令和4年第1回定例会
更新日:2022年6月2日
令和4年第1回稲城市議会定例会の会期日程、一般質問、議決審議結果、委員会審査(調査)事項などを掲載しています。
問い合わせ
議会事務局 議事係(内線415)
令和4年第1回稲城市議会定例会会期日程
月 日 | 曜日 | 開議時間 | 会議名 | 摘 要 |
---|---|---|---|---|
2月24日 | 木曜日 | 9時30分 | 本会議 | 行政報告、施政方針 |
議案(補正予算・当初予算除く)説明 | ||||
議案(補正予算)説明、質疑、特別委員会設置、付託 | ||||
議案(当初予算)説明、特別委員会設置、付託 | ||||
本会議終了後 | 委員会 | 予算特別委員会(正副委員長互選) (注) | ||
委員会終了後 | 委員会 | 補正予算特別委員会(正副委員長互選) (注) | ||
2月25日 | 金曜日 | (休会) | (議案精査日) | |
2月26日 | 土曜日 | (休会) | ||
2月27日 | 日曜日 | (休会) | ||
2月28日 | 月曜日 | 9時30分 | 本会議 | 議案(補正予算・当初予算・即決除く)質疑、付託 |
議案(即決)質疑、討論、採決 | ||||
本会議終了後 | 理事会 | 予算特別委員会理事会 (注) | ||
3月1日 | 火曜日 | 9時30分 | 委員会 | 補正予算特別委員会 |
3月2日 | 水曜日 | 9時30分 | 本会議 | 代表質問 |
3月3日 | 木曜日 | 9時30分 | 本会議 | 一般質問(1番から5番) |
本会議終了後 | 委員会 | 議会運営委員会 (注) | ||
3月4日 | 金曜日 | 9時30分 | 本会議 | 一般質問(6番から10番) |
3月5日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月6日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月7日 | 月曜日 | 9時30分 | 本会議 | 一般質問(11番から15番) |
3月8日 | 火曜日 | 9時30分 | 委員会 | 議会運営委員会 (注) |
議運終了後 | 本会議 | 一般質問(16番から18番) | ||
議案(補正予算)委員会報告、討論、採決 | ||||
議員提出議案説明、質疑、討論、採決 | ||||
3月9日 | 水曜日 | 9時30分 | 委員会 | 総務委員会 |
3月10日 | 木曜日 | 9時30分 | 委員会 | 福祉文教委員会 (注) |
3月11日 | 金曜日 | 9時30分 | 委員会 | 建設環境委員会 |
3月12日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月13日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月14日 | 月曜日 | 9時30分 | 委員会 | 予算特別委員会(総括質疑、分科会設置) |
委員会終了後 | 分科会 | 総務分科会(正副主査互選) (注) | ||
分科会終了後 | 分科会 | 福祉文教分科会(正副主査互選) (注) | ||
分科会終了後 | 分科会 | 建設環境分科会(正副主査互選) (注) | ||
3月15日 | 火曜日 | 9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会総務分科会 |
3月16日 | 水曜日 | 9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会福祉文教分科会 |
3月17日 | 木曜日 | 9時30分 | 分科会 | 予算特別委員会建設環境分科会 |
3月18日 | 金曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月19日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月20日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月21日 | 月曜日 | (休会) | (春分の日) | |
3月22日 | 火曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月23日 | 水曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月24日 | 木曜日 | (休会) | (委員会・分科会報告整理) | |
3月25日 | 金曜日 | 9時30分 | 委員会 | 予算特別委員会(分科会報告、採決) |
3月26日 | 土曜日 | (休会) | ||
3月27日 | 日曜日 | (休会) | ||
3月28日 | 月曜日 | 9時30分 | 委員会 | 議会運営委員会 (注) |
議運終了後 | 本会議 | 議案委員会報告、討論、採決 |
(注)は中継録画がありません。
代表質問
令和4年第1回定例会の代表質問文書表をご覧になりたい場合は、下記のタイトルをクリックしてください。
令和4年第1回定例会代表質問文書表(PDF:2,187KB)
通告番号 | 会派名 質問者 質問数 |
代表質問項目 | |
---|---|---|---|
1 | 新政会 北浜 けんいち (58問) |
1 | 国際情勢の市民生活への影響について |
2 | 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会について | ||
3 | 国及び東京都の予算編成について | ||
4 | 令和4年度の予算編成について | ||
5 | 新型コロナウイルス感染症関連の予算について | ||
第1章 子育て・教育・文化 育ち・学びを通じてだれもが輝けるまち 稲城 | |||
6 | 保育ニーズへの取り組みについて | ||
7 | 放課後の児童の健全育成事業への取り組みについて | ||
8 | 向陽台小学校学童クラブ民営化について | ||
9 | 緊急対策としての学童クラブの受け入れ定員拡大について | ||
10 | 南山小学校の学童クラブについて | ||
11 | 第三児童館の民営化と第三文化センター内に学童クラブを新設する事について | ||
12 | 育ち育てる相談・支援体制としての産後ケア事業について | ||
13 | 子育て世帯臨時特別給付金の国事業の対象外になる児童への給付について | ||
14 | コミュニティスクールについて | ||
15 | 教育の質の向上について | ||
16 | 学校給食共同調理場第一調理場建替移転事業の二期工事について | ||
17 | 学校施設・設備の整備について | ||
18 | 市内小学校の普通教室の不足とその対応について | ||
19 | 生涯学習の推進について | ||
20 | 生涯学習の活動サポートについて | ||
第2章 保健・医療・福祉 だれもが地域で健やかに暮らせるまち 稲城 | |||
21 | 健康づくりの推進について | ||
22 | 地域福祉の更なる展開について | ||
23 | 高齢者福祉の充実について | ||
24 | 稲城市高齢者福祉計画・稲城市介護保険事業計画(第9期)の策定について | ||
25 | 障害者(児)福祉の充実について | ||
26 | 生活困窮者への生活の安定と自立への支援について | ||
第3章 環境・経済・観光 水と緑につつまれ 活力あふれる賑わいのまち 稲城 | |||
27 | 循環型社会づくりへの取り組みについて | ||
28 | 長期的視点での一般廃棄物処理について | ||
29 | 自然環境の保全と緑の創出について | ||
30 | 緑を守る施策について | ||
31 | コロナ禍における公園環境の整備について | ||
32 | インクルーシブパークについて | ||
33 | 持続可能な都市農業の振興について | ||
34 | ハード面で持続可能な都市農業を支える事業について | ||
35 | 商工業の活性化について | ||
36 | コロナ禍における市内事業者の支援について | ||
37 | スポーツ・レクリエーション活動の振興について | ||
38 | 自転車のまち稲城による観光の振興について | ||
第4章 都市基盤整備・消防・防犯 安全でだれもが安心して快適に暮らせるまち 稲城 | |||
39 | 計画的で適切な土地利用の推進について | ||
40 | 土地区画整理事業による矢野口のまちづくりについて | ||
41 | 土地区画整理事業による稲城長沼駅周辺地区のまちづくりについて | ||
42 | 土地区画整理事業による南多摩駅周辺地区のまちづくりについて | ||
43 | 土地区画整理事業による南山東部地区のまちづくりについて | ||
44 | 防災性の向上と景観の保全について | ||
45 | 市街地の再生について | ||
46 | 平尾団地の再生について | ||
47 | 道路網の整備促進について | ||
48 | 生活に関わりの深い道路整備について | ||
49 | 適切な道路の維持管理について | ||
50 | 交通環境の向上について | ||
51 | 衛生環境の向上について | ||
52 | 総合的な水害対策の推進について | ||
53 | 消防体制の充実について | ||
54 | 消防団員の処遇改善について | ||
第5章 市民・行政 みんなでつくる 持続可能な市民のまち 稲城 | |||
55 | コミュニティの育成支援について | ||
56 | 都市間交流・多文化交流の推進について | ||
57 | 健全な行財政運営について | ||
58 | 情報システムを活用した行政サービスの向上について |
通告番号 | 会派名 質問者 質問数 |
代表質問項目 | |
---|---|---|---|
2 | 市民クラブ いそむら あきこ (38問) |
1 | 新しい資本主義について |
2 | 気候変動問題について | ||
3 | デジタル田園都市国家構想について | ||
4 | ウィズコロナ・アフターコロナについて | ||
5 | 新型コロナウイルス感染症の影響について | ||
6 | 1 子育て・教育・文化の分野について | ||
(1) | 医療的ケア児保育支援事業について | ||
(2) | 学童クラブの保育の質の確保・向上について | ||
(3) | 産後ケア事業について | ||
(4) | コミュニティ・スクールの導入について | ||
(5) | 教育の質の向上について | ||
(6) | 学校施設・設備の改修・更新について | ||
(7) | 稲城第四小学校、平尾小学校及び南山小学校の普通教室の整備内容とスケジュールについて | ||
(8) | ウィズコロナの新しい社会に対応した学びについて | ||
7 | 2 保健・医療・福祉の分野について | ||
(1) | 抗原検査キットの整備・活用方法について | ||
(2) | 第四次稲城市保健福祉総合計画について | ||
(3) | 見守り事業について | ||
(4) | 稲城市高齢者福祉計画・稲城市介護保険事業計画策定について | ||
(5) | 稲城市発達支援センターの整備について | ||
(6) | 新型コロナウイルス感染症の影響による支援について | ||
8 | 3 環境・経済・観光の分野について | ||
(1) | 第三次稲城市環境基本計画について | ||
(2) | プラスチック廃棄物の再資源化事業について | ||
(3) | ナラ枯れについて | ||
(4) | インクルーシブパークについて | ||
(5) | 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について | ||
9 | 4 都市基盤整備・消防・防犯の分野について | ||
(1) | 榎戸地区について | ||
(2) | 矢野口駅周辺地区について | ||
(3) | 稲城長沼駅周辺地区について | ||
(4) | 南多摩駅周辺地区について | ||
(5) | 南山東部地区について | ||
(6) | 稲城市無電柱化推進計画について | ||
(7) | 稲城市マンション管理適正化推進計画について | ||
(8) | 平尾団地の再生について | ||
(9) | 読売ランド線について | ||
(10) | 多摩都市計画道路7・5・3号線宿榎戸線について | ||
(11) | 消防体制の充実について | ||
10 | 5 市民・行政の分野について | ||
(1) | 都市間交流・多文化交流の推進について | ||
(2) | 市民からの申請書類の事務処理について | ||
(3) | デジタルデバイド対策について |
通告番号 | 会派名 質問者 質問数 |
代表質問項目 | |
---|---|---|---|
3 | 公明党 佐藤 しんじ (39問) |
第1章 本市の取り組み | |
(1) | ウィズコロナ、アフターコロナを見据えた中での行政課題について | ||
(2) | 第五次稲城市長期総合計画基本構想について | ||
(3) | 防災・減災対策について | ||
第2章 子育て・教育・文化 育ち・学びを通じてだれもが輝けるまち 稲城 | |||
(1) | 医療的ケア児保育支援事業ついて | ||
(2) | 放課後児童の健全育成事業について | ||
(3) | 育ち育てる相談・支援体制の充実について | ||
(4) | 子育て世帯臨時特別給付金の国事業の対象外になる児童への給付について | ||
(5) | コミュニティ・スクールについて | ||
(6) | 教育の質の向上について | ||
(7) | 学校施設・設備について | ||
(8) | 学校校舎増築工事の設計について | ||
(9) | 第四次稲城市生涯学習推進計画の策定について | ||
(10) | 施設の老朽化対策について | ||
第3章 保健・医療・福祉 だれもが地域で健やかに暮らせるまち 稲城 | |||
(1) | 第四次稲城市保健福祉総合計画について | ||
(2) | 在宅高齢者の見守りセンサーの活用による見守り事業について | ||
(3) | 稲城市高齢者福祉計画・稲城市介護保険事業計画(第9期)の策定について | ||
(4) | 稲城市発達支援センター分室の整備について | ||
(5) | 生活困窮者に対する就労準備支援や家計改善支援について | ||
第4章 環境・経済・観光 水と緑につつまれ 活力あふれる賑わいのまち 稲城 | |||
(1) | 第三次稲城市環境基本計画策定について | ||
(2) | プラスチック廃棄物の再資源化事業について | ||
(3) | 第三次稲城市一般廃棄物処理基本計画の策定について | ||
(4) | 第四次稲城市緑の基本計画の策定について | ||
(5) | 遊具を更新した公園選定の考え方について | ||
(6) | インクルーシブパークについて | ||
(7) | 稲城市産農産物利用飲食店等応援プロジェクトについて | ||
(8) | デジタル商品券事業について | ||
(9) | 賑わいの創出による観光のまちづくりの展開について | ||
第5章 都市基盤整備・消防・防犯 安全でだれもが安心して快適に暮らせるまち 稲城 | |||
(1) | 稲城市都市計画マスタープラン改定に向けた取り組みについて | ||
(2) | 矢野口駅北側の整備の現状と今後の取り組みについて | ||
(3) | 稲城市無電柱化推進計画の策定について | ||
(4) | 平尾団地の再生について | ||
(5) | 水害対策の推進について | ||
(6) | 水難・水防活動車の整備について | ||
(7) | 可搬式空気充填機の整備について | ||
第6章 市民・行政 みんなでつくる持続可能な市民のまち 稲城 | |||
(1) | 姉妹都市・友好都市の道標の設置について | ||
(2) | 旧第一調理場跡地整理事業について | ||
(3) | 教育委員及び農業委員へのタブレット端末の貸与について | ||
(4) | 申請書類の事務処理の一部自動化について | ||
(5) | スマートフォン教室の実施について |
通告番号 | 会派名 質問者 質問数 |
代表質問項目 | |
---|---|---|---|
4 | 日本共産党 岡田 まなぶ (13問) |
1 | 施政方針における市長の政治姿勢を問う |
(1) | 新型コロナウイルス感染症から市民の生命と暮らしを守る取り組みについて | ||
(2) | 防災・減災対策に計画的に取り組むことについて | ||
(3) | 向陽台小学校学童クラブの民営化について | ||
(4) | 学童クラブの受け入れ定員の拡大について | ||
(5) | 小学校の一部の授業に外部人材を活用することについて | ||
(6) | 学校等の抗原検査キットの整備 | ||
(7) | 生活困窮者支援について | ||
(8) | 第三次稲城市環境基本計画の策定について | ||
(9) | 第四次稲城市緑の基本計画策定について | ||
(10) | 頑張れ!稲城の事業継続支援金(第4弾)について | ||
(11) | 都市マスタープランの改定について | ||
(12) | 南山をはじめ開発優先から暮らし優先の市政運営への転換について | ||
(13) | iバスについて |
通告番号 | 会派名 質問者 質問数 |
代表質問項目 | |
---|---|---|---|
5 | 起風会 中田中 (21問) |
1 稲城市を取り巻く情勢について | |
(1) | 環境保護と国際協調のバランスについて | ||
(2) | 新型コロナ対策と経済の両立について | ||
2 稲城市政及び市財政について | |||
(1) | ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた行政課題について | ||
(2) | 都市基盤整備に取り組んできた成果について | ||
(3) | 起債と公債費のバランスについて | ||
(4) | 社会保障関係の対象者増に伴う支出増について | ||
3 令和4年度予算について | |||
第1章 子育て・教育・文化 育ち・学びを通じてだれもが輝けるまち 稲城 | |||
(1) | コミュニティ・スクールの導入について | ||
(2) | 稲城第二中学校の屋上防水と外壁改修工事について | ||
(3) | 第四次稲城市生涯学習推進計画の策定について | ||
第2章 保健・医療・福祉 だれもが地域で健やかに暮らせるまち 稲城 | |||
(1) | 第四次稲城市保健福祉総合計画の策定について | ||
(2) | 高齢者福祉の充実について | ||
第3章 環境・経済・観光 水と緑につつまれ 活力あふれる賑わいのまち 稲城 | |||
(1) | 第三次稲城市環境基本計画の策定について | ||
(2) | 第三次稲城市一般廃棄物処理基本計画の策定について | ||
(3) | 第四次稲城市緑の基本計画の策定について | ||
(4) | インクルーシブパークについて | ||
第4章 都市基盤整備・消防・防犯 安全でだれもが安心して快適に暮らせるまち 稲城 | |||
(1) | 都市計画マスタープランの見直しについて | ||
(2) | 稲城市無電柱化推進計画の策定について | ||
(3) | 稲城市マンション管理適正化推進計画の策定について | ||
(4) | 平尾団地の再生について | ||
第5章 市民・行政 みんなでつくる持続可能な市民のまち 稲城 | |||
(1) | 姉妹都市・友好都市の道標の設置について | ||
(2) | 情報システムを活用した行政サービスの向上について |
通告番号 | 会派名 質問者 質問数 |
代表質問項目 | |
---|---|---|---|
6 | 改革稲城の会 岩佐 ゆきひろ (19問) |
第1章 本市の取り組み | |
(1) | 新たな市民ニーズについて | ||
(2) | 職員配置の適正化、業務改善の成果について | ||
第2章 子育て・教育・文化 育ち・学びを通じてだれもが輝けるまち 稲城 | |||
(1) | 保育所等における医療的ケア児保育支援事業の実施について | ||
(2) | 学童クラブの需要増に伴う緊急対策について | ||
(3) | 育ち育てる相談・支援体制の充実について | ||
(4) | コミュニティ・スクールの実施について | ||
(5) | 教育の質の向上について | ||
(6) | 学校施設・整備について | ||
第3章 保健・医療・福祉 だれもが地域で健やかに暮らせるまち 稲城 | |||
(1) | 抗原検査キットの整備について | ||
(2) | 高齢者福祉の充実について | ||
第4章 環境・経済・観光 水と緑に包まれ 活力あふれる賑わいのまち 稲城 | |||
(1) | プラスチック廃棄物の再資源化事業について | ||
(2) | 第四次稲城市緑の基本計画について | ||
(3) | ナラ枯れについて | ||
(4) | デジタル商品券事業について | ||
第5章 都市基盤整備・消防・防犯 安全でだれもが安心して快適に暮らせるまち 稲城 | |||
(1) | 市道638号線の拡幅及び新設道路の整備について | ||
(2) | 狭あい道路の解消に向けた整備について | ||
(3) | 押立掘排水機場の吐出弁等の交換について | ||
第6章 市民・行政 みんなでつくる持続可能な市民のまち 稲城 | |||
(1) | 旧第一調理場の跡地整理について | ||
(2) | 申請書類の事務処理の一部自動化について |
一般質問
令和4年第1回定例会の一般質問文書表をご覧になりたい場合は、下記のタイトルをクリックしてください。
令和4年第1回定例会一般質問文書表(PDF:2,835KB)
通告番号 | 氏名 | 質 問 項 目 (18人、57項目) | 備考 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | つのじ 寛美 | 1 | 坂浜地域の安全対策について | ||||||||
2 | 学校開放事業の更なる取り組みについて | ||||||||||
3 | 母子手帳アプリ梨の子いなぎの更なる取り組みについて | ||||||||||
4 | 高校3年生までの医療費無償化について | ||||||||||
2 | 北浜 けんいち | 1 | 18歳成人について | ||||||||
2 | 市有建築物の長寿命化施策について | ||||||||||
3 | 川村 あや | 1 | 市内各所における防犯カメラの設置について | ||||||||
2 | 市内農家および新規就農者への支援について | ||||||||||
3 | だれもが楽しめる公園づくりについて(インクルーシブ遊具) | ||||||||||
4 | 山岸 太一 | 1 | 働く人の処遇改善と人員増による介護の質の向上について | ||||||||
2 | 地域に暮らす住民と猫が共生できるまちづくりの支援について | ||||||||||
3 | 子どもたちが安心して通学することができる通学路の安全確保について | ||||||||||
4 | 誰もが安心して住むことのできる南山地域のまちづくりについて | ||||||||||
5 | 平尾近隣公園の転倒防止対策による安全な公園整備について | ||||||||||
5 | 市瀬 ひさ子 | 1 | ヤングケアラーへの支援体制の更なる強化について | ||||||||
2 | 向陽台地区の安全対策について | ||||||||||
3 | カーボンニュートラルの実現に向けた市の取り組みについて | ||||||||||
6 | 梶浦 みさこ | 1 | 関東大震災(1923年)から100年目に向けた取り組みについて | ||||||||
2 | 稲城市立図書館の雑誌等の付録の活用と図書館利用促進について | ||||||||||
3 | 市内で循環!使用可能な家具や家電など家庭の不要物・粗大ごみのリユース促進と官民連携について | ||||||||||
7 | 角田 政信 | 1 | 榎戸土地区画整理事業の「まちづくり」について | ||||||||
2 | 大阪市北区で発生した建物火災について | ||||||||||
3 | ふるさと納税について | ||||||||||
8 | 岩佐 ゆきひろ | 1 | 学校体育施設の公共施設予約システムについて | ||||||||
2 | 向陽台、長峰地区の不審者、わいせつ事件について | ||||||||||
3 | 新型コロナウイルスの「オミクロン株」急拡大の影響による学級閉鎖について | ||||||||||
9 | 村上 洋子 | 1 | 0歳から就学相談までの、未就学期の切れ目ない発達相談と支援について | ||||||||
2 | 小さな子どもと一緒にグループ利用のできる公共の場所の確保について | ||||||||||
3 | 「ゲノム編集高ギャバ(GABA)トマト苗の無償配布」を市内小・中学校で受けないことについて | ||||||||||
10 | 坂田 たけふみ | 1 | 送迎保育ステーションの実施について | ||||||||
2 | 百村地区のまちづくりについて | ||||||||||
11 | いそむら あきこ | 1 | 里帰りしなくても安心して出産できるまちへ | ||||||||
2 | ファミリー・サポート・センターをもっと安心して使いやすくするための工夫を | ||||||||||
3 | 子どもたちの遊びの重要性とプレーパークについて | ||||||||||
4 | 小中学校でのタブレット端末の活用について | ||||||||||
12 | 佐藤 しんじ | 1 | 特別支援教育とインクルーシブ教育について | ||||||||
2 | 南山小学校に学校林を作ることについて | ||||||||||
3 | 防犯カメラの普及について | ||||||||||
13 | 岡田 まなぶ | 1 | 市民の生活とくらしを守る新型コロナ対策について | ||||||||
2 | 災害への備えについて―東日本大震災から11年 | ||||||||||
3 | 子どもの医療費無料化の18歳までの拡充について | ||||||||||
4 | 認可保育園の待機児童解消について | ||||||||||
5 | 中央公園、野球場周辺の防犯カメラ設置について | ||||||||||
14 | 武田 まさひと | 1 | 多摩テレビが提供するWi-Fiの導入について | ||||||||
2 | 頑張れ!稲城の事業者応援ブック作成委託事業について | ||||||||||
15 | 中田 中 | 1 | 稲城市の令和3年度の組織改正について | ||||||||
2 | シビックプライドの醸成に関する取り組みについて | ||||||||||
3 | 避難行動要支援者登録名簿の取り扱いについて | ||||||||||
16 | 田島 きく子 | 1 | 気候変動・脱炭素化の対策について | ||||||||
2 | 食品廃棄物(主に生ごみ・調理残渣)の処理について | ||||||||||
3 | 稲城長沼駅周辺の整備について | ||||||||||
4 | 生理の貧困について | ||||||||||
17 | 榎本 久春 | 1 | 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う高齢者施設での入所者や職員への対応について | ||||||||
2 | 緑の保全と創出に重要な役割を果たす小田良谷戸公園と清水谷戸緑地について | ||||||||||
18 | 鈴木 誠 | 1 | 防災に関する稲城市の取り組みについて | ||||||||
2 | コロナ禍における学校運営について | ||||||||||
3 | 市内文化財、伝統行事等の保護・活用について |
市長提出議案
令和4年第1回定例会の議案書をご覧になりたい場合は、下記のタイトルをクリックしてください。
令和4年度稲城市一般会計歳入歳出予算書(第10号議案)(PDF:3,366KB)
令和4年度稲城市特別会計歳入歳出予算書(第11から14号議案)(PDF:2,632KB)
令和4年度稲城市下水道事業会計予算書(第15号議案)(PDF:589KB)
令和4年度稲城市病院事業会計予算書(第16号議案)(PDF:501KB)
No | 議案番号 | 議案名 | 審議方法 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号議案 | 稲城市特定個人情報の保護に関する特例を定める条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 令和4年3月28日 | 原案可決 |
2 | 第2号議案 | 稲城市固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 令和4年3月28日 | 原案可決 |
3 | 第3号議案 | 稲城市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 令和4年3月28日 | 原案可決 |
4 | 第4号議案 | 稲城市国民健康保険税条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 令和4年3月28日 | 原案可決 |
5 | 第5号議案 | 稲城市国民健康保険条例の一部を改正する条例 | 福祉文教委員会 | 令和4年3月28日 | 原案可決 |
6 | 第6号議案 | 稲城市消防団条例の一部を改正する条例 | 総務委員会 | 令和4年3月28日 | 原案可決 |
7 | 第7号議案 | 令和3年度東京都稲城市一般会計補正予算(第12号) | 補正予算特別委員会 | 令和4年3月8日 | 原案可決 |
8 | 第8号議案 | 令和3年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) | 補正予算特別委員会 | 令和4年3月8日 | 原案可決 |
9 | 第9号議案 | 令和3年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号) | 補正予算特別委員会 | 令和4年3月8日 | 原案可決 |
10 | 第10号議案 | 令和4年度東京都稲城市一般会計予算 | 予算特別委員会 | 令和4年3月28日 | 原案可決 |
11 | 第11号議案 | 令和4年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 令和4年3月28日 | 原案可決 |
12 | 第12号議案 | 令和4年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計予算 | 予算特別委員会 | 令和4年3月28日 | 原案可決 |
13 | 第13号議案 | 令和4年度東京都稲城市介護保険特別会計予算 | 予算特別委員会 | 令和4年3月28日 | 原案可決 |
14 | 第14号議案 | 令和4年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計予算 | 予算特別委員会 | 令和4年3月28日 | 原案可決 |
15 | 第15号議案 | 令和4年度東京都稲城市下水道事業会計予算 | 予算特別委員会 | 令和4年3月28日 | 原案可決 |
16 | 第16号議案 | 令和4年度東京都稲城市病院事業会計予算 | 予算特別委員会 | 令和4年3月28日 | 原案可決 |
17 | 第17号議案 | 東京都後期高齢者医療広域連合規約の一部を変更する規約 | 即決 | 令和4年2月28日 | 原案可決 |
18 | 第18号議案 | 専決処分の承認を求めることについて(令和3年度東京都稲城市一般会計補正予算(第11号)) | 即決 | 令和4年2月28日 | 承認可決 |
議員提出議案
令和4年第1回定例会の議員提出議案をご覧になりたい場合は、下記のタイトルをクリックしてください。
NO | 議案番号 | 議案名 | 審議方法 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 第1号議案 | ロシアによるウクライナ侵略に抗議する決議 | 即決 | 令和4年3月8日 | 原案可決 |
総務委員会(7人)
委員長 北浜 けんいち
副委員長 山岸 太一
委 員 村上 洋子、中田 中、池田 英司、岩佐 ゆきひろ、市瀬 ひさ子
年月日 | 審査(調査)事項 | |
---|---|---|
令和4年2月2日 | 1 | 行政手続における押印の見直しについて |
2 | 見やすく、使いやすい市のホームページについて | |
令和4年3月9日 | 1 | 第1号議案 稲城市特定個人情報の保護に関する特例を定める条例の一部を改正する条例 |
2 | 第2号議案 稲城市固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例 | |
3 | 第3号議案 稲城市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 | |
4 | 第6号議案 稲城市消防団条例の一部を改正する条例 | |
5 | 閉会中の継続調査の申し出について |
福祉文教委員会(7人)
委員長 鈴木 誠
副委員長 榎本 久春
委 員 いそむら あきこ、田島 きく子、川村 あや、つのじ 寛美、坂田 たけふみ
年月日 | 審査(調査)事項 | |
---|---|---|
令和4年1月31日 | 1 | 稲城市新型コロナウイルスワクチン接種について |
2 | 学童クラブ受入定員の拡大について(緊急対策) | |
3 | コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)の導入について | |
4 | 第四次稲城市立病院改革プランの策定について | |
5 | 子ども子育て支援について | |
令和4年3月10日 | 1 | 閉会中の継続調査の申し出について |
建設環境委員会(7人)
委員長 梶浦 みさこ
副委員長 武田 まさひと
委 員 あらい 健、岡田 まなぶ、角田 政信、佐藤 しんじ、中山 賢二
年月日 | 審査(調査)事項 | |
---|---|---|
令和4年2月4日 | 1 | 稲城市国民健康保険運営協議会に対する諮問及び答申 「国民健康保険税のあり方について」の概要について(報告) |
2 | 稲城市社会貢献活動振興補助金制度の本格実施について | |
3 | 「稲城市下水道プラン」策定に伴う意見公募の実施について | |
4 | 市街地の再生について(住宅団地の再生) | |
令和4年3月11日 | 1 | 第4号議案 稲城市国民健康保険税条例の一部を改正する条例 |
2 | 第5号議案 稲城市国民健康保険条例の一部を改正する条例 | |
3 | 閉会中の継続調査の申し出について |
議会運営委員会(7人)
委員長 坂田 たけふみ
副委員長 いそむら あきこ
委 員 榎本 久春、中田 中、山岸 太一、池田 英司、佐藤 しんじ
年月日 | 審査(調査)事項 | |
---|---|---|
令和4年2月17日 | 1 | 次定例会等の会期等議会運営について |
令和4年3月3日 | 1 | 閉会中の継続調査の申し出について |
令和4年3月8日 | 1 | 議員提出議案について |
令和4年3月28日 | 1 | 討論の通告及び順序について |
2 | 陳情について | |
3 | 閉会中の継続調査の申し出について |
補正予算特別委員会(10人)
委員長 坂田 たけふみ
副委員長 武田 まさひと
委 員 中田 中、あらい 健、山岸 太一、田島 きく子、角田 政信、岩佐 ゆきひろ、つのじ 寛美、
中山 賢二
年月日 | 審査(調査)事項 | |
---|---|---|
令和4年2月24日 | 1 | 委員長の互選 |
2 | 副委員長の互選 | |
令和4年3月1日 | 1 | 第7号議案 令和3年度東京都稲城市一般会計補正予算(第12号) |
2 | 第8号議案 令和3年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) | |
3 | 第9号議案 令和3年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号) |
予算特別委員会(21人)
委員長 中山 賢二
副委員長 村上 洋子
委 員 いそむら あきこ、武田 まさひと、榎本 久春、中田 中、鈴木 誠、あらい 健、山岸 太一、
田島 きく子、岡田 まなぶ、角田 政信、川村 あや、池田 英司、岩佐 ゆきひろ、
佐藤 しんじ、市瀬 ひさ子、つのじ 寛美、北浜 けんいち、坂田 たけふみ、梶浦 みさこ
年月日 | 審査(調査)事項 | |
---|---|---|
令和4年2月24日 | 1 | 委員長の互選 |
2 | 副委員長の互選 | |
令和4年2月28日 | 1 | (予算特別委員会理事会) 予算特別委員会の審査方法等について |
令和4年3月14日 | 【総括質疑】 | |
1 | 第10号議案 令和4年度東京都稲城市一般会計予算 | |
2 | 第11号議案 令和4年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計予算 | |
3 | 第12号議案 令和4年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計予算 | |
4 | 第13号議案 令和4年度東京都稲城市介護保険特別会計予算 | |
5 | 第14号議案 令和4年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計予算 | |
6 | 第15号議案 令和4年度東京都稲城市下水道事業会計予算 | |
7 | 第16号議案 令和4年度東京都稲城市病院事業会計予算 | |
(総務分科会) | ||
1 | 主査の互選 | |
2 | 副主査の互選 | |
(福祉文教分科会) | ||
1 | 主査の互選 | |
2 | 副主査の互選 | |
(建設環境分科会) | ||
1 | 主査の互選 | |
2 | 副主査の互選 | |
令和4年3月15日 | (総務分科会) | |
1 | 第10号議案 令和4年度東京都稲城市一般会計予算の企画部の所管に関する部分 | |
2 | 第10号議案 令和4年度東京都稲城市一般会計予算の総務部、会計課、監査委員及び選挙管理委員会の所管に関する部分 | |
3 | 第10号議案 令和4年度東京都稲城市一般会計予算の消防本部の所管に関する部分 | |
令和4年3月16日 | (福祉文教分科会) | |
1 | 第16号議案 令和4年度東京都稲城市病院事業会計予算 | |
2 | 第10号議案 令和4年度東京都稲城市一般会計予算の福祉部の所管に関する部分 | |
3 | 第13号議案 令和4年度東京都稲城市介護保険特別会計予算 | |
4 | 第10号議案 令和4年度東京都稲城市一般会計予算の子ども福祉部の所管に関する部分 | |
5 | 第10号議案 令和4年度東京都稲城市一般会計予算の教育委員会の所管に関する部分 | |
令和4年3月17日 | (建設環境分科会) | |
1 | 第10号議案 令和4年度東京都稲城市一般会計予算の市民部の所管に関する部分 | |
2 | 第11号議案 令和4年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計予算 | |
3 | 第14号議案 令和4年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計予算 | |
4 | 第10号議案 令和4年度東京都稲城市一般会計予算の産業文化スポーツ部及び農業委員会の所管に関する部分 | |
5 | 第10号議案 令和4年度東京都稲城市一般会計予算の都市建設部の所管に関する部分 | |
6 | 第10号議案 令和4年度東京都稲城市一般会計予算の都市環境整備部の所管に関する部分 | |
7 | 第12号議案 令和4年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計予算 | |
8 | 第15号議案 令和4年度東京都稲城市下水道事業会計予算 | |
令和4年3月25日 | (各分科会審査報告、質疑、採決) | |
1 | 第10号議案 令和4年度東京都稲城市一般会計予算 | |
2 | 第11号議案 令和4年度東京都稲城市国民健康保険事業特別会計予算 | |
3 | 第12号議案 令和4年度東京都稲城市土地区画整理事業特別会計予算 | |
4 | 第13号議案 令和4年度東京都稲城市介護保険特別会計予算 | |
5 | 第14号議案 令和4年度東京都稲城市後期高齢者医療特別会計予算 | |
6 | 第15号議案 令和4年度東京都稲城市下水道事業会計予算 | |
7 | 第16号議案 令和4年度東京都稲城市病院事業会計予算 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問い合わせ
稲城市 議会事務局
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
