令和6年度 乳がん検診(検診車による集団検診):対象者40歳以上
更新日:2024年8月26日
乳がん検診
乳がんは、早期に発見すれば治療につなげることのできるがんです。早期発見のため、2年に1度、定期的に検診を受けましょう。
受診の流れ
ご案内
- 令和6年度、下表の年齢に該当する方で、令和5年度以降の稲城市乳がん検診未受診の方へは、市から検診に必要な受診券に代わる「勧奨ハガキ」または「無料クーポン券」をお送りします。
- 該当の方は、下記に記載する受診券の申し込み手続きは不要です。
- 通知が届いた方で、乳がん検診車での受診を希望の方は、下表の申込期間内に、「Logoフォーム」のクーポン対象者専用フォームから、または「保健センターへ電話」にてお申込みください。
令和6年度の年齢(生年月日) | 備考 |
---|---|
| 4月中旬に受診勧奨ハガキを送付します |
| 5月上旬に無料クーポン券を送付します |
対象
- 40歳以上(昭和60年4月1日以前生まれ)生まれの女性で、令和5年度以降未受診の方
注意:次の方は検査を受けることができません。検診受診の判断は、実施医療機関の指示に従ってください。
|
注釈:自覚症状(胸の痛み・しこりなど)のある方は、検診ではなく、外来受診をしてください。
注釈:持病でかかりつけ医のいる方は、乳がん検診を受けることについてあらかじめご相談してください。
検査内容
- 問診
- 乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
注釈:国指針により、40歳代は2方向撮影、50歳以上は1方向撮影になります。
日程・申請期間
会場 | 実施日 | 申込期間 |
---|---|---|
ふれんど平尾 |
9月28日(土曜日) | 8月7日(水曜日)から8月23日(金曜日)まで |
稲城市保健センター |
6月29日(土曜日) |
4月1日(月曜日)から5月10日(金曜日)まで |
10月6日(日曜日) |
8月15日(木曜日)から8月23日(金曜日)まで |
|
12月21日(土曜日) |
11月1日(金曜日)から11月10日(日曜日)まで |
注釈:申し込み多数の場合は、抽選になることがあります。
注釈:実施場所及び日程は変更する場合があります。
注釈:稲城市立病院健診センターでの乳がん検診(個別検診)も実施しています。
申込方法
- 上表の申込期間内に、いずれかの方法で「稲城市保健センター」に、受診券を申請してください。
申込記入例
(1)ハガキまたは封書
「乳がん検診(検診車)申込み」とタイトルを書き、以下を記入し「稲城市保健センター」あてに郵送してください。
- 検診希望日
- 氏名(ふりがな)
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- 前回受診年度(分かる範囲で)
郵便番号206-8601 稲城市百村112-1 稲城市保健センター |
(2) Logoフォームから申し込み(オンライン)
(3)稲城市保健センター窓口で指定の申込用紙に記入
開庁日=平日午前8時30分から午後5時(土・日曜日、祝日、12月29日から1月3日は閉庁)
費用
- 自己負担金:3,030円
注釈:健康保険証に自己負担割合が1割と記載のある方は1,010円、2割と記載のある方は2,020円(受付で保険証等の提示が必要です)
負担金免除対象者
受診日現在、以下(1)(2)(3)のいずれかに該当する方は、自己負担金が免除されます。なお、事前の手続きが必要となります。
(1)生活保護受給世帯の方 | 事前に市役所生活福祉課で、「保護受給証明」または「支援給付受給証明書」を受け取り、 検診当日、受付にご提出ください。 |
(2)中国残留邦人の方 | |
(3)市民税非課税世帯の方 | 受診券を申し込み後、お手元に届いたら、受診券をご持参のうえ、保健センターへ「受診者負担金免除確認書」の交付を受けてください。負担金免除確認書は、検診当日、受付にご提出ください。 |
注釈:共通事項
- 各種証明書は、受診されるがん検診1種類につき1枚必要です。
- 各種証明書の有効期限は、発行後6ヶ月以内です。
受診の際の諸注意
新型コロナワクチン接種後の副反応における乳がん検診への影響と受診期間の推奨について(PDF:318KB)
参考
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問い合わせ
稲城市 福祉部 健康課
東京都稲城市百村112番地の1 (稲城市保健センター内)
電話:042-378-3421 ファクス:042-377-4944