男女平等推進センター
更新日:2021年7月6日
全ての人が、性別にかかわりなく、個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現のための拠点施設です。性別年齢を問わずどなたでも利用できます。
男女平等推進センターには情報資料コーナー、打ち合わせコーナー、キッズルーム、相談室、印刷室があります。
詳細
開館日
毎月第2火曜日と年末年始を除く毎日
開館時間
午前9時から午後10時
予約申し込み・問い合わせ
地域振興プラザ1階事務室
注意:予約申し込み・問い合わせは、午前9時から午後5時(年末年始を除く)です。
情報資料コーナー
情報検索用のインターネットパソコンや書籍、行政資料、啓発ビデオを備えていて、閲覧できるスペースがあります。
書籍の貸し出し、インターネットパソコンの利用を希望する方は、本人確認できるもの(保険証や市立図書館の利用カードなど)を地域振興プラザ1階事務室(午後5時以降のパソコンの利用は管理人室)に提示してください。
書籍などの貸し出し時間
午前10時から午後5時
書籍などの貸し出し期間
2週間まで
備考:お一人様2冊までです。
新着図書(2021年3月)
令和2年度に配架した書籍です。
番号 | 書名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
男女-R2-1 | 家事のワンオペ脱出術 | 佐光 紀子 | 株式会社 エクスナレッジ |
男女-R2-2 | 「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす | 佐光 紀子 | 光文社新書 |
男女-R2-3 | 女50歳からの100歳人生の生き方 | 小島 貴子 | さくら舎 |
男女-R2-4 | ふしぎだね!?自閉症のおともだち | 内山登紀夫 監修 諏訪利明・安倍陽子編 |
ミネルヴァ書房 |
男女-R2-5 | つながりの作法 同じでもなく 違うでもなく |
綾屋紗月 熊谷晋一郎 |
NHK出版 |
図書一覧
男女平等推進センターにて所蔵しております図書一覧になります。
この一覧の図書は貸し出しを行なっております。ぜひご利用ください。
インターネットパソコンの利用時間
午前9時から午後10時
情報資料コーナー
インターネットパソコン
打ち合わせコーナー
10人程度の打ち合わせにご利用ください。男女共同参画に関する活動で利用する場合、3カ月前から予約することができます。
また、令和3年7月12日(月曜日)よりコワーキングスペースを試行的に開設します。詳しくはコワーキングスペースをご覧ください。
打ち合わせコーナー
キッズルーム
打ち合わせコーナーや地域振興プラザ会議室での活動時に乳幼児の一時保育の場としてご利用ください。また、乳幼児同伴の市民を含むグループ活動の場としてご利用ください。
一時保育としての利用は、3カ月前から会議室などの使用申請と共に予約してください。グループ活動で利用する場合は、2カ月前から予約ができます。
キッズルーム
相談室
女性相談事業などを行っています。
女性の悩み相談
生き方、結婚や離婚、夫婦や家族の問題、仕事、人間関係、パートナーなどからの暴力、子育てなどで悩んだら相談してください。女性の専門相談員がお受けします。なお、電話相談もできます。
詳しくは、女性相談のページをご覧ください。
注意:前日までに予約が必要です。
相談室
印刷室
男女共同参画や男女平等に関する活動にご利用ください。
コピー機(1枚10円)、印刷機(用紙は持ち込みで、インク代など実費必要)、紙折り機、拡大コピー機(実費必要)などが利用できます。
印刷室
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問い合わせ
稲城市 産業文化スポーツ部 市民協働課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-378-5677
