このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
稲城市
  • サイトマップ
  • 検索の使い方
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 環境・ごみ・リサイクル
  • 観光・文化
  • 施設の案内
  • 市政の情報
サイトメニューここまで

本文ここから

東京ヴェルディについて

更新日:2024年1月31日

画像 東京ヴェルディ写真

16年ぶりにJ1昇格!!

2023年12月2日、2023J1昇格プレーオフ決勝戦で清水エスパルスと1-1の引き分けとなり、リーグ戦年間順位が上位の東京ヴェルディがJ1リーグへの昇格を決めました!2008年以来16年ぶりにJ1復帰となりました。

東京ヴェルディについて

  • クラブ所在地:東京都稲城市矢野口4015-1
  • ホームスタジアム:味の素スタジアム(調布市)
  • 練習場:ヴェルディグラウンド(稲城市)

その他詳細や東京ヴェルディのこれまでのあゆみは「東京ヴェルディ」ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

女子チーム「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」について

1981年、読売サッカークラブの女子チームとして創部。
2000年度より日テレ・ベレーザ、2020シーズンより、日テレ・東京ヴェルディベレーザに名称を変更。
『ベレーザ』とはポルトガル語で『美人』を意味する。(東京ヴェルディホームページより引用)
その他詳細や日テレ・東京ヴェルディベレーザのこれまでのあゆみは「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

クラブエンブレム

クラブマスコット「リヴェルン」

2020年5月4日に誕生したリヴェルンは、東京ヴェルディのメインマスコットとして愛されています。
それまでメインマスコットとして活躍してきたヴェルディ君は名誉マスコットに就任しています。
東京ヴェルディの試合はもちろん、稲城市のイベントにも登場することがあります!

ホームタウンとしての取り組み

東京都全体をホームタウンとして活動しています。その中でも、稲城市は連携協定を締結する自治体の1つとして様々な取り組みを行っています。

京王相模原線稲城駅の列車接近メロディーは東京ヴェルディのテーマ曲が流れています 

2019年10月2日より、稲城市をホームタウンとする東京ヴェルディの創立50周年を記念し、京王相模原線稲城駅の列車接近メロディーに東京ヴェルディのテーマ曲が導入されています。新宿方面2番線ホーム(上り)はサポーターから試合の始まりの音楽として親しまれる「Victory」、橋本方面1番線ホーム(下り)には落ち着きのある「With You」が採用されています。

その他の取り組み

取り組み事例
内容時期詳細
ホームタウンデー(ホームゲームを特別価格または無料にて観戦できる)の開催毎年開催開催時期にご案内
子供サッカー体験事業(多摩市・長野県富士見町との連携による2泊3日のサッカー教室)平成22年から毎年実施開催時期にご案内
東京ヴェルディ、稲城市、株式会社オーエンスでの協定締結平成25年12月13日稲城市ホームページ(内部リンク)
「いらっしゃいなぎシート」引換チラシ配布平成28年から継続中稲城市ホームページ(内部リンク)
日テレ・ベレーザ 女子サッカーワールドカップ出場選手の壮行会を開催令和元年5月15日稲城市ホームページ(内部リンク)
日テレ・ベレーザ選手によるサッカー教室令和元年6月9日稲城市ホームページ(内部リンク)
京王相模原線稲城駅列車接近メロディー令和元年10月2日稲城市ホームページ(内部リンク)
稲城市循環バス「iバス」コラボイラストラッピング令和2年
ランドセルカバー寄贈令和2年より東京ヴェルディホームページ(外部リンク)
稲城駅南口 ラッピングポスト令和3年稲城市ホームページ(内部リンク)

稲城市はこれからも東京ヴェルディを応援していきます!

画像 東京ヴェルディ集合写真

東京ヴェルディのさらなる活躍を期待しています!!

このページについてのお問い合わせ

稲城市 産業文化スポーツ部 観光課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781

本文ここまで
このページの先頭へ


以下フッターです。
稲城市公式キャラクター稲城なしのすけ
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
開庁時間 午前8時30分から午後5時 代表電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
Copyright (C)Inagi City. All rights reserved. 
Copyright (C)K.Okawara ・ Jet Inoue. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る