このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
稲城市
  • サイトマップ
  • 検索の使い方
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 環境・ごみ・リサイクル
  • 観光・文化
  • 施設の案内
  • 市政の情報
サイトメニューここまで

本文ここから

学童クラブについて

更新日:2023年9月29日

受入年齢・育成時間等

1.受入年齢

小学校1年生から6年生までの児童

2.育成時間

平日:放課後、登所した時から午後6時まで
夏、冬、春休み、土曜日及び振替休業日など:午前8時30分から午後6時まで

3.育成時間延長サービス

民営学童クラブである下記の施設では、独自サービスとして育成時間の延長を行っています。
対象学童クラブ

  • 第二文化センター学童クラブ
  • 第三文化センター学童クラブ
  • 第一小学校学童クラブ
  • 第二小学校学童クラブ
  • 向陽台小学校学童クラブ
  • 長峰小学校学童クラブ
  • 若葉台小学校学童クラブ
  • 平尾小学校学童クラブ
  • 南山小学校学童クラブ
  • 学童クラブ 矢野口こどもクラブ
  • 学童クラブ 子どもの森
  • 本郷学童クラブ

平日:午後6時から午後7時まで(注)
夏・冬・春休み、土曜日及び振替休業日等:午前8時から午前8時30分まで/午後6時から午後7時まで(注)
(注)別途申込、延長育成料が必要です。

4.休日

日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始(12月29日から1月3日)及びその他、市長が認めた日

育成料(保護者負担金)と納入方法

育成料とは、学童クラブ事業を実施するうえで必要な費用の一部を保護者の方々に負担していただくものです。

なお、民営学童クラブにおいても育成料(おやつ代、時間延長料金を除く)は下記と同額ですが、民設民営である「学童クラブ 矢野口こどもクラブ」、「学童クラブ 子どもの森」、「本郷学童クラブ」の納入先は各事業者となりますので、納入方法等については各事業者に直接お問い合わせください

1.育成料の額(おやつ代は含まれていません)

児童一人につき、月額5,200円(一律)です。
なお、生活保護法の被保護世帯については免除、兄弟2人以上同時入所している場合の2人目以降・前年度市民税非課税世帯・ひとり親医療費助成制度受給世帯については、月額2,600円を減額する制度があります。
  育成料の減額・免除は、申請がなければ決定できません。対象と思われる方は、児童青少年課へ申請してください。申請月の翌月以降の適用となります。

2.納入の方法 

育成料の納入は原則、口座振替による納入となります。

入所決定通知書に同封されている市税等口座振替依頼書に必要事項をご記入・押印の上、稲城市指定の金融機関(市税等口座振替依頼書の裏面記載)で手続きを行ってください。(前年度、口座振替を利用されていた世帯につきましては、登録されている口座より引き落としさせていただきます。)

また、口座振替の手続きが完了するまでの育成料は納付書にてお支払いください。

注釈:納期限内に納付いただけないと、延滞金を徴収する場合があります。

3.キャッシュカードで簡単申込み「ペイジー口座振替受付サービス」

市税等口座振替依頼書での申込み以外にも、納期限の約3週間前までの申込みができ、ご本人名義のキャッシュカードで簡単にお手続が可能な「ペイジー口座振替受付サービス」もご利用いただけます。受付方法・対象者・ご持参いただくもの・取扱金融機関・預金種目は こちらをご覧下さい。ただし、育成料の受付場所は、児童青少年課窓口及び平尾・若葉台出張所の窓口のみとなります。

4.育成料の納期限、計算方法

納期限は月末又は月末が銀行休業日の場合は、翌営業日です。なお、12月のみ26日頃が納期限です。(年度によって前後します)

月の途中の入所・退所については1月として計算します。育成料は、当該月のうち1日でも入所していれば、実際には通っていない場合でも納入していただくことになりますので、退所する場合の届出は早めに行ってください。(年度の途中で退所する場合は、退所する月の18日までに児童青少年課まで届け出をしてください)

注釈:納期限内に納付いただけないと、延滞金を徴収する場合があります。
 

5.休所届による取り扱い

次の場合については、休所の取り扱いができます。
1.夏休み期間中(8月)のみ、保護者の保育が可能となる場合(育成料は免除となりません)
2.児童の病気などで、長期の療養が必要な場合(適用期間中は月単位で育成料が免除となります)

いずれの場合も、前月18日までに届出のあった場合のみ適用となります。

学童クラブでの生活

1.学童クラブの育成指導について

学童クラブでは、子どもたちへの温かい保護と集団の中での結びつきを基礎におき、子どもたちが楽しい生活を送り、健やかな成長が図れることを目指して、次のことを育成指導の柱として育成にあたります。

  1. 家庭的雰囲気と温かい環境づくり
  2. 一人ひとりの児童を具体的に理解すること
  3. 児童の健康管理と安全の保持
  4. 社会適応性の助長
  5. 家庭や学校等との連携

2.登所・降所について

  1. 学童クラブの育成は、登所から降所までの時間です。
  2. 学童クラブは、自力通所が基本です。お子さんの安全のために、保護者とお子さんが一緒に登所・降所経路の安全確認を行ってください。
  3. 学童クラブでは児童の送迎は行いません。
  4. 自転車での登所はできません。
  5. 体調が悪い時は、無理に登所をしないようにしてください。
  6. 新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどによる学校閉鎖・学級閉鎖の場合は、感染防止のため本人が健康でも学童クラブに登所できません。
  7. 学童クラブへは、学校から直接登所させてください。また、学校休業日は、午前8時30分から9時までの間に自宅から直接登所させてください。
  8. 育成時間中の一時外出はできません。登所してからの通院や通塾等は早退(降所)となります。一旦降所してから登所することはできません。

注釈:登所・降所時間は児童毎に管理しているため、決められた時間以外の登所・降所は管理上難しいため受け付けておりません。ただし市が認める特別な場合は除きます。

3.ご家庭との連絡について

欠席の場合は、必ず保護者が事前に連絡してください。事前に把握している場合は連絡帳で、緊急の場合は電話でお願いします。子どもが口頭で伝えることは認めていません。

  1. クラブを休むとき。
  2. 習い事等で定期的に欠席や早退するとき。
  3. 届け出の時間より早く、または遅くクラブから帰るとき。
  4. 学校休業日に補習等で登校するとき。

4.持ち物について

クラブでの生活には、次のようなものが必要ですので、名前を書いて持たせてください。(持ち物はクラブによって多少異なります)なお、クラブにはお金・菓子・おもちゃ等無用のものは、持たせないでください。

  1. 連絡帳
  2. ハンカチまたはミニタオル
  3. 学習道具(学校休業日のみ)
  4. 上ばき
  5. 着替え一式・防災頭巾
  6. 置き傘
  7. 自由ノート・折り紙・はさみ・のり・セロテープ・鉛筆・色鉛筆・消しゴム等を箱に入れて持たせてください。(補充もお忘れなく)

注釈:タオル・ビニール袋・ティッシュペーパー等共用管理するものがあります。

5.お弁当について

学校給食のない日及び学校が休みの日は、必ずお弁当を持たせてください。給食開始及び終了日をまちがえて、お弁当を持たない子どもがいますので、学校行事計画表を見落とさないようお願いします。なお、次のことにご注意ください。

  1. お弁当の代わりにお金を持たせないでください。
  2. お弁当を忘れたときのために、お弁当を届けられる対策をとっておいてください。

6.病気について

  1. 持病のある場合は、前もってお知らせください。
  2. 伝染性の感染症にかかったときは、全快するまで休ませてください。
  3. 服薬(点眼薬含む)については、自分で管理できるようにしてください。
  4. 育成時間中に急な発熱や腹痛等で具合が悪くなった場合は保護者のお迎えをお願いします。
  5. 感染症による学校閉鎖・学級閉鎖の場合は、感染防止のため本人が健康でも学童クラブに登所できません。

7.事故について

通常クラブ内で外傷等をした場合、応急処置はしますが、外傷の状況によっては保護者に連絡をとります。保護者が病院に連れていくことになります。やむを得ない場合(保護者がすぐに来られないなど)は、クラブで対応します。

8.保護者会・個人面談について

必要に応じて開催しますので、必ず出席してください。

9.その他

  1. 落とし物・忘れ物は、気づいたらすぐにお問い合わせください。
  2. クラブでお貸しした物は、なるべく早くお返しください。
  3. 父母会があるクラブではおやつ代を含んだ父母会費がかかります。その他のクラブもおやつ代などの負担があります。

災害時の対応について

風水害(暴風雨・大雨・その他 )

開所中に警報が発令された場合
原則として育成を継続しますが、状況に応じて、育成時間中であっても保護者に引き取りをお願いする場合があります。
開所中に台風が来襲した場合
直ちに保護者に連絡をとり、保護者に児童の引き取りをお願いします。保護者が児童を引き取りに来られない場合は、代理人(保護者からの依頼を受けた方)に帰宅先を確認の上、引き渡します。したがって直ちに引き取ることができない場合、代理人に連絡してください。
開所中に台風・大雪等の恐れがある場合
朝の登校時に、台風や大雪などで学校が休校(授業開始時間を遅らせて開校の場合を含む)の措置をとった場合、学童クラブも原則休所となります。ただし、台風が過ぎ去った後の状況により育成が可能と判断した時点で開所の体制をとります。

地震

地震災害については、原則として、市が定める防災計画に基づき対応を行います。なお、「警戒宣言」は、東海地震 についてのみ発令されるものです。
開所中に「警戒宣言」が発令された場合
原則として直ちに育成を中止し、保護者に児童の引き取りをお願いします。保護者が児童を引き取りに来られない場合は、代理人(保護者からの依頼を受けた方)に帰宅先を確認の上、引き渡します。したがって直ちに引き取ることができない場合、代理人に連絡をしてください。
開所中に「警戒宣言」が発令されないで発生した地震の場合
警戒宣言が発令されないで発生した地震については、発生後警戒宣言発令時の場合に準じて行います。

避難時

(1)風水害・地震ともに児童を安全な場所に避難させることがあります。家庭でも場所を確認しておいてください。
(2)日頃から家庭において災害時の対応(家族の連絡方法・避難経路など)について話し合っておきましょう。

学童クラブの約束

児童がクラブで過ごすうえで大切な事は「生活のルール」で、子どもたちと次のような約束をしています。入所前には、ご家庭でもよく話し合ってくださるようお願いします。

  • 親との約束のもとに学童クラブにきちんと通いましょう。
  • あいさつをしましょう。
  • 自分の持ち物は自分で準備や片付けをしましょう。
  • 遊具などを大切に使いましょう。
  • 食事のマナーに気をつけましょう。
  • 手を洗ったあとは、タオルやハンカチで拭きましょう。
  • 汗をかいたら着替えたり、脱いだりして、自分で衣服の調整をしましょう。
  • 具合が悪くなったら、近くにいる職員に報告しましょう。
  • 持ち物には必ず名前を記入しましょう。
  • 必要のないものを持って来ることはやめましょう。(お金、玩具、お菓子など)
  • 学童クラブで借りたものは、必ず、早目に返却しましょう。

このページについてのお問い合わせ

稲城市 子ども福祉部 児童青少年課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781

本文ここまで
このページの先頭へ


以下フッターです。
稲城市公式キャラクター稲城なしのすけ
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
開庁時間 午前8時30分から午後5時 代表電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
Copyright (C)Inagi City. All rights reserved. 
Copyright (C)K.Okawara ・ Jet Inoue. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る