関する条例を廃止する条例 | 建設環境委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
11 | 第11号議案 | 稲城市道路占用料等徴収条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
12 | 第12号議案 | 稲城市公共物管理条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
13 | 第13号議案 | 多摩都市計画事業稲城榎戸土地区画整理事業施行規程を定める条例等の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
14 | 第14号議案 | 稲城市下水道事業受益者負担に関する条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
15 | 第15号議案 | 稲城市下水道条例の一部を改正する条例 | 建設環境委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
16 | 第16号議案 | 稲城市消防手数料条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
17 | 第17号議案 | 稲城市立学校施設使用条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
18 | 第18号議案 | 稲城市体育施設条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
19 | 第19号議案 | 稲城市立公民館条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
20 | 第20号議案 | 稲城市立i(あい)プラザ条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
21 | 第21号議案 | 稲城市立公園に設置する稲城市立中央図書館城山体験学習館の管理運営に関する条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
22 | 第22号議案 | 平成25年度東京都稲城市一般会計補正予算(第7号) | 補正予算特別委員会 | 平成26年3月10日 | 原案可決 |
23 | 第23号議案 | 平成25年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) | 補正予算特別委員会 | 平成26年3月10日 | 原案可決 |
24 | 第24号議案 | 平成25年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計補正予算(第3号) | 補正予算特別委員会 | 平成26年3月10日 | 原案可決 |
25 | 第25号議案 | 平成25年度東京都稲城市下水道事業特別会計補正予算(第2号) | 補正予算特別委員会 | 平成26年3月10日 | 原案可決 |
26 | 第26号議案 | 平成26年度東京都稲城市一般会計予算 | 予算特別委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
27 | 第27号議案 | 平成26年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
28 | 第28号議案 | 平成26年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
29 | 第29号議案 | 平成26年度東京都稲城市下水道事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
30 | 第30号議案 | 平成26年度東京都稲城市介護保険特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
31 | 第31号議案 | 平成26年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計予算 | 予算特別委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
32 | 第32号議案 | 平成26年度東京都稲城市病院事業会計予算 | 予算特別委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
33 | 第33号議案 | 専決処分の承認を求めることについて(平成25年度東京都稲城市一般会計補正予算(第6号)) | 即決 | 平成26年3月4日 | 承認 |
34 | 第34号議案 | 東京都後期高齢者医療広域連合規約の一部を変更する規約 | 即決 | 平成26年3月4日 | 原案可決 |
35 | 第35号議案 | 平成25年度東京都稲城市病院事業会計資本剰余金の処分について | 福祉文教委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
36 | 第36号議案 | 多摩都市計画事業稲城榎戸土地区画整理事業に関する業務委託契約 | 建設環境委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
37 | 第37号議案 | 多摩都市計画事業稲城矢野口駅周辺土地区画整理事業に関する業務委託契約 | 建設環境委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
38 | 第38号議案 | 多摩都市計画事業稲城稲城長沼駅周辺土地区画整理事業に関する業務委託契約 | 建設環境委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
39 | 第39号議案 | 多摩都市計画事業稲城南多摩駅周辺土地区画整理事業に関する業務委託契約 | 建設環境委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
40 | 第40号議案 | 稲城市公共下水道事業の一部(南山東部土地区画整理事業区域)に関する業務委託契約 | 建設環境委員会 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
議員提出議案
No | 議案番号 | 議案名 | 審議方法 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第 1号議案 | ウィルス性肝炎患者に対する医療費助成の拡充を求める意見書 | 即決 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
2 | 第 2号議案 | 「協同労働の協同組合法(仮称)」の速やかな制定に関する意見書 | 即決 | 平成26年3月27日 | 原案可決 |
陳情
No | 受理番号 | 陳情名 | 審議方法 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第 1号陳情 | 「協同労働の協同組合法(仮称)」の速やかな制定に求める意見書に関する陳情書 | 建設環境委員会 | 平成26年3月27日 | 採択 |
2 | 第 2号陳情 | 小中学校、公共施設の屋上に「太陽光発電パネル」と、地域緊急避難場所に指定されている学校体育館などに「非常用電源・蓄電装置」の設置を要望する陳情書 | 福祉文教委員会 | 平成26年3月27日 | 不採択 |
3 | 第 3号陳情 | 稲城市男女共同参画社会推進に関する陳情 | 総務委員会 | 平成26年3月27日 | 不採択 |
4 | 第 4号陳情 | ウイルス性肝炎患者に対する医療費助成の拡充に関する陳情 | 福祉文教委員会 | 平成26年3月27日 | 採択 |
総務委員会(7人)
委員長 渡辺 たつや
副委員長 中田 中
委員 荒井 健、伊藤 ちか子、佐脇 ひろし、原島 茂、原田 悦夫
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成26年1月24日 | 1 新型インフルエンザ等の対策について 2 消防分署用地の確保について 3 稲城市消防団第二分団詰所整備事業 4 稲城市における今後の公民連携のあり方 |
平成26年2月21日 | 1 稲城市における今後の公民連携のあり方 |
平成26年3月11日 | 1 第3号議案 稲城市地域振興プラザ条例の一部を改正する条例 2 第1号議案 稲城市新型インフルエンザ等対策本部条例 3 第2号議案 稲城市消防長及び消防署長の資格を定める条例 4 第4号議案 稲城市押立ふれあい会館設置条例の一部を改正する条例 5 第5号議案 稲城市生活文化施設条例の一部を改正する条例 6 第6号議案 災害派遣手当の支給に関する条例の一部を改正する条例 7 第16号議案 稲城市消防手数料条例の一部を改正する条例 8 第3号陳情 稲城市男女共同参画社会推進に関する陳情 9 閉会中継続調査の申し出について |
福祉文教委員会(7人)
委員長 大久保 もりひさ
副委員長 岩佐 ゆきひろ
委員 遠藤 くに子、中村 みほこ、渡辺 力、井川 まちこ、田中 繁夫
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成26年1月9日 | 1 災害時要援護者支援名簿とその活用 |
平成26年1月29日 | 1 災害時要援護者支援名簿とその活用 2 特定所管事務調査事項の追加について |
平成26年2月7日 | 1 小規模多機能型居宅介護施設等の開設予定について 2 平尾汚水処理場跡地に係る東京都住宅供給公社の施設等整備の考え方について 3 平成27年度新設小学校の名称選考の方法等について 4 消費税法改正に伴う給食費の改定について 5 いなぎ放課後子どもプラン「放課後子ども教室」について 6 地方公営企業会計制度の改正について(病院事業会計) 7 災害時要援護者支援名簿とその活用 |
平成26年3月12日 | 1 第7号議案 稲城市障害程度区分判定等審査会の委員の定数等を定める条例の一部を改正する条例 2 第8号議案 稲城市保健センター条例の一部を改正する条例 3 第9号議案 稲城市健康プラザ条例の一部を改正する条例 4 第17号議案 稲城市立学校施設使用条例の一部を改正する条例 5 第18号議案 稲城市体育施設条例の一部を改正する条例 6 第19号議案 稲城市立公民館条例の一部を改正する条例 7 第20号議案 稲城市立i(あい)プラザ条例の一部を改正する条例 8 第21号議案 稲城市立公園に設置する稲城市立中央図書館城山体験学習館の管理運営に関する条例の一部を改正する条例 9 第35号議案 平成25年度東京都稲城市病院事業会計資本剰余金の処分について 10 第2号陳情 小中学校、公共施設の屋上に「太陽光発電パネル」と、地域緊急避難場所に指定されている学校体育館などに「非常用電源・蓄電装置」の設置を要望する陳情書 11 第4号陳情 ウイルス性肝炎患者に対する医療費助成の拡充に関する陳情 12 閉会中の継続調査の申し出について |
建設環境委員会(7人)
委員長 北浜 けんいち
副委員長 岡田 まなぶ
委員 梶浦 みさこ、川島 やすゆき、坂田 たけふみ、鈴木 誠、つのじ 寛美
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成26年1月28日 | 1 ごみの減量推進と資源リサイクルの向上について 2 特定所管事務調査事項の追加について |
平成26年2月14日 | 1 平成25年度観光推進事業について 2 南多摩駅周辺の都道の工事について 3 iバスの運行見直し(路線変更と増便)について 4 iバスの運賃の改定について 5 稲城上平尾土地区画整理事業の事業計画変更について 6 稲城押立第一土地区画整理組合の設立認可について 7 ニュータウン内処分実績について 8 ごみの減量推進と資源リサイクルの向上について 9 閉会中の委員派遣について |
平成26年3月13日 | 1 第10号議案 稲城市の出資により設立された財団法人に対する助成等に関する条例を廃止する条例 2 第11号議案 稲城市道路占用料等徴収条例の一部を改正する条例 3 第12号議案 稲城市公共物管理条例の一部を改正する条例 4 第13号議案 多摩都市計画事業稲城榎戸土地区画整理事業施行規程を定める条例等の一部を改正する条例 5 第14号議案 稲城市下水道事業受益者負担に関する条例の一部を改正する条例 6 第15号議案 稲城市下水道条例の一部を改正する条例 |
7 第36号議案 多摩都市計画事業稲城榎戸土地区画整理事業に関する業務委託契約 8 第37号議案 多摩都市計画事業稲城矢野口駅周辺土地区画整理事業に関する業務委託契約 9 第38号議案 多摩都市計画事業稲城稲城長沼駅周辺土地区画整理事業に関する業務委託契約 10 第39号議案 多摩都市計画事業稲城南多摩駅周辺土地区画整理事業に関する業務委託契約 11 第40号議案 稲城市公共下水道事業の一部(南山東部土地区画整理事業区域)に関する業務委託契約 12 第1号陳情 「協同労働の協同組合法(仮称)」の速やかな制定に求める意見書に関する陳情書 13 閉会中の継続調査の申し出について |
議会運営委員会(7人)
委員長 原島 茂
副委員長 梶浦 みさこ
委員 遠藤 くに子、渡辺 たつや、渡辺 力、中田 中、井川 まちこ
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成26年1月30日 | 1 議会運営の効率化について |
平成26年2月19日 | 1 次定例会等の会期等議会運営について |
平成26年3月5日 | 1 閉会中の継続調査の申し出について |
平成26年3月10日 | 1 討論の通告及び順序について |
1 追加議案の審議方法について | |
平成26年3月27日 | 1 討論の通告及び順序について 2 議員提出議案について 3 閉会中の継続調査の申し出について |
補正予算特別委員会(10人)
委員長 川島 やすゆき
副委員長 渡辺 力
委員 遠藤 くに子、荒井 健、中村 みほこ、岩佐 ゆきひろ、鈴木 誠、井川 まちこ、佐脇 ひろし、原島 茂
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成26年2月26日 | 1 委員長の互選 2 副委員長の互選 |
平成26年2月28日 | 1 第22号議案 平成25年度東京都稲城市一般会計補正予算(第7号) 2 第23号議案 平成25年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) 3 第24号議案 平成25年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計補正予算(第3号) 4 平成25年度東京都稲城市下水道事業特別会計補正予算(第2号) |
予算特別委員会(21人)
委員長 原田 悦夫
副委員長 井川 まちこ
委員 岡田 まなぶ、遠藤 くに子、荒井 健、梶浦 みさこ、中村 みほこ、伊藤 ちか子、川島 やすゆき、岩佐 ゆきひろ、渡辺 たつや、渡辺 力、坂田 たけふみ、中田 中、鈴木 誠、つのじ 寛美、大久保 もりひさ、佐脇 ひろし、原島 茂、北浜 けんいち、田中 繁夫
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成26年2月26日 | 1 委員長の互選 2 副委員長の互選 |
平成26年3月14日 | 〔総括質疑〕 1 第26号議案 平成26年度東京都稲城市一般会計予算 2 第27号議案 平成26年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計予算 3 第28号議案 平成26年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計予算 4 第29号議案 平成26年度東京都稲城市下水道事業特別会計予算 5 第30号議案 平成26年度東京都稲城市介護保険特別会計予算 6 第31号議案 平成26年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計予算 7 第32号議案 平成26年度東京都稲城市病院事業会計予算 〔総務分科会〕 1 主査の互選 2 副主査の互選 〔福祉文教分科会〕 1 主査の互選 2 副主査の互選 〔建設環境分科会〕 1 主査の互選 2 副主査の互選 |
平成26年3月17日 | 〔総務分科会〕 1 第26号議案 平成26年度東京都稲城市一般会計予算の企画部の所管に関する部分 2 第26号議案 平成26年度東京都稲城市一般会計予算の総務部、会計課、消防本部、監査委員及び選挙管理委員会の所管に関する部分 |
平成26年3月18日 | 〔福祉文教分科会〕 1 第26号議案 平成26年度東京都稲城市一般会計予算の福祉部の所管に関する部分 2 第30号議案 平成26年度東京都稲城市介護保険特別会計予算 3 第26号議案 平成26年度東京都稲城市一般会計予算の教育委員会の所管に関する部分 4 第32号議案 平成26年度東京都稲城市病院事業会計予算 |
平成26年3月19日 | 〔建設環境分科会〕 1 第26号議案 平成26年度東京都稲城市一般会計予算の生活環境部及び農業委員会の所管に関する部分 2 第27号議案 平成26年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計予算 3 第31号議案 平成26年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計予算 4 第26号議案 平成26年度東京都稲城市一般会計予算の都市建設部の所管に関する部分 5 第28号議案 平成26年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計予算 6 第29号議案 平成26年度東京都稲城市下水道事業特別会計予算 |
平成26年3月26日 | 〔各分科会審査報告、質疑、採決〕 1 第26号議案 平成26年度東京都稲城市一般会計予算 2 第27号議案 平成26年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計予算 3 第28号議案 平成26年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計予算 4 第29号議案 平成26年度東京都稲城市下水道事業特別会計予算 5 第30号議案 平成26年度東京都稲城市介護保険特別会計予算 6 第31号議案 平成26年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計予算 7 第32号議案 平成26年度東京都稲城市病院事業会計予算 |
議員定数調査特別委員会(11人)
委員長 佐脇 ひろし
副委員長 北浜 けんいち
委員 岡田 まなぶ、荒井 健、中村 みほこ、岩佐 ゆきひろ、渡辺 たつや、鈴木 誠、井川 まちこ、原島 茂、原田 悦夫
年月日 | 審査(調査)事項 |
---|---|
平成26年1月24日 | 1 研修会「望ましい議員定数について」 |
1 市議会議員の定数について広く市民の意見を聴く会 | |
平成26年1月31日 | 1 稲城市議会議員の定数について |
平成26年2月13日 | 1 稲城市議会議員の定数について |
このページについてのお問い合わせ
稲城市 議会事務局
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
