青少年健全育成施設 稲城ふれあいの森について
更新日:2023年12月1日
稲城ふれあいの森
12月から3月中旬までは冬季閉村になります。
一般開放の再開は令和6年3月20日(水・祝)となります。
稲城の自然環境を生かした、野外活動やレクリエーション活動ができる青少年健全育成施設(無料)です。
一般の方は、宿泊できません。
利用については、(1)「一般開放」、(2)「団体開放」があります。
(1)一般開放 | (2)団体開放 | ||
---|---|---|---|
開放期間 | 一般利用 |
団体利用 |
3月中旬から6月 |
3月中旬から6月 |
3月中旬から6月 |
||
開放時間 | 午前9時から午後4時 | 午前9時から午後4時 | 午前9時から午後4時 |
対象者 | 市内・市外問わずどなたでも |
市内・市外問わずどなたでも |
市内小・中学校・保育園・幼稚園他 |
申込方法 | 申込み不要 |
事前申込み必要 |
事前申込み必要 |
(注1)ご利用日当日に現地の管理小屋での受付が必要となります。野外炊飯ができるかまど(15か所)がありますが、事前予約はできません。
(注2)青少年健全育成活動のため、一般開放が中止の場合がございます。
(注3)火の使用を希望する場合は、児童青少年課までお問合せください。
(注4)申込み書類一式(1.使用申込書、2.活動プログラム、3.参加者名簿(引率者含む)、4.物品借用申請書(物品を借りたい方))を提出してください。下記よりダウンロードできます。
稲城ふれあいの森 使用申込書
活動プログラム・物品借用申請書・参加者名簿(Excel:43KB)
活動プログラム・物品借用申請書・参加者名簿(PDF:129KB)
禁止事項(共通)
オートバイ・マウンテンバイクでの乗り入れ、カラオケ、ラジコン、エアーガン、野草摘み、虫捕り、ペットの持ち込み、テント、タープやハンモック張り、花火、たばこ、アルコール類の持ち込み・飲酒、大型の望遠レンズや三脚を使用しての撮影等、他人の迷惑となる行為
注釈:その他については、よくある質問をご覧ください。
所在地
郵便番号206-0822
稲城市坂浜4丁目40番36号
電話 080-9444-8256(稲城ふれあいの森管理小屋)
注釈:一般開放日のみとなります。
注釈:地図等、詳細は稲城ふれあいの森 交通アクセスをご覧ください。
申し込み先・問い合わせ
児童青少年課青少年係 電話042-378-2111(内線242・243)
一般開放当日は、080-9444-8256(稲城ふれあいの森管理小屋)へお問い合せください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問い合わせ
稲城市 子ども福祉部 児童青少年課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
